運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1962-03-20 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

現在の標本室は御研究所の一部百二十坪か充てられておりますが、年々増加する標本類の収納が困難となり、廊下に陳列されている状態でありますので、御研究所に隣接して鉄筋コンクリート作り二階建延べ八十坪の標本室新築しようとするものであります。  第三は、皇居附属庭園施設整備計画による建物新築であります。

天野公義

1961-10-24 第39回国会 衆議院 本会議 第13号

学校施設等復旧については、公立学校建物等に対し、四分の三の国庫負担を行ない、公立社会教育施設建物等については、国が三分の二を補助し、さらに、私立学校施設に対しては、二分の一の国庫補助を行なうこととし、また、公立学校建物等復旧について、鉄筋コンクリート作り等に改良復旧する場合には、特別の措置を講ずることといたしております。  

濱地文平

1961-10-18 第39回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第1号

われわれの考えておりますホテルの償却でございますが、これはいろいろ作るものによって違うわけでございますが、建物は、鉄筋コンクリート作りについては四十年の償却ということを考えております。その他建物付属物品、設備、いろいろございますが、これはものによって違うのでございます。

安富由理男

1960-06-14 第34回国会 衆議院 建設委員会 第23号

私ども見て参りました範囲におきましては、あの海岸の五メートル程度津波によりまして、あるいは大きな百トン級の船またはラワン材等によりましても何らの損害を受けていないというのは、いわゆる鉄筋コンクリート作りの堅牢な建物は何らの損害を受けないというようなところから、ほんとうに津波対策のために住宅を作るということでありましたならば、ちょうど防火地帯不燃化建物を建てるというようなことと同様に、津波襲地帯

木村守江

1960-04-19 第34回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

現在御住居となっております御文庫は、地上一階地下二階建、延べ七百十三坪の鉄骨鉄筋コンクリート作りで、これは戦時防空施設として作られたものであり、御住居として適当でありませんので、これに隣接して、耐震耐火鉄筋コンクリート作り二階建、延べ四百十坪の建物を新営し、新旧両方建物を渡り廊下をもって連接して、これら全体を御住居としようとするものであります。  

武樋寅三郎

1959-11-25 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第13号

もちろん、精査の結果、これはやはり新築復興をしなければいかぬという場合には、将来のこともございますので、できるだけ鉄筋コンクリート作り等にするのが適当であろうと思っておりまして、そういう配慮をするつもりでございます。しかし、審査の基準といたしまして、水没地帯だけを特別に緩和するということはむずかしいと思います。

小林行雄

1959-11-11 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第8号

そういう意味でありまするから、少くともゼロ・メートル地帯においてはこういうものを積極的に文部省が推奨して、木造建築鉄筋作りなり、鉄筋コンクリート作り改良復旧をしてい、そういうやはり基本方針を打ち出して、地方公共団体もともに指呼していかれるということが必要ではないか、私はそういう工合に思います。

栗山良夫

1959-03-24 第31回国会 参議院 法務委員会 第11号

そこで、これにつきまして予算を要求いたしました結果、昭和三十四年度の今度の予算において鉄筋コンクリート作りの三階建、これが延千八十二坪ばかりになりますが、千八十二坪の増築が認められたわけであります。三十四年度の予算におきましては、基礎工事前の工事費が入っているわけでございますが、今後は継続工事として優先的に予算が計上せられることになるものと存じます。

内藤頼博

1958-10-07 第30回国会 衆議院 法務委員会 第2号

これらのうち、特に函館家裁庁舎は、鉄筋コンクリート作りとはいえ、三十数年を経過し、老朽はなはだしい貸事務所の四階を借り上げておって、所在地も旧市街地の西部に偏在し、少年や婦人相手庁舎としては、出入りに不便なばかりでなく、四階に上る階段も荒廃してすこぶる危険であるから、一日も早く新営する必要があると考えられます。

大貫大八

1958-04-15 第28回国会 参議院 文教委員会 第17号

また、鉄筋コンクリート作り建物の場合、同一空間を作るためには木造建物に比し、若干多くの建坪を必要とするので、坪数計算を行う場合、政令の定めるところにより、一定比率で換算して計算することを定めております。  第九条は、事務費算定方法を規定したものであります。事務費は、工事費政令で定める割合を乗じて算定することとしております。  

小林行雄

1958-03-19 第28回国会 衆議院 文教委員会 第11号

また、鉄筋コンクリート作り建物の場合、同一空間を作るためには、木造建物に比し若干多くの建坪を必要とするので、坪数計算を行う場合政令の定めるところにより、一定比率で換算して計算することを定めております。  第九条は、事務費算定方法を規定したものであります。事務費は、工事費政令で定める割合を乗じて算定することとしております。  

小林行雄

  • 1
  • 2