運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

参考人金本良嗣君) 広域機関の基本的な役割は、基幹電力系統の整備や広域的な需給運用を通じて安定供給を図ることと認識をしております。エネルギーミックスに係る政策自体政府において検討、実施され、必要があれば政府から広域機関に要請や指示があるものというふうに承知をしております。  

金本良嗣

2015-06-11 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

参考人金本良嗣君) 連系設備増強には非常に時間が掛かるということでございますので、現在検討を始めております三百万キロワットまでの増強につきましても、二〇二〇年代の後半めどということでございます。それ以降につきましては、それまでの需給の状況、どの程度東西の分断が起きるかといったことを踏まえて検討をしていくものというふうに考えてございます。

金本良嗣

2000-11-16 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律案審査のため、本日の委員会東京大学大学院経済学研究科附属日本経済国際共同研究センター教授センター長金本良嗣君、長野更埴市長長野市長会会長宮坂博敏君及び建設政策研究所理事長栗山嘉明君を参考人として出席を求め、その意見を聴取することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

溝手顕正

1999-04-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

      保坂 展人君  委員外出席者         総務庁行政監察         局企画調整課長 関  有一君         大蔵省主計局司         計課長     児島 俊明君         会計検査院事務         総局第三局長  大和 顕治君         参考人         (東京大学大学         院経済学研究科         教授)     金本 良嗣君

会議録情報

1999-04-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

本日は、参考人として東京大学大学院経済学研究科教授金本良嗣君及びマッキンゼー日本支社パートナー上山信一君に御出席をいただいております。  この際、両参考人に一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席いただきまして、まことにありがとうございます。

原田昇左右

1998-03-11 第142回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第2号

                高橋 令則君                 山田 俊昭君                 堂本 暁子君    事務局側        第三特別調査室        長        和田  征君    参考人        岡山大学経済学        部助教授     山本  清君        東京大学大学院        経済学研究科教        授        金本 良嗣君

会議録情報

1998-03-11 第142回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第2号

参考人金本良嗣君) イギリスの方が全体としては進んでいるように見受けられます。  アメリカの場合はゴア副大統領を中心にかなりトップダウンで非常に大きな形で始まりましたが、具体的な成果という面ではまだこれからなのかなという感じがしております。イギリスの方はそれより大分前からやっておりまして、具体的な成果としてはいろんなものがあるという感じでおります。

金本良嗣

1997-04-16 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

    事務局側        第二特別調査室        長        林 五津夫君     参考人         日本経済新聞社         論説委員会論説         委員      井上  繁君         摂南大学工学部         建築学科教授  田中 直人君         東京大学大学院         経済学研究科教         授       金本 良嗣君

会議録情報

1997-04-16 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人金本良嗣君) 空港とか新幹線といったものはこの先行投資の一部だろうと思います。本四架橋のようにたくさんの県にまたがるようなものをどういうふうに扱うかというのはなかなか難しいところがありますが、かなりの部分は、ある種の連合体ができれば、こういう地域開発として扱うことができるんではないかと思います。  

金本良嗣

1997-04-16 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

参考人金本良嗣君) おっしゃるとおりでありまして、それぞれの地方自治体が自分たちにとって、新幹線は線がつながっていますから、途中の人がだめだというとできなくなるという面はございますが、それぞれの地域の人が自分たちにとってのメリットがどれぐらいあるかということを考えてまずプランをつくるべきと。

金本良嗣

  • 1