運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-04-06 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第3号

羽生三七君 最近、総需要抑制政策あるいは金融引き締め政策等関連をして、ほぼ目的に近づいたという観点から、オーバーキルの傾向が強くなれば弾力的な政策運営をとるという説がちらほら出ておるようです。蔵相は現在の局面をどのように判断をされておられますか。まず、この点からお伺いいたします。どうぞおすわりになって……。

羽生三七

1973-04-13 第71回国会 衆議院 本会議 第26号

一般的に今後の経済運営にあたりましては、円の変動相場制移行、一連の金融引き締め政策等の効果の浸透を慎重に見守りながら、また国際通貨情勢の推移を踏まえまして、財政金融政策の適切かつ機動的な運用を通じて経済安定成長を確保し、特に当面の急務でありまする物価の安定をはかるために最善の努力を払ってまいりたいと思いますが、わけても輸出関連中小企業対策につきましては、本法案を中心といたしまして、一そう強力な援助措置

愛知揆一

1964-03-24 第46回国会 衆議院 本会議 第16号

株式需給のアンバランスという構造的なもの、ないしは金融引き締め政策等の結果によって、株価に対してはまことに先行き不振を投げかけたようなものだと私は考えておるわけでございますが、政府は、今後の株価回復対策についてどのような意見を持ち、どのような対策を持っているか、大蔵大臣にお伺いいたしたいと思うわけであります。  先般、大蔵大臣は、共同証券に対し買い出動を裏から強く要請いたしました。

小松幹

1957-08-13 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第47号

ですから、今ここで物価を特にどういうふうに引き下げる、言いかえれば、日本物価はなお国際物価水準上り高いのではあるが、これをどういうふうに引き下げるということは、今言わない方が適当ではないか、自然今の金融引き締め政策等で下っていくだろう、そうして国際収支が一応のバランスを見た場合においての日本物価というものを国際物価に比べてみて、そうしてそれぞれの手を打っていかなくてはならぬだろう、こういうふうな

一萬田尚登

  • 1