運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

私の北海道釧路支庁管内、根室支庁管内も新年度予算案がまとまりました。どこの首長さんも、このままではもうやっていけない、そう言われているわけですね。そういったことについても本当に、過日、小泉総理の、地方の自立を目指す、そういった構造改革で自治体がどんな方向に向かっているのか。  

仲野博子

1998-12-03 第144回国会 参議院 外交・防衛委員会 第1号

北海道では、まず釧路において、北海道釧路支庁管内開発、振興を目的とする釧路地方総合開発促進期成会から、同管内が抱える共通課題について説明及び要望を聴取した後、意見交換を行いました。その際、同期成会より陸上自衛隊釧路駐屯地維持確保に係る要望が出されました。  第二日目は、まず陸上自衛隊矢臼別演習場を訪問し、同演習場の概要、周辺環境等について説明を聴取した後、同演習場視察いたしました。  

依田智治

1993-10-28 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第11号

まあ、これは学識経験者にも、ちょっと、時間がこんなに早く進むと思わなかったものですから申し上げますと、小林良彰さんという、小選挙区制については大変な権威者なんですけれども、北海道の私の選挙区のところでびっくりしたのは、網走支庁管内根室支庁管内と、それから釧路支庁管内浜中町という一つの町だけを第九区に入れて区画案をつくっているわけなんですね。

武部勤

1993-02-18 第126回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

地震発生直後、釧路市で九件の火災が発生し、また、釧路支庁管内の広範囲で電話が不通になりました。  次に、北海道開発庁北海道開発局所管被害状況については、二月八日現在、国道三路線三カ所で約二億円をもって緊急復旧工事を実施しており、このうち一路線については、片側通行で復旧し、残りの二路線については、三月上旬を目途に片側通行で復旧させることにしております。

森井忠良

1991-09-20 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第5号

それからまた、東の端から根室市、根室支庁管内釧路支庁管内、釧路市を含めまして一つ選挙区とする。こういうこととされたところでございます。  以上のように、北海道につきましては十三選挙区の区割りがなされたのでございますが、それぞれ選挙区割りの基準に適合するものとして、このようなことで審議会区割り実とされたところでございます。  

田中宗孝

1988-05-20 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

しかし、私が住んでおります釧路支庁管内は七十九・八人、さらに根室支庁管内に至っては五十六・六人にすぎない。これをとっても、非常に医療の過疎化というのが大きいわけでございます。これは北海道だけではないとは思いますけれども、医者がいない無医村がたくさん存在して、医者確保市町村長政治生命にさえかかわっているというところが北海道の随所にあらわれているわけでございます。  

北村直人

1986-10-21 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第1号

人口十万人当たりの医師数は百三十五・三人と、全国平均の百五十・六人をかなり下回っており、釧路支庁管内で八十九・九人、網走支庁管内で六十九・七人といずれも全道平均を下回っている状況にありまして、地域格差の是正が重要な課題となっております。今後、道全体の医師需給状況が改善されてもこの問題はなお残る可能性があると見られております。  

田代由紀男

1980-04-02 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

ただ、釧路支庁管内の場合、関係市町村十カ市町村あるわけでございますが、応援職員は六人でございます。ただ、事業量の比較的大きい標茶それから鶴居、こういったところは一人ずつ出しておるわけでございますが、それ以外の市町村はそれほどの事業量もないということで、プールして六人の応援職員を求めたわけでございます。

杉山克己

1980-03-24 第91回国会 参議院 決算委員会 第4号

恐らくこれは北海道釧路支庁管内だけじゃないと思うのですよ。十勝を挙げるといじめられると困るから挙げなかったんです。私こういう連絡員なんかでもこれはおかしいと。ある町村では役場の産業課長とかそういうようにしないで、農家の土地連理事だとかそういう人がやっているところもあるんです。これは少しひどすぎる、まさに構造改善局ぐるみ選挙活動が末端でこういう形であらわれているというふうに思うのです。

丸谷金保

1977-06-07 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

事情説明を聴取した関係者は、十名で、行政庁側として釧路市長山口哲夫君、釧路公共職業安定所長望月慎哉君関係労使団体として釧路機船漁業協同組合専務中井照夫君、釧路支庁管内小型サケマス流し網漁業協同組合会長木野本直三君、釧路水産加工業協同組合理事長渋谷一吉君、釧路貨物運送事業協同組合理事長岡田敏男君、釧路漁函工業連合会会長吉岡次男君、釧路船舶関連協議会会長伊藤史顕君、釧路労働組合協議会議長東条康夫

