運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-10-25 第82回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

        大蔵省証券局長 山内  宏君         大蔵省銀行局長 徳田 博美君         大蔵省国際金融         局長      旦  弘昌君  委員外出席者         行政管理庁行政         管理局管理官  佐々木晴夫君         大蔵大臣官房調         査企画課長   大竹 宏繁君         農林漁業金融公         庫副総裁    鈴木 喜治

会議録情報

1970-04-01 第63回国会 衆議院 建設委員会 第8号

 臣 根本龍太郎君  出席政府委員         建設政務次官  田村 良平君         建設大臣官房長 志村 清一君         建設省道路局長 蓑輪健二郎君  委員外出席者         参  考  人         (日本道路公団         副総裁)    前田 光嘉君         参  考  人         (日本道路公団         理事)     鈴木 喜治

会議録情報

1970-03-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第3号

参考人鈴木喜治君) 四十一年に行管勧告を受けたわけでございますが、当時、名神高速道路について残地処分の促進について勧告を受けたわけでございます。その後四十二年度、四十三年度におきまして、鋭意未利用の残地につきましては処分を急ぎまして、現在までのところ、四十二年度には不用地の処分は四千平米、これは名神でございます。

鈴木喜治

1970-03-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第3号

参考人鈴木喜治君) ただいまの総裁お話の中にございました名神関係でございますが、この決算説明にもございますとおり、四十二年度では名神は二十六億の欠損になってございますが、四十三年度、東名がある部分開通しました段階になりますと、四十三年度の決算では一億ちょっとの赤字に減少しております。

鈴木喜治

1967-12-19 第57回国会 衆議院 決算委員会 第6号

人         (日本住宅公団         理事)     稗田  治君         参  考  人         (日本住宅公団         理事)     尚   明君         参  考  人         (日本道路公団         総裁)     富樫 凱一君         参  考  人         (日本道路公団         理事)     鈴木 喜治

会議録情報

1967-11-14 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

裁        林  敬三君        日本住宅公団理        事        半田  剛君        日本住宅公団理        事        稗田  治君        日本住宅公団理        事        尚   明君        日本道路公団総        裁        富樫 凱一君        日本道路公団理        事        鈴木 喜治

会議録情報

1966-06-24 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第12号

                村上 春藏君                 柳田桃太郎君                 原田  立君    国務大臣        厚 生 大 臣  鈴木 善幸君        通商産業大臣   三木 武夫君    政府委員        総理府総務副長        官        細田 吉藏君        経済企画庁水資        源局長      鈴木 喜治

会議録情報

1966-06-10 第51回国会 衆議院 建設委員会 第32号

久保重光君    井谷 正吉君       栗原 俊夫君    佐野 憲治君       三木 喜夫君    山本 榮二君  出席国務大臣         建 設 大 臣 瀬戸山三男君  出席政府委員         総理府事務官         (首都圏整備委         員会事務局長) 鮎川 幸雄君         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-06-07 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第40号

      森下 元晴君    山崎  巖君       井手 以誠君    阪上安太郎君       重盛 寿治君    島上善五郎君       西宮  弘君    野間千代三君       安井 吉典君    門司  亮君  出席国務大臣         自 治 大 臣 永山 忠則君  出席政府委員         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-06-03 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

    田中 六助君       登坂重次郎君    藤田 義光君       村山 達雄君    森下 元晴君       山崎  巖君    島上善五郎君       西宮  弘君    安井 吉典君       門司  亮君  出席国務大臣         自 治 大 臣 永山 忠則君  出席政府委員         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-06-02 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

      中馬 辰猪君    登坂重次郎君       藤田 義光君    村上  勇君       村山 達雄君    山崎  巖君       島上善五郎君    西宮  弘君       安井 吉典君    門司  亮君  出席国務大臣         自 治 大 臣 永山 忠則君  出席政府委員         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-05-27 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第10号

政府委員鈴木喜治君) たとえば水産関係におきましては、一応非公式に水産基準というのがございます。それで、その中で、やはりこれは、たとえばサケ、マスであるとか、魚の種類によって違いますが、先ほどちょっと御説明の中で申し上げましたように、一般的に多いのは三ないし五PPM程度、これは水道等についても大体その程度というふうにお考え願えればいいのではないかと思っております。

鈴木喜治

1966-05-27 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第10号

政府委員鈴木喜治君) 事実上の和解仲介というのは無数にあるわけでございますが、水質保全法に基づいて和解仲介をやっておるという件数は、本年——四十年度の末までに三十四件ございます。その中で圧倒的に多いのが漁業関係でございます。これが二十数件、それに次いで多いのが農地関係でございます。農業関係でございます。

