運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-05-27 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

先生御指摘の事案でございますが、個別の事案でございますので、やはり個々の事実に基づいて判断をしなければならないということでございますので、やはりお答えを差し控えなければならないなというふうに思っておりますが、いずれにしても、大臣から御答弁をさせていただきましたように、今回の課徴金、相場操縦、あるいはインサイダー取引風説流布、偽計、あるいは発行開示違反といったものについて適用になるということでございますので

増井喜一郎

2000-08-30 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

しかし、この方が、さっきも言いました金相場一枚六万円で、そして五百枚買わされているんです。買わされたと言うと、今度は会社側は本人が同意しましたからという形で、これは水かけ論になると思いますけれども、こういうハイリスクのものが知らず知らずに展開していくようなことを防いでいく方法という形で、先物商品販売法というふうなものを新たに検討する考え方はございませんか。

中島眞人

1986-04-18 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

矢追委員 最近の金相場動き、私もつまびらかでございませんのでわかりませんが、現在はどうですか。きょう、法案が仮に委員会で可決されて来週の本会議で通過をした場合、その後もしずっと仮に上がってくれば、日本が買いに入ったから上がるということになるわけですけれども、現在の金相場動きから見て、日本が二百トンも買いに入った場合は相場にどういう影響を与えるとお考えになっておりますか。

矢追秀彦

1982-07-06 第96回国会 参議院 商工委員会 第14号

政府委員斎藤成雄君) おっしゃるように、出来高は余り高くありませんけれども、その原因の基本的なものは、たまたま最近金相場が世界的に低迷をしておりまして、これを反映しまして、連動しております東京金取引所相場もまた低位にあるというのが基本的な理由じゃないかというふうに考えております。

斎藤成雄

1981-11-18 第95回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

○小林(政)小委員 これも何かで見たのですけれども、金相場先物取引は投機のかたまりのようなものだ、危険が伴うのだ、一般の大衆投資家にこれをお勧めするということは当協会としてはなかなかできないというようなことが書かれていたのを読んだことがございますけれども、一体それは何を指しているのか、どんな危険が伴うのか、明らかにしていただきたいと思います。

小林政子

1981-03-18 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

先般も当委員会におきまして、地金物品税を課税したらどうだという話がありましたが、私も全く同感に思っておりますが、これはさておきまして、やはりこれも大蔵省の資料をいただきまして、最近の金相場変動を見てまいりますと非常に激しい。果たしてこういった価格変動が激しいものが預貯金にかわる貯蓄手段となり得るかどうかと非常に疑問に感じております。  

柴田弘

1980-10-22 第93回国会 衆議院 法務委員会 第2号

江崎説明員 私設市場商品取引員が参加することにつきましては、われわれといたしましては、金相場動きいかんによりましては、商品取引員財務基盤が悪くなりまして本来の業務であります商品取引業が十分できなくなるというようなおそれもございますし、それから私設市場で仮にトラブルというようなことが起こるといたしますと、商品取引業そのものの社会的な評価も悪くなるというようなおそれもあるわけでございまして、こういう

江崎格

1980-03-17 第91回国会 衆議院 外務委員会 第7号

一九三五年のアメリカ金準備法で金一オンス三十五ドルと定めて、アメリカ以外の国の通貨当局が求めてくればとにかく一オンス三十五ドルという比率によってドルと金をかえるという仕組みによって公定相場が維持されてきたのが切断された、こうなってまいりまして、しかも世界各国ドルの残高はたくさんあって、それがふえる一方であるというような状態、こういうところから、最近いわゆる金の価格が暴騰しあるいは暴落する、そういう金相場

高沢寅男

1980-01-29 第91回国会 参議院 本会議 第3号

さらに、イランが原油販売代金ドル支払いの受け取りを拒否したことをきっかけに、世界的なドル離れドル安現象が顕著になり、これと対照的に金相場天井知らずの暴騰を示し、通貨体制の不安と混乱が起きている現状でありますが、今後の国際通貨行方と、異常な金相場世界経済に与える影響を総理はどう判断して対処しようとしているのか、具体的にお伺いいたしたい。  次は、財政問題についてお伺いいたします。  

藤田進

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

ところが、その金取引に乗らないようにというふうに国民に呼びかけながら、「通産省公報」によりますと、ここに「東京自由金市場相場」、三月二十五日から三月三十一日の金相場。「消費者ニュース」では危険を呼びかけて、「通産省公報」では広告を出しておる。これは一体どういうことですか。それから「通産ジャーナル」のことしの四月号、これは通商産業大臣官房広報課の編集です。ここにやはり広告を出していますね。

林孝矩

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

「“黄金の日日”の夢破れ 金相場素人投資家被害続出」という見出しで、第二のマルチ商法になるのではないかという憂えが述べられております。これは全く悪質なセールスマンの口車に乗って娘の教育費まで失ってしまった、こういう実例でありますが、埼玉県の例です。この埼玉県の例については警察庁は知っておりますか。

林孝矩

1978-04-13 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そういうわけで、一つの例を挙げると、金相場は昨年暮れで一グラムが千三百円だったものが現在は千四百十円になっている。あるいはまた、土地の上昇も、国土庁の発表によりますと全国平均で二・五%くらい上がってきた。こういうような状況があります。それから、さっき国債のことを言いましたが、昭和五十年度から五十二年度までの三年間で十二兆四千億円の国債を発行している。

新井彬之

1977-03-29 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

坂口委員 金相場動きが活発化しております要因の中には、いろいろあると思いますが、このところ、金を決済手段として使用する動きもかなり活発化しているというふうに思います。たとえば、中国でありますとかうラテンアメリカなどが金を処理して外貨の調整を図るというふうなことも、国の間でもございます。  

坂口力

1977-03-29 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

高橋委員 坂口委員もお述べになっていらっしゃいましたけれども、お尋ねすべきことまたそれにお答えをいただくこと、委員の方がすでにいろいろと御展開の後でございますので、私はまず金の問題については少し立場を変えまして、国内の現在の金相場についてちょっとお伺いしてみたいと思います。  商務課長日本国際金取引協会という任意団体がおありになることは御存じでございますか。

高橋高望

1976-05-18 第77回国会 衆議院 外務委員会 第9号

政策の厳かな変更なんかあったんじゃなくて、金相場が上がり過ぎたためのやむなき処置である、こう言った方が非常に素直に聞こえるのですけれども、あなた外務委員会なので少しずつはで目はで目に、大蔵省がさもこうやっているぞというふうにお話しになっているように聞こえて仕方がないですね。そのくらいは私でも知っておるということをちょっと申し上げておきまして、余り言うつもりはありませんが……。  

渡部一郎

1974-10-15 第73回国会 衆議院 決算委員会 第3号

それが今度、外国ではそういう金相場制のあれによってどんどん外貨準備がふえていく、日本はさっぱりふえない。しかも、そういう中で一次産品の問題もあるわけです。これは日本にとって重大な問題だと私は思うのですがね。これについて、あまり興味がない、急ぐことはないと言う。これは日本一国だけできまる問題ではないと思いますけれども、やはり日本の腹がまえというものをはっきりしておかないと困ると思うのです。

庄司幸助

  • 1
  • 2
share