運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

岡田広君 私は、麻生金融庁担当大臣のときに副大臣をさせていただきまして、大臣の代理で地銀協会あるいは信用組合協会、それぞれ麻生大臣の話のように、地域企業で生きている地域金融機関というのはやはり目利き能力を高め、そしてリスクを共有するということをいつも口癖のように各金融機関の会合で話をしておりましたけれども、更にこれ、やはり地方の金融機関地域活性化に向けた積極的な役割を発揮できるような指導を是非

岡田広

2016-10-21 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

○越智副大臣 金融庁担当の副大臣としてお答えをさせていただきます。  まず、高井委員におかれましては、従前からフィンテックに対して推進の立場で御努力いただいて、その中できょう質問をいただいたということに感謝を申し上げたいと思います。  その中で、仮想通貨消費税、これをどう扱うのかということであります。  

越智隆雄

2010-03-19 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そこで、金融庁担当されておるので、一つ具体的なことをお願いしたいわけでございますが、私、心配していますのは、民間銀行の預貸率が低下しているんですよ、ずっとですね。私、今主に関西地域で党務をやっておりますけれども、例えば京都銀行、預貸率は五九・三%、全銀行の平均が七五・六%、減っているんですね。一方で国債の保有が増えている。国債を安定消化する、これは別の角度で大事な話でございます。

白浜一良

2008-03-26 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

吉井委員 その金融機関対応、態度について冒頭におっしゃったお話というのは、甘利大臣金融庁担当大臣だったら、私は、話はわからぬこともないんですよ。それは金融機関に対する指導ということであって。しかし、経産大臣というのは、特に中小企業庁も抱えて、中小企業の応援が仕事なんですね。  

吉井英勝

2006-03-24 第164回国会 参議院 予算委員会 第16号

所信表明でも環境立国をうたっているわけでありまして、また補正予算の中では、小泉総理は、今後、環境保護経済発展の両立を図り、日本は世界から環境大国であると、環境投資環境をあれだけ重視しても経済発展しているというような国にしていかなければいけないと、こういう形で明言しているわけでありまして、そういった意味では、非常にこの環境立国というのは将来の日本のあるべき姿の一つではないかなと私は考えておりまして、金融庁担当大臣

加藤修一

2005-04-04 第162回国会 参議院 決算委員会 第6号

年度が替わりまして、四月一日の新聞等にはペイオフが解禁ということが大々的に発表されたというところでありますけれども、まず私は、金融庁、担当大臣にお聞きをしたいのは、これ、今の金融再生プログラム、二〇〇二年から始まりまして、そして、これは専ら金融機関不良債権比率、これを下げると、不良債権処理というのがもうメーンになったと、そのように理解をしております。予定どおり不良債権比率も下がってきたと。

山下英利

2002-12-03 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

参考人森本弘道君) 特に付け加えることございませんが、何度もくどいようでございます、先ほども発言をさせていただきましたように、主要行と同様のオフバランス手法を取るということは、地域経済に与える影響が極めて大きいということを再度申し上げておきたいと思いますので、慎重に対応をしていただきたいと、金融庁担当大臣にも申し上げました。  

森本弘道

2002-01-24 第154回国会 衆議院 予算委員会 第3号

債務者区分の査定、これも信組担当者債務内容を幾ら説明しても、二十代か三十代の金融庁担当者は、これはマニュアルと違う、これは担保がない、こういうことで全く聞く耳も持たない。金融庁検査をどんどん厳しくしていった。血の通った検査なら信組はまだ生きられたと考えている。検査マニュアルでも、つぶす立場でやるのか、生かす立場でやるのかでやり方は全然違う。

佐々木憲昭

2001-12-04 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

ここで、金融庁担当柳澤大臣にお聞かせをいただきたいんですが、今回、このいわゆる再生ファンド基金に出資を募るという形での考えが盛り込まれております。その中に、例えば日本政策投資銀行は一千億を出資するというふうなことも報道されておりますけれども、今回の基金の買い取りは、大体言われている金額、これで十分かどうか、基金の規模として大体どれぐらいを考えておられるか、お聞かせいただきたいと思うんです。

山下英利

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

当然だと思うのですが、ぜひそのことについて、銀行協会地銀協会か第二地銀協会か知りませんが、知りませんがというよりも、おのおの信金なり信組なりのそういう連合会もあるわけですから、そこでしっかりやってもらわないと、万が一のときに指定金融機関がつぶれて公金が逸失してしまうというようなことがあってはならぬと思いますので、その手当てを金融庁、担当大臣としてやっていただきたいと思いますが、いかがですか。

佐藤観樹

1999-05-27 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

全然お金の裏づけのない金融庁担当大臣が言って、世の中本当に落ちつくのだろうか、信用されるのだろうか。私は非常にそこのところも疑問に思っております。  やはり国庫大臣、つまり、最終的に財政資金というものについて責任を持っている、所管している、その国庫大臣が、名前は大蔵大臣と言おうと財務大臣と言おうと、私は関係ないと思うのです。しかし、国の資金をすべて取り仕切るのは国庫大臣でございます。

柳沢伯夫

  • 1
  • 2