運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
319件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

さらに、公正取引委員会に対し対処を要請する仕組みも設けており、独占禁止法違反する行為であれば、排除措置命令課徴金納付命令も含めた対処がなされることになります。  優越的地位の濫用のような独占禁止法違反行為は、デジタル市場における取引であるか否かを問わずにあってはならないものと考えております。

梶山弘志

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

なお、公正な競争を阻害する行為につきましては、独禁法に基づきまして、公取によって排除措置命令課徴金納付命令も含めた対処がなされるものと承知しておりまして、本法案でも、必要な場合には同委員会対処を要請する仕組みを設け、こうした事項というものが実際にはないようにしてまいりたいと考えております。

松本洋平

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

つまり、NTT、JBICに出資をしているために、そこから配当金、納付金が入るわけですね。固定的な収入が入って、これは、来年度予算では二千億円程度を見込んでいるんですかね。ですね。ほかの財投融資財投債資金調達をしなきゃいけないんですけど、この産業投資勘定は毎年収入が入ってくると、かつての道路特定財源のような仕組みにもなっているわけですね。  

大門実紀史

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

他方公正競争を阻害する行為については、独占禁止法に基づいて、公正取引委員会により排除措置命令課徴金納付命令も含めた対処がされるものと承知しておりまして、本法案でも、必要な場合には同委員会対処を要請する仕組みになっております。  このように、本法案独占禁止法執行によって、透明、公正な取引を実現をしてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2020-04-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

梶山国務大臣 先ほど申しましたように、事前の環境整備と、事後において公正取引委員会の監視という形で公正な競争を阻害する行為については、独禁法に基づいて公正取引委員会により排除措置命令課徴金納付命令も含めた対処がなされるものと承知をしております。  本法案でも、必要な場合には、繰り返しになりますけれども、公正取引委員会対処要請をする仕組みを設けているということであります。

梶山弘志

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

排除措置命令課徴金納付命令をしっかり発動して初めて抑止力のある法執行と言えるからであります。こうした正式な法執行を行うための審査、調査を進めていく中で、禁止すべき取引行為類型なども明確になってくるでしょうし、また独禁法執行するための競争環境整備としての本法案の意義も高まってくるというふうに思います。  二つ目は、競争重要性です。  

大橋弘

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

また、本法案では、個別の行為禁止規定は設けていませんが、公正競争を阻害する行為については、経済産業大臣より公正取引委員会へ措置請求できる規定を盛り込んでおり、同委員会により排除措置命令課徴金納付命令も含めた対処がなされるものと承知をしております。  関西電力への業務改善命令の発出における不適切な取扱いについてお尋ねがありました。  

梶山弘志

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

五〇%減額の時期でございますけれども、ただしとありまして、事業者行為に対する行政当局調査により事業者課徴金納付命令があることを予知した場合は減額対象としないということにしているということでございます。したがいまして、行政当局調査により事業者課徴金納付命令があることを予知していた場合ということになるわけでございます。

樽見英樹

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

あわせまして、先生御指摘のように、自ら報告するインセンティブということを与えるということも必要ということでございまして、今般の課徴金制度導入におきまして、事業者課徴金対象行為を行った事実を自ら報告したときというときには、こちらからの調査があって、どうも課徴金納付命令が来そうだということで来た場合は除く形になりますけれども、事業者課徴金対象行為を行った事実を自ら報告したときには課徴金額を五〇%減額

樽見英樹

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これに対して、五年前、公正取引委員会は、この受注業者六十六社に対して排除措置命令課徴金納付これを行いました。公取が出す行政処分、この排除措置命令は、年によって違うんですが、大体年間で十件程度ですよ。直近の数字で出ているのは、二〇一七年度、これは十三件。決して多くはない行政処分、すなわち、大変厳しい行政処分が、この二〇一四年の関電の調達の工事の中で公取が厳しく指摘をしました。  

馬淵澄夫

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

指摘のその排除措置命令課徴金納付命令除斥期間につきましては、平成二十一年の独占禁止法改正の際に三年から五年に延長されたということでございますが、これは、公正取引委員会違反行為の端緒を得た事案の中には、三年間の除斥期間が経過しているため排除措置命令課徴金納付命令を行うことができないものがあったという、それが理由で延長したということでございます。  

