運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1990-06-25 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

政府委員金澤昭雄君) シートベルトの問題につきましてはいろいろ御意見が確かにございますが、これが事故防止に効果のあるということは間違いのないところでございますので、その辺の効用の広報啓発活動をより一層強めますとともに、今お話のありましたような技術的な問題の研究開発、これも力いっぱい今後やっていきたいと思います。

金澤昭雄

1990-06-22 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員金澤昭雄君) 全くお話のとおりだと思います。社会状況、車の状況に対応して、その都度改正をしてまいったという関係大分複雑多岐にわたっておりますので、なるほど一般ドライバーの方にも非常に難解な法律になっております。適当な時期に全面的見直しというようなことで、わかりやすいものにしていきたいというふうに考えております。

金澤昭雄

1990-06-22 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

政府委員金澤昭雄君) 法律的な御説明はただいま局長から申し上げたとおりですが、第一線の現場におきましては、免許証の提示を求め、それを任意という形で内容を確認するということで無免許であるかどうかというそういう職務執行の仕方をしておると思います。  ただ、今のような法律関係でございますから、その辺をよく踏まえた上で、トラブルの起きないようにこれは今後とも指導していきたいというふうに考えます。

金澤昭雄

1990-06-21 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

政府委員金澤昭雄君) 今回の提案に至りました経緯につきましては、先ほど交通局長お答えをしたとおりでありますが、六十三年の交通対策本部の決定、またことしに入りましての申し合わせ、そういったいろいろな経緯を踏まえた上で交通局の試案を発表し、またそれに対するいろいろな御意見を承った上で今回一つの成案ということで御提案を申し上げたということでございますし、またそれに至る間では各省庁とのいろいろな問題のすり

金澤昭雄

1990-06-15 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

      山本  拓君    緒方 克陽君       須永  徹君    永井 孝信君       山下洲夫君    山元  勉君       草野  威君    辻  第一君       神田  厚君    和田 一仁君  出席国務大臣         国 務 大 臣         (国家公安委員         会委員長)   奥田 敬和君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1990-06-14 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

谷畑  孝君                 常松 克安君                 神谷信之助君                 高井 和伸君                 秋山 肇君一    国務大臣        自 治 大 臣        国 務 大 臣        (国家公安委員        会委員長)    奥田 敬和君    政府委員        警察庁長官    金澤 昭雄

会議録情報

1990-06-14 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員金澤昭雄君) 重要凶悪事件に関します未解決事件が残っておりますのはまことに遺憾というふうに考えております。また、この解決については全国警察、全力を挙げて今努力をしておるわけでございます。  そこで、お尋ねのそれじゃどういう施策をとっておるのかということでございますが、この解決のために今三つの柱を挙げて全国警察を指導しております。

金澤昭雄

1990-06-13 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

      増田 敏男君    御法川英文君       北川 昌典君    永井 孝信君       山下洲夫君    山元  勉君       吉田 和子君    草野  威君       辻  第一君    和田 一仁君  出席国務大臣         国 務 大 臣         (国家公安委員         会委員長)   奥田 敬和君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1990-06-08 第118回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

前田  正君       増田 敏男君    御法川英文君       永井 孝信君    山下洲夫君       山元  勉君    吉田 和子君       草野  威君    辻  第一君       和田 一仁君  出席国務大臣         国 務 大 臣         (国家公安委員         会委員長)   奥田 敬和君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1990-04-26 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員金澤昭雄君) 警察といたしましては、いかなる立場であっても暴力行為で人の言論を左右するというようなことは絶対にあってはならない、こういうこれは基本的な認識でございます。したがって、こういう事案につきましては未然防止、起きた場合には徹底検挙ということの方針で臨んでおります。

金澤昭雄

1990-04-26 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員金澤昭雄君) ただいま官房長からお答えをしましたとおり、内容については細かく御説明をしたと思います。どういう内容についてどういうことをだれに徹底をさせたかということが御要求の重要な部分だというふうに判断をして、官房長の方で答弁をしたような形でお答えをしたものと思います。要は中身の問題というふうに考えております。

金澤昭雄

1989-12-14 第116回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

篠崎 年子君                 常松 克安君                 神谷信之助君                 高井 和伸君                 秋山  肇君    国務大臣        自 治 大 臣        国 務 大 臣        (国家公安委員        会委員長)    渡部 恒三君    政府委員        警察庁長官    金澤 昭雄

会議録情報

1989-12-13 第116回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府委員金澤昭雄君) まず、プリペイドカード警察の問題かという点についてお答えをいたしますが、プリペイドカードそのものにつきましては警察所管だと言うつもりはございません。パチンコ業界の健全な発展、これは風営適正化法によりまして警察所管事項でございますし、私ども行政指導を行っておるという、そういうものでございます。

