運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

金融先の評価が高くなった。  こういうことで喜んでおっていただくということを耳にするわけでありますが、それよりも、この中小企業のそういう優秀な方々が、今まではそれぞれ日本のどこに存在しているかということは、およそとして分かるかもしれませんが、実際は顔も見たことなければ、会社の名前も知らないという状況にあったところが、三百社が浮かんできたわけですね。

二階俊博

2003-06-12 第156回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それから、実際、やみ金融、先ほどのようにコンピューター上でオンラインですぐ分かるような場合は別としまして、なかなかこれが高金利の取立てなんだという借り手の方もはっきり説明ができないというような場合があったりして、なかなか認定が難しいというようなこともございます。  

谷垣禎一

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

そういう意味で、個人が風力発電に参入しているわけですが、もちろんコストが掛かるわけで、そういうことに関して、風力発電には五千万円程度までファイナンスが担保なしで、簡単な審査のみで受け取られると、こういうふうに聞いておりますけれども、この場合も、電力会社への電力販売価格が決められていて、規制で守られた安定収入が、返済可能性をちゃんと見通せるようになっていると、こういうことで金融先も安心してファイナンス

中島章夫

1993-12-03 第128回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

構造的な中には、ストック調整が十分いってないということを含め、さらに大蔵省分野でいえば金融、先ほど塩崎委員は後で質問するというお話でございましたが、金融のシステムが十分機能をしていないということなどの構造面があわせてあるために、これが複合して現在の景気の状況がある、このように考えております。

藤井裕久

1993-04-27 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

寺崎昭久君 今後の問題、今後のあり方ということで、県信連等が行う金融先として住専などは推奨される対象どお考えなのかどうか。大蔵省から見て、県信連などが融資によって配当とか利益を得る場合の対象住専は好ましい融資先考えておられるのかどうか、今後の御指導についてお考えがあればお尋ねしたいんです。

寺崎昭久

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから、最後になりましたが、実は今回家屋全壊その他被災された方たちの大半は給料生活者でありまして、金融先は別といたしましても、ほとんどの人たちが住宅金融公庫または銀行ローンとか、いずれにいたしましてもともかくそれぞれローンで新築された方たち家屋全壊または流失されておるわけであります。

小渕正義

1978-03-22 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

この牧豊という人は、まず組合加入事業主に相当する人であり、それからこの組合専務理事であり、そしてこの書類を見たところでは、彼だけが金融先が書いてないということは、財形に入っていないのじゃないかと思うのですね。それからこの人の入った家、全部これを見てみますと、融資額が一番多いのですよ。最高なんですね。首都圏財住協専務理事が買っているなんというようなことを私がこれで見ただけでわかる。

田中美智子

1970-03-16 第63回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

特に山形県のような場所はひどいのかもしれませんが、よく言われることは、金融先一般官庁向きに行く、官庁から吸われる、このことのために中小企業の御要望に応ずることができないという声を聞くわけであります。たとえば、地方債計画を見ますと縁故債がございますが、銀行縁故債は三十五年には四十億円程度だったものが、ことしの地方財政計画によりますと一千九百二十億円になっている。

華山親義

1968-05-14 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第24号

須藤五郎君 まあ大臣も、企業合同と同時に、金融合同も進んでいくのだという御意見だと思うのですが、そうすると、独占禁止法との関係はあるとおっしゃいますけれども、そういうふうに金融機関はどんどんと大きくなっていって、かりに三井、住友、三菱というような大銀行ががさっと合同すると、金融界にも非常な問題が起こってくると思いますが、それと同時に、金融先自体がやはり問題になってきて、ますます中小企業などというものは

須藤五郎

1968-02-24 第58回国会 衆議院 予算委員会 第5号

結局、日本金融先アメリカ一本とするのでなくて、これを将来欧州に転換していく必要があるといろことを私どもは早くからわれわれの方針としてとっておりましたので、そういう傾向がいまいろいろ出てまいっておりますが、ハワイ会談のときに、そこで相談したからこういうふうなことをしているというのではございませんで、当然こういう問題も会談のときには議題として出ましたので、日本はいまこういうことを考えておるんだこいうことは

水田三喜男

1965-02-12 第48回国会 衆議院 商工委員会 第3号

それが自己資金、あるいは民間金融機関でやるというならば、その申請書の中に、ちゃんと、そういう自己資金でやるのか、あるいは輸銀で、金融先はどこかということを明示をしておく必要があるんじゃないですか。明示をしておかないということは——これは当然大型の六カ月以上にわたる膨大な金額のプラント類輸出というものの融資というものは、輸銀を前提にする。

板川正吾

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

水田国務大臣 輸出を伸ばすためには、どうしても輸出金融円滑化をはからなければなりませんが、特に現在では、プラント輸出というものを通じて安定した市場を確保するということが、輸出政策のうちでも重要な課題になっておるときでございますので、こういう要望に沿うための金融をする以上は、どうしてもプラント輸出という性格から見ましても、金融は大口化してくることはやむを得ませんし、また、金融先も、相当の大企業になってくるということは

水田三喜男

1961-02-09 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

ということに間違いございませんのですが、はたしてどの程度資金を外部からの借入金により、その借入金のうち、どのくらいを外国債あるいは外国金融市場から調達するかという問題につきましては、私どものばく然とした希望という程度なら今でも申し上げられますけれども、御承知の通り、こういう計画は相当慎重に数字を固めまして、そしてある程度国内及び国外のそれぞれの金融先についても当たりをつけてみませんと、的確な最後のものはできないわけでございます

大野勝三

  • 1
  • 2