運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-12-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第2号

フランスでは五十億フラン、約一千三百億円の金融協定を締結した。スペインでは十五億ドル、約千九百五十億円の借款供与協定の締結、イタリアでは経済再建支援に三兆リラ、約三千六百億円の政府保証融資実施を表明した。アメリカはソ連への最恵国待遇付与政府信用供与を前向きに検討し、医薬品、食糧の緊急援助積極的姿勢を表明した。各国はもうソ連に対する支援態勢はまことに大がかりなものであります。

二見伸明

1976-05-13 第77回国会 参議院 外務委員会 第5号

五月四日に参議院予算委員会宮崎委員に申し上げましたのは、核防条約については四月二十八日にすでに院において衆議院から送付を受けておられますので、これを会期内に議了されるかどうかについては、これは院の御判断でおやりになり得ることであると、しかるに大陸だな条約金融協定等々はまだ衆議院の段階であって参議院送付が行われておりませんから、いかに院が御審議なさろうとされてもそれはおできにならないことであって

宮澤喜一

1968-05-08 第58回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第6号

それはなぜかと申しますと、あの再建会社に対する処理というものは、いろんな金融協定その他で金融機関その他の譲歩を得てつくった計画でございますから、金融機関等譲歩を求めながら労働者経営者も何らの譲歩をしないということはあり得ない、世間的には許されないことではなかろうか、かように考えておるわけでございます。

中川理一郎

1964-02-25 第46回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第7号

後宮政府委員 日韓貿易のほうは、決済に関しましては、一九五〇年六月に署名されました日韓貿易協定及び日韓金融協定がございまして、ドル建てオープン勘定を通じて決済されるということを原則としておるのでございますけれども、実情はどうなっておるかと申しますと、輸入のほうはほとんどオープン勘定を通じて決済されておるのでございますけれども、日本からの輸出のほうにつきましては、米国の援助資金による輸出、それから現金

後宮虎郎

1963-02-27 第43回国会 衆議院 予算委員会 第15号

日韓オープン勘定の現状、韓国との貿易は二十五年六月二日署名日韓貿易協定及び日韓金融協定に基きまして清算勘定方式により行なわれており、従来いわゆる対韓焦付債権をめぐってとかくの曲折があったが、三十六年四月二十二日にいたり両国内に韓国政府は三十六年一月末の対日僭越残高四千五百七、十二万九千三百九十八ドル八セントを確認し、その早期決済について妥当な考慮を払う。」

田中角榮

1963-02-26 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第9号

これが発生は、二十五年の六月二日署名日韓貿易協定及び日韓金融協定に基づきまして、消却勘定方式によりまして行なわれておりまして、従来いわゆる対韓焦げつき債権をめぐってとかくの曲折がございましたが、三十六年四月二十二日に至り両国の間にこの最終金額を確定いたしたわけでございます。武藤分科員 そういたしますと、三十六年に確定した金額が今大臣の発表された金額でございますね。

田中角榮

1962-04-03 第40回国会 衆議院 外務委員会 第20号

金融協定なんです。金融協定に基づいて勘定残高が出ているんです。ここにあります。さっき差し上げましたね。これなんですよ。ところが、このもとになっている政府間協定はなくなったんですよ。銀行間協定だけは残ったら、銀行が払うのはあたりまえじゃありませんか。そういうことでしょう。あなた、当然そうなるじゃありませんか。

岡田春夫

1959-12-17 第33回国会 参議院 外務委員会 第20号

また旧正金銀行インドシナ銀行との間に、これに基いて金融協定というものを締結いたしました。」「その結果、終戦の当時に」━━よくここのところを聞いておいていただきたいんです━━「その結果、終戦の当時にわが方の債務として残りましたものは、米ドル勘定で四十七万九千六百五十一ドル十九セントでございます。

木村禧八郎

1959-12-17 第33回国会 参議院 外務委員会 第20号

それから同年の七月四日に旧正金銀行インドシナ銀行との間に金融協定ができました。これによりまして、御承知のような特別の支払い関係が生じたわけであります。この旧正金銀行帳簿の上に、終戦時現在におきまして、インドシナ銀行に対しまする特別円勘定が十三億千五百万円と、米ドル勘定で約四十八万ドルの債務が計上されておったのでございます。

木村禧八郎

1958-02-08 第28回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また旧正金銀行インドシナ銀行との間に、これに基いて金融協定というものを締結いたしました。その日仏政府間の協定は、昭和十六年五月六日に締結せられたものであります。また金融協定は、同年の七月四日に協定せられたものでございます。この両協定によりまして、当時必要でありました軍費、すなわち旧仏領地域における。

愛知揆一

1958-02-08 第28回国会 衆議院 予算委員会 第3号

それから同年の七月四日に旧正金銀行インドシナ銀行との間に金融協定ができました。これによりまして、御承知のような特別の支払い関係が生じたわけであります。この旧正金銀行帳簿の上に、終戦時現在におきまして、インドシナ銀行に対しまする特別円勘定が十三億千五百万円と、米ドル勘定で約四十八万ドルの債務が計上されておったのでございます。

正示啓次郎

1956-05-29 第24回国会 衆議院 本会議 第57号

また、種々問題になりました経済開発借款に関しましては、一億五千万ドルを目標額とする民間の商業借款に対し、でき得る限りの便宜をはかることを交換公文の形で取りきめており、さらに、賠償協定署名と同時に、両国全権委員両国均衡のとれた貿易伸張のため、貿易金融協定改訂及び通商航海条約交渉早期に開始することを予期する旨の共同声明を発表しているのであります。  

前尾繁三郎

1956-05-28 第24回国会 衆議院 外務委員会 第52号

そこで共同声明の中で問題になりますのは、後段の「この目的のため、現在の貿易協定及び金融協定に必要な改訂を行うための並びに友好通商航海条約のための交渉早期に開始することを予期する」というふうにございますが、これらについては、そうしますと、今までには多少その参考になるような内容についての予備討議はなかったと見てよろしゅうございますか。それが一点。  

穗積七郎

1955-07-02 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

これは、正金銀行としては、戦争中から、あるいは戦前からの外国との金融協定等に基いた特別円債務でありますとか、いろいろな外交関係に基いた対外債務をまだ負担いたしておりますが、その問題も未解決でございます。また、ただいまも申しますように、日銀代理店預金の問題もまだ未解決でございます。

岩動道行

1955-01-24 第21回国会 参議院 本会議 第7号

金融協定債務もある。外資導入返済計画もしなければならないし、技術提携によるところのロイアリティの返済も考えなければならない。これらは一体どういうふうに見通して、この国際収支計画に織り込んでおられるのか。私はなかなか甘いことではないと思うのでありまするが、できるならば一つ一つについて明確な数字的根拠をお示しいただきたいと存じます。(拍手)  次に、雇用の問題であります。

愛知揆一

share