金澤昭雄

1989-12-13 第116回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府委員金澤昭雄君) こういった不祥事案が発生した場合の私どもの対応でございますが、深刻に重大に考えておるという具体的な内容といたしましては、一つは、起きました事案について徹底的に分析検討する、その結果に基づいて人事管理の問題がなかったか、また教育の面で問題がなかったかということにつきまして詳細に検討し、その結果をその後の教育管理に十分に生かしていくということが一つございます。

金澤昭雄

1989-11-30 第116回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

      加藤 万吉君    佐藤 敬治君       中沢 健次君    細谷 治嘉君       安田 修三君    鍛冶  清君       草野  威君    吉井 光照君       経塚 幸夫君    寺前  巖君  出席国務大臣         自 治 大 臣         国家公安委員会         委員長     渡部 恒三君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1989-11-22 第116回国会 衆議院 地方行政委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

関谷 勝嗣君    理事 柳沢 伯夫君 理事 関山 信之君    理事 山田 英介君       左藤  恵君    東   力君       二田 孝治君    早川  勝君       大矢 卓史君    辻  第一君  出席国務大臣         自 治 大 臣         国家公安委員会         委員長     渡部 恒三君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1989-11-21 第116回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

野中 英二君       加藤 万吉君    佐藤 敬治君       中沢 健次君    細谷 治嘉君       安田 修三君    草野  威君       吉井 光照君    経塚 幸夫君       寺前  巖君  出席国務大臣         自 治 大 臣         国家公安委員会         委員長     渡部 恒三君  出席政府委員         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1989-11-01 第116回国会 衆議院 予算委員会 第9号

        (科学技術庁長         官)      斎藤栄三郎君         国 務 大 臣         (環境庁長官) 志賀  節君         国 務 大 臣         (国土庁長官) 石井  一君  出席政府委員         内閣法制局長官 工藤 敦夫君         内閣総理大臣官         房管理室長   櫻井  溥君         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1989-10-31 第116回国会 衆議院 予算委員会 第8号

        官)      高原須美子君         国 務 大 臣         (科学技術庁長         官)      斎藤栄三郎君         国 務 大 臣         (環境庁長官) 志賀  節君         国 務 大 臣         (国土庁長官) 石井  一君  出席政府委員         内閣法制局長官 工藤 敦夫君         警察庁長官   金澤 昭雄

会議録情報

1989-10-24 第116回国会 参議院 予算委員会 第3号

   政府委員        内閣官房内閣広        報官室内閣広報        官        兼内閣総理大臣        官房広報室長   岡村  健君        内閣法制局長官  工藤 敦夫君        内閣法制局第一        部長       大森 政輔君        公正取引委員会        事務局審査部長  植木 邦之君        警察庁長官    金澤 昭雄

会議録情報

1989-06-21 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員金澤昭雄君) ビラ張りの問題は、中身の問題というよりもその態様の問題だと思います。私どもの方で逮捕、送検しておりますのは、その事件事件として適切に処理されるかどうか、それと、ビラ張り自体そのものは軽微な犯罪であるかもしれませんが、それがそのまま警告、制止というような形に従わずに放置されるということになれば、これはやはり社会の秩序というものが乱れることにもなるわけでございます。

金澤昭雄

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

政府委員金澤昭雄君) 私が認識をしておりますのは、そもそもこのプリペイドカードの構想は、業界の方から、こういうプリペイドのシステムを採用してほしい、それについて所管官庁警察庁としてそれを認めてほしい、こういう陳情があってこの話が始まった、こういうふうなところの認識から始まっておりますから、その後は、先ほど保安部長が申しましたとおり、このシステムを採用するかどうかはそれぞれの個々パチンコ業者

金澤昭雄

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

政府委員金澤昭雄君) ただいままで保安部長がいろいろと答弁を申し上げましたとおり、もともと警察としては健全育成というような観点からこの制度についての推進を図っているという状況でございますので、あくまでも個々業者の主体性、これを中心としながら健全化というようなことで私たちの行政は進めてまいりたい、この方針に変わりはございません。  

金澤昭雄

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

政府委員金澤昭雄君) たいよう共済は、お話しのとおり警察のOBが役員を占めておる団体でございますが、これは警察関係のいろいろな福利関係の仕事を専ら民間ベースの事業としてやる、こういう会社でございます。したがって、このプリペイドカード趣旨に賛同してたいよう共済出資者一つとして入った、こういうことでございます。

金澤昭雄