橋本龍太郎

1974-11-12 第73回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

第三日目の十月十七日は、道東酪農地帯に入り、中標津町及び別海町の二カ所で酪農家を訪問し、経営状況等調査した後、別海町において、国営事業から農用地開発公団が引き継ぎ実施する根室地区酪農建設事業視察同町福祉センター根室支庁管内農林水産業概況説明及び要望等の聴取、計根別においてパイロットフォレストの視察を行ない、次いで、釧路市において、釧路港の視察釧路支庁管内農林水産業概況説明及び要望等

愛野興一郎

1971-09-20 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

われわれは、このほか豊幌のお茶の水地区内水排除事業上士幌肉用牛繁殖育成センター、士幌の国有林活用による新田牧場、富良野の野菜生産団地上川北部農協合理化でん粉工場標茶多和地区の大規模草地改良事業、パイロットフォーレスト、厚岸サケマスふ化場釧路支庁管内大型酪農家及び支笏湖周辺天然林等視察を行なったのでありますが、時間の関係もありますので割愛させていただきたいと思います。  

松沢俊昭

1967-05-25 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

トドということを言われたので、しからば、日ソ漁業委員会において議論された海域というものは、御承知のように条約海域というものは北緯四十五度以北でございますから、四十五度以南日ソ漁業委員会規制海域ではございませんから、したがって、四十五度以南における北海道あるいは三陸の太平洋岸北海道で言うと、胆振支庁管内——管内と言うとおかしいんですが、胆振支庁地先海面、あるいは日高支庁地先海面十勝釧路支庁管内

川村清一

1966-10-08 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それから、道東地域というのは、オホーツク海に面した網走支庁管内、それから根室支庁管内太平洋に面したところの釧路支庁管内十勝支庁管内、これが道東地区といわれるわけですが、この道北、道東農業の主体をなすわけですが、特に毎年の冷害の場合にはこの地域が一番打撃を受けるわけです。したがって、この地域を取り上げてみると、北海道観測施設分布状態から見ると、非常に手薄のように見えるわけですね。

芳賀貢

1964-10-16 第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第4号

次に、釧路支庁管内の阿寒について現地を見たのでありますが、この管内は主として酪農を中心とした農業経営をいたしておりますけれども、デッドコーンの葉は霜でまっ白になっておって、ほとんど飼料にならないというような状況であり、また、その茎も三分の一程度しか青いところがないというような悲惨な状況でございます。

西田信一

1964-10-09 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第70号

五日は、音更町の被害調査しながら、帯広市に参り、市民会館にて十勝支庁管内釧路支庁管内及び根室支庁管内被害状況及び陳情を聴取し、次いで上士幌町、足寄町、陸別町の被害地調査し、さらに網走支庁管内置戸町において網走支庁管内被害状況陳情を聴取した後、留辺蘂町の被害地調査し、引き続き上川支庁管内である上川町に至り、上川支庁長及び管内市町村長及び農業団体から被害状況陳情を聴取いたしたのであります

細田吉藏

1964-10-09 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第20号

五日は、音更町の被害調査しながら帯広市に参り、十勝支庁管内釧路支庁管内及び根室支庁管内被害状況及び陳情を聴取し、次いで上士幌町、足寄町、陸別町の被害地調査し、さらに置戸町において網走支庁管内被害状況陳情を聴取いたした後、留辺蘂町の被害地調査いたし、翌六日に佐呂間、湧別及び紋別地区被害状況調査をいたした次第であります。

華山親義

1960-06-07 第34回国会 衆議院 建設委員会 第22号

釧路支庁管内浜中村、厚岸町、釧路市、白糠町、十勝支庁管内の浦幌町、豊頃村、広尾町、日高支庁管内の幌泉村、様似町、浦河町、静内町、以上を順次視察して参ったのであります。  被害状況概況を申し上げますと、六月一日現在死者九人、行方不明六人、負傷十五人、計三十人の人的被害を受けております。  

橋本正之

  • 1
  • 2