菅久修一

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

具体的には、過去十年以内に完全子会社課徴金納付命令等を受けている場合、課徴金納付命令等を受けた違反対象事業を承継している場合も、繰り返し違反に対する割増し算定率適用することにしております。他方で、今回、違反事業者完全子会社が過去に納付命令を受けた場合に限定しております。  

杉本和行

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

例えば平成二十六年度から平成三十年度までの五年間では、延べ二百四十一事業者に対して計約三百七十億円の課徴金納付命令を行っています。また、課徴金減免制度導入以降、平成三十年度末までに延べ千二百三十七件の減免申請がなされ、百三十六件、三百四十八事業者に対して適用されています。  このように、課徴金制度は全体的には機能しているものと承知しています。  

宮腰光寛

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

一方、今般の改正内容の中には、繰り返し違反適用対象の整理として、最初の課徴金納付命令等よりも前に、同時並行する違反行為を取りやめた場合を除外するというものが含まれております。これは課徴金額が減少する方向のものであると理解しますが、どのような理由でこの改正を行うのか。適切な課徴金を課すことができるものとするとの趣旨との整合性についての確認をさせていただきたいと思います。

谷合正明

2019-06-11 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

改正法案では、さらに、企業グループ単位での違反行為についても抑止効果を及ぼすという観点から、過去十年以内に完全子会社課徴金納付命令等を受けている場合や、課徴金納付命令等を受けた違反対象事業を承継している場合も、繰り返し違反に対する割増し算定率適用することとしております。  

菅久修一

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただし、独占禁止法は、国外で合意されたカルテルでございましても、それが我が国の自由競争経済秩序を侵害する場合には、同法の排除措置命令及び課徴金納付命令に関する規定適用を認めると解するのが相当であるという最高裁判決、これは先ほど議員御指摘ブラウン管カルテル事件の話でございますが、平成二十九年十二月十二日、最高裁第三小法廷で出ております。

諏訪園貞明

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

具体的な執行状況といたしましては、平成二十九年度でございますけれども、特定商取引法について、国として三十二件の行政処分を行い、景品表示法について、五十件の措置命令及び十九件の課徴金納付命令を行い、さらに、消費者安全法について、十件の消費者に対する注意喚起、これを行っておるところでございます。  

小林渉

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

さらに、入札談合価格カルテル行為が悪質であるようなもの、また、関係人独占禁止法違反する行為を繰り返しているとき、そういう場合には、排除措置命令課徴金納付命令を行うことによって厳正に対処することが適当と考えられる事案ということになりますが、そういうものにつきましては確約手続適用しないこととなると考えております。  

菅久修一

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

また、課徴金納付命令は八百億円超に上っております。さらに、下請関係につきましても、下請法違反事件については三十八件を勧告いたしまして、三万件弱の指導。  両方合わせますと一年間に五千件を超えるような状況が最近続いておりますけれども、そういった指導もやってまいりました。  それから、消費税転嫁対策特別措置法違反事件につきましても、四十一件の勧告、二千件超の指導も行ってまいったところでございます。  

杉本和行

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

という、排除措置命令課徴金命令に対して、まず、不服といいますか申立て審判制度で審議した上で、それでもまだ不服があるときは裁判所に持っていくという制度でございましたが、これにつきましては、審判制度自体がいわば司法手続、検察官と裁判官とが同じ当局によって担われているので問題ではないかという強い批判がございまして、それに対応するために、私どもといたしましては、審判制度を廃止して、排除措置命令とか課徴金納付命令

杉本和行

2017-12-05 第195回国会 参議院 内閣委員会 第2号

この背景には、健康保険組合高齢者医療制度への支援金、納付金の負担増があります。組合員は、納めている保険料のほぼ半分これらに充てられ、結局、健康保険組合の財政を維持するために保険料が引き上げられていくという、そういう追いかけをしているわけであります。  さらにもう一つ指摘されている問題は、所得制限の問題であります。

矢田わか子