運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-12-05 第155回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

○国務大臣扇千景君) 今、ちょっと大沢議員の配付された資料を読んでおりまして、初めて見る資料なんで目を通しておりましたけれども、少なくとも私は、まず天下りということを先ほどから大沢議員がおっしゃいましたけれども、総裁先ほど鉄建公団総裁から技術を持った人をということをおっしゃっていましたけれども、私、今回、この今、大沢議員がお示しになりました九州新幹線建設に関した工事発注、この十五工区につきまして

扇千景

1997-12-04 第141回国会 参議院 運輸委員会 第2号

なお、本日は塩田鉄建公団総裁ありがとうございました、おいでいただきまして恐縮でございます。それから西村清算事業団理事長にもおいでいただきましてありがとうございました。  きょうは一般質疑でございますが、私は、幅広い運輸行政の中から何点か絞りまして、限られた時間の中で質疑をさせていただきたいと存じます。  

及川順郎

1988-05-13 第112回国会 衆議院 決算委員会 第6号

それから今度は、そのときの鉄建公団総裁をずっと見ますと、昭和四十五年以降は篠原武司川島廣守仁杉巖内田隆滋永井浩という鉄建公団総裁と、それから磯崎叡国鉄総裁藤井松太郎総裁高木文雄総裁仁杉巖総裁杉浦喬也総裁、こういう歴代大臣鉄建公団総裁、国鉄総裁、副総裁その他執行部、おられると思うのですが、そういう方のときにこういう何十億の工事を無理無理進めてきた、そういう点では、この歴代運輸大臣

小川国彦

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

では次に、鉄建公団総裁にお伺いします。  野岩線の問題でございますが、今、野岩線は相当進んでおりまして、あとちょっとというところで用地買収がひっかかっておるようでございます。用地買収率が約九五%と言われておりますが、そこで実は五十九年度に一応完成する予定の計画が六十年度にずれ込んだわけでございます。

渡部行雄

1981-03-30 第94回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

その中で従来やっておりました各線に配分をしていかなきゃならぬというようなこともございまして、なかなか思うような投資が行われてきていなかったというところが、丸森線の過去の経緯の中で非常に鉄建公団総裁が申し上げましたような時期以後かなり日にちがたっておるということの主な理由かと思います。

杉浦喬也

1979-11-28 第90回国会 参議院 決算委員会 第1号

そこで、先般の委員会における日本鉄建公団不正経理問題の審議の中で、政治家パーティー券購入の内容について仁杉鉄建公団総裁は、答弁を控えさしてくれと答弁をしております。この政治家パーティー券購入は、正規の交際費の中から支払われているもののほか、不正経理によって充当された交際費的支出の中からも購入されていることは前回はっきりしているところであります。

和泉照雄

1979-10-12 第88回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

降矢敬雄君 最後鉄建公団総裁従来、いままで私の与えられた時間の中で、私はあえてカラ出張から出てくるもの、それからいろいろ予算の流用だというふうに言われておりますけれども、今回の給与の上乗せにつきましてはあくまでも違法であるというような私は判定のもとに質問をいたしたわけでありますが、国民の疑念、不信が集まっております。

降矢敬雄

1979-10-11 第88回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

本当に総裁は知らないで、もうちょっと下の方だけでこうやっていたんだということになるならば、私は少なくとも鉄建公団総裁として、おまえたちは何やっておったんだ。それなりの規則に照らして、やっておった管理職の局長なり、部長なり、課長の処分がまず行われるべきだし、それだけの金を全部洗いざらいなにして全部返させるということをおやりにならなければ、総裁は知らなかったと言えないはずですよ。

柳澤錬造

1979-05-29 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

そこで私は、鉄監局長、きょうは国鉄総裁なりあるいは鉄建公団総裁なりに来てもらって聞こうと思ったのですが、余り大げさになると思いましたから鉄監局長だけにして、あるいは地下鉄の営団の総裁にも来てもらおうと思ったのですがやめたわけです。そういう意味を含めて鉄監局長からひとつ責任ある答弁をしてもらいたいと思うのです。  

佐野進

1979-05-25 第87回国会 衆議院 運輸委員会 第11号

他の委員会参議院等においても、それぞれ具体的に質問が展開され、それぞれの措置について検討が加えられつつあるということについては、私は聞いておるわけでございまするが、本委員会におけるところの責任ある立場におけるそれぞれの方々からの発言をまだ聞いておりませんので、この点について、鉄監局長国鉄総裁、さらにはまた鉄建公団総裁から、それぞれの所見をひとつこの際明らかにしておいていただきたい。

佐野進

1979-04-26 第87回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

私は率直に言って、十六名も亡くなったら鉄建公団総裁は辞任すべきですよ、責任とって。対社会に対してこれだけの過ちを犯す、これだけの大事な問題を起こす、これだけの人間が亡くなって、こういう官僚の責任とるんだよということをきちっとしないと、ずるずるずるずる、通達出した、点検したと、こういうふうになりかねない。

目黒今朝次郎

1976-10-22 第78回国会 参議院 運輸委員会 第5号

三木忠雄君 鉄建公団総裁にも伺いたいんですけれども、新線建設鉄建公団の問題ですね。特に先ほどからいろいろ指摘をされているように、鉄建公団国鉄関係というものは、私はもう明確にしなければならない時期だと思うのです。ところが、大正十一年に出来た国鉄敷設法運輸大臣、この新線計画、どう将来していくつもりですか。

三木忠雄

  • 1
  • 2