運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-12-07 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それで、今日は実は官房長官においでをお願いしたんですが、諸般の事情でということでございますが、鈴木さんが不満であるということを申し上げているわけじゃございませんが、わざわざ鈴木官房長官にいらしていただきましたので、今のこの件について、談合事件が相次いで摘発されているわけでありまして、先ほどこちらへ副長官がいらっしゃる前に自民党の佐藤先生からも、談合には二種類あって、極めて悪質なものもあれば構造的なものもあると

直嶋正行

2006-11-28 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

引き続きまして、二十六日の鈴木官房長官境港御訪問の際にも話題になりました漁船漁業構造改革総合対策事業などについてお尋ねをいたします。  この事業につきましては、関係者との意見あるいは情報交換を通じて、私の当初の予想をはるかに上回る地元境港を初めとする漁船漁業関係者の期待が大きいことが判明をいたしました。

赤澤亮正

2006-11-22 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第1号

毎月八日をこころの日としてということで毎月八日に、今日は環境の日とかなんとか、先祖を敬う日とか、いろんなことが書かれておるわけでありますが、こういう運動を全国的に広めていきたいというような熱意のある方々がいらっしゃいまして、これは鈴木官房長官にも直接お話をされてお訴えもされたことがありましたし、官房長官からは大変激励言葉もいただかれて、感激してお帰りになられたこともあります。  

小泉顕雄

2006-10-11 第165回国会 参議院 予算委員会 第1号

そしてまた、拉致問題の特命チーム鈴木官房長官責任者で作りましたパンフレットが、中国語パンフレット拉致問題の中国語パンフレットがございますので、それを先方に渡し、また、温家宝総理に対しましては、是非渡したパンフレットをよく読んでいただきたいということを申し上げたわけであります。

安倍晋三

2006-07-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第9号

一方で、安倍官房長官とそれから鈴木官房長官が、先月、拉致被害者が存在する可能性のある国も含めた関係十九カ国の各国駐日大使との意見交換会も行われてまいりました。  したがって、今葉梨議員からお話ありましたように、北朝鮮側に直接私どもが働きかけるだけではなくて、国際社会からの一致した強いメッセージを出すということが大事であろうと思います。

塩崎恭久

2006-06-02 第164回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

効果があると思っておりますし、国際的な圧力として、アブダクションという言葉が正式に国連総会に認めさせたのは日本、またジョージ・ブッシュ大統領のところに横田早紀江を面会ということをセットいたしましたのも日本ということだと思っておりますんで、政府としては、国際的な連携強化というものは、こういった形でいろいろ取組をやって、法執行の処置などもとってきておるところだと思っておりますんで、現在、官房長官か、鈴木官房長官

麻生太郎

2006-05-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

そして、いろいろなさまざまな圧力があるというのは、これまでの御答弁によりましても両大臣から出ておりまして、何でも鈴木官房長官のもとにことし発足したチームにおきまして、情報収集とあわせてもう一つ法執行チームというところで作業をかなり突っ込んで行っていると聞いております。  

北橋健治

2006-03-30 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そして、情報収集会議でございますが、情報収集会議は、鈴木官房長官内閣情報官警察庁長官公安調査庁長官外務事務次官から構成されているわけでございまして、拉致問題を解決するために、拉致問題にかかわる、これは北朝鮮全般にかかわることと言ってもいいと思いますが、情報についてここで分析を行い、また情報を共有していく、そしてそれをしっかりと外交においても、また捜査の分野においても、法の執行においても生かしていくということでございます

安倍晋三

2006-03-30 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

このうち、法執行班につきましては、鈴木官房長官のもとで、対話圧力の基本的な考え方に基づきまして、適切な法執行のための協力体制を一層強化していくために設置したものでございます。法執行を担当いたします警察庁金融庁法務省財務省経済産業省及び海上保安庁部長審議官級メンバーで構成をされているところでございます。  

坂井孝行

2006-02-24 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

役所の関係ということだけでありまして、当然二階大臣、一日経済産業省でありますから、二階大臣を初め鈴木官房長以下主要局長といいますか、いわゆる通商関係を除くすべての局長参加をし、中小企業庁長官特許庁長官、お二人の秘書官、そして地域経済局の幹部の方々参加をして一日経済産業省in和歌山というのを開催しております。  

近藤洋介

2006-02-24 第164回国会 衆議院 外務委員会 第2号

その際、議長であります鈴木官房長官からは、一つは、政府一体となって取り組むことをわかりやすくあらわすために、本専門幹事会の通称を拉致問題特命チームとしようというお話がございました。それから二点目として、官邸のホームページの拡充など、拉致問題に関する国内外の広報、これを充実させていくことということが御指示としてありました。

坂井孝行

2006-02-24 第164回国会 衆議院 外務委員会 第2号

特に、鈴木官房長官からは、拉致問題の解決に向けてどのような方策、これは圧力と申し上げてもいいかもしれませんが、これについて、各省庁において十分検討してほしいという要請がありまして、今後は、その検討結果等も踏まえまして、さらに本幹事会において検討がされていくものと認識をしております。

坂井孝行

2005-08-03 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第23号

もう一つ確認をしておきたいのが、先ほど鈴木官房長の方から、一千百万に関しては、実は現職の佐味室長が受け取ったのではなくて、ことしの六月の頭に秘書課長が受け取ったという答弁がありました。  秘書課長、来ていただいていますよね。済みません、緊急でお願いをしたので恐縮なんですが、秘書課長、六月の六日に中富さんは辞職しているわけですよね。その前後に一千百万、課長自身が受け取られているわけですね。

細野豪志

2005-06-30 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

加納時男君 今の鈴木官房長の説明は分かりました、伺いました。  私がどうもすとんと落ちないのは、国家公務員法違反で、今例示として刑事罰が確定したときという、これは当然のことだと思うんですけれども、そもそも内規等に違反していないのかどうか。  私なりには勉強したんですけれども、内閣で決めておりますのは、指定職株売買は届け出るということになっています。御本人は指定職かどうか。

加納時男

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

きょう議題になっておりますこの承認案件ですけれども、埼玉県の草加公共職業安定所を分割して越谷に新たに新設するというものですが、この管轄地域実情については先ほど鈴木官房長から説明がありました。私も、その実情からいきまして、新たな分割、新設というのは当然の措置だというふうに考えます。  

山口富男

2005-03-25 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

○山口(富)委員 では、大臣にお尋ねしますけれども、今鈴木官房長の方から請願にかかわる話がありました。この請願の処理に当たって政府はどういう態度表明をしたのか。こういうふうに述べております。「これまでも必要な増員に努めてきたところであるが、今後とも労働行政に対する国民の負託にこたえるべく、厳しい国家財政及び定員事情の許す範囲内で適正な措置を講ずる」という態度なんです。  

山口富男

2004-04-28 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

これは、昨日夕方の理事会で私が求めまして、厚生労働省鈴木官房長が直接持ってきたものです。これは、皆さん、読んでおわかりいただけるように、坂口大臣自身の文字です。  まず、読んでみますと、「金曜日の私の委員会での発言は各大臣が自分の過去の年金について発言されたものを集約して、おとどけすると云う主旨でありました。 

山口富男

share