鈴木喜治

1966-05-13 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

政府委員鈴木喜治君) 私の申し上げました脱汁方式は御指摘のとおりでございまして、でん粉工場からの廃液を徹底的に処理するのには、いまのところ脱汁方式が一番しいい。しかし、御承知のようなでん粉に対して、こういう相当な投資の要るものについて、はたして可能かどうかという問題もございます。それから、もっと採算のとれる程度にまでなりましても、助成の問題等もございます。

鈴木喜治

1966-05-13 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第25号

政府委員鈴木喜治君) 非常にむずかしい問題でございますが、われわれとしては、企業社会的責任というものがまず先行するんじゃないか。したがって、企業が、これは技術的に不可能なものはやむを得ませんが、技術的に可能な限り経済的に水質汚濁等の防止につとめなければならない。また、それが経済的に非常に困難な場合には、国なり地方団体がそれに対して助成していく、これが本筋だと思います。

鈴木喜治

1966-04-01 第51回国会 参議院 予算委員会 第22号

       警察庁警備局長  高橋 幹夫君        防衛庁防衛局長  島田  豊君        防衛庁人事局長  堀田 政孝君        防衛庁装備局長  國井  眞君        経済企画庁国民        生活局長     中西 一郎君        経済企画庁総合        開発局長     鹿野 義夫君        経済企画庁水資        源局長      鈴木 喜治

会議録情報

1966-03-30 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第7号

 富三君    川野 芳滿君       熊谷 義雄君    山本 幸雄君       和爾俊二郎君    實川 清之君       吉川 兼光君  出席国務大臣         国 務 大 臣 安井  謙君  出席政府委員         総理府総務副長         官       細田 吉藏君         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-03-29 第51回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

官房会計課長   平山 正隆君        経済企画庁調整        局長       宮沢 鉄蔵君        経済企画庁国民        生活局長     中西 一郎君        経済企画庁総合        計画局長     向坂 正男君        経済企画庁総合        開発局長     鹿野 義夫君        経済企画庁水資        源局長      鈴木 喜治

会議録情報

1966-03-18 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第6号

政府委員鈴木喜治君) 経済企画庁水資源局におきまして扱っております公害問題でございますが、御承知のように、工排法あるいは下水道法鉱山保安法及び水洗炭業法、こういう法律に基づきまして、各省が、工場事業場等排水規制を行なっておるわけでございますが、それの基礎になります水質基準の設定を、水質保全法に基づきまして企画庁の水資源局がやっておるわけでございます。  

鈴木喜治

1966-03-18 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第6号

                原田  立君                 瓜生  清君    国務大臣        国 務 大 臣  上原 正吉君        国 務 大 臣  安井  謙君    政府委員        内閣官房副長官  竹下  登君        総理府総務副長        官        細田 吉藏君        経済企画庁水資        源局長      鈴木 喜治

会議録情報

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

    堀  昌雄君       松井  誠君    武藤 山治君       八木 一男君    八木  昇君       山花 秀雄君    永末 英一君       吉川 兼光君    兼務 栗原 俊夫君 兼務 高田 富之君  出席国務大臣         厚 生 大 臣 鈴木 善幸君  出席政府委員         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

      橋本龍太郎君    加藤 清二君       角屋堅次郎君    川俣 清音君    兼務 大原  亨君 兼務 栗原 俊夫君    兼務 東海林 稔君 兼務 華山 親義君    兼務 森  義視君 兼務 湯山  勇君  出席国務大臣         農 林 大 臣 坂田 英一君  出席政府委員         総理府事務官         (経済企画庁水         資源局長)   鈴木 喜治

会議録情報

1966-02-25 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第4号

政府委員鈴木喜治君) 大牟田地区につきましては、実は、最初に全般的なお話をいたしましたときに、三十六年に調査基本計画をつくったというお話をいたしましたが、その当時は、大牟田地区からの要望もございませんし、その調査基本計画にあります百二十一の水域にも入っておりません。

鈴木喜治

1966-02-25 第51回国会 参議院 産業公害対策特別委員会 第4号

                柳田桃太郎君                 相澤 重明君                 柳岡 秋夫君                 原田  立君                 瓜生  清君    衆議院議員        発  議  者  吉川 兼光君        発  議  者  中井徳次郎君    政府委員        経済企画庁水資        源局長      鈴木 喜治

会議録情報