運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-02-13 第34回国会 衆議院 予算委員会 第9号

楯委員 それではいま一つだけで終わりますが、自衛隊機構改革によって、鉄道部隊自衛隊の中に作る、こういうような話を聞いております。この前も運輸委員会でこれを論議したわけでありますが、どうも昔のように外地へ出て行くわけではありませんから、国内における鉄道部隊の建設ということになりますると、やはり目的は最終的には労働組合運動弾圧という方面に向かってくるのではないか。

楯兼次郎

1959-12-23 第33回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

だから防衛庁が考えておられるような場面を想定をして、鉄道部隊といいまするか、鉄道の業務を教習をさせるにしては、あまりにもこれは申しわけ的ではないか、あまりにも小さくはないか。だから、あなたの構想に立てば、少なくとも何百名、何千名の部隊がなければ、その目的を達しないと思うのです。これは国鉄の方へ質問するまでもないと思うのです。

楯兼次郎

1958-02-01 第28回国会 衆議院 本会議 第7号

内心このことを自覚しつつ、混成団を名古屋に置き、電源地帯の防衛に当らせる、あるいは鉄道部隊の設置を計画するがごときは、まさに労働運動民主運動弾圧のためのものとしか思い得ないのであります。(拍手)この際、総理は、はっきりと、自衛隊は国民に向けられている、こう言明をせらるべきでありましょう。

飛鳥田一雄

  • 1
share