運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-02-15 第114回国会 参議院 本会議 第5号

昨日の金子書記局長質問に対して、あなたとは考えが違うと一度ならず答えられました。しかし、国会はもともと立場の違うそれぞれの政党政派が事実と道理に基づいて論議する場であります。それを考え方が違うなどと問題をそらすことは、まじめな答弁でないということを厳しく指摘しておきたいのであります。  

市川正一

1987-07-16 第109回国会 衆議院 予算委員会 第5号

けれども、そのときに議長のところに我が党の金子書記局長などが参りまして、我々はこのままでは受諾できない、しかしここに書いてある各党協議機関を置くとかあるいは各党が協議して設置するとかいうこの「各党」の中には、日本共産党革新共同は入るのですかと聞いたら、議長は入りますと、こう言っているのですよ。

正森成二

1987-05-20 第108回国会 参議院 本会議 第11号

また、我が党の金子書記局長予算委員会での総括質問が、何と四月十四日まで引き延ばされたのは、各党の議調わずなどとして予算委員会を開会しなかった自民党予算委員長にもあったことは明白な事実でございます。私は、今国会の審議の不正常さについて、政府自民党などの責任をまず厳しく問うものであります。  

沓脱タケ子

1987-04-23 第108回国会 衆議院 本会議 第14号

しかも、我が党金子書記局長予算委員会での追及によってアメリカとの核兵器持ち込みの密約の事実が明らかにされたように、アメリカ対ソ核戦略に深く従属させられたもとでの軍拡路線であります。  次に、空前の異常円高を追認し、対米公約前川リポートに基づく産業構造調整を強行する予算であることであります。(発言する者あり)

中島武敏

1987-04-22 第108回国会 衆議院 本会議 第13号

(拍手)  売上税導入を初めとする大増税計画の本当のねらいが、予算委員会総括質問で我が党の金子書記局長が指摘したように、どう弁明しようと、第一に、GNP一%枠突破に象徴される大軍拡のための財源づくりにあり、第二に、大企業への大幅減税財源づくり、そして第三に、マル優廃止が対米公約に基づくものであることは今や明白であります。

正森成二

1987-04-22 第108回国会 衆議院 本会議 第13号

四月十四日、予算委員会での我が党の金子書記局長のこの点についての追及に対し、宮澤大臣は、減税増税同額で、中立てゼロでありますと否定しました。しかし、政府税調抜本見通し答申も、将来この税制の導入で財政上の要請に応じられると述べているではありませんか。中曽根首相もまた、この導入は、減税のためだけではなしに、将来の財源のため必要であるということを認めているではありませんか。

工藤晃

1987-04-22 第108回国会 衆議院 本会議 第13号

砂田君解任の第三の理由は、我が党の総括質疑第一順位者である金子書記局長質問を、公聴会の前どころか一斉地方選挙前半戦が終了するまで封殺し続けてきたことであります。  社会、公明、民社三党は、金子書記局長質問に対し、質問内容質問時間に制限を加えるという、国会にあってはならない全く理不尽な横やりを入れてきました。

寺前巖

1987-04-14 第108回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

この間の四月四日に、共産党金子書記局長が公表しましたけれども日本政府アメリカ政府との間で、一九六〇年の安保条約改定の際に、秘密核兵器持ち込み協定、コンフィデンシャルアグリーメントがあったということが、六六年二月二十四日のラスク国務長官からライシャワー大使に対する秘密の電報に述べられていたことが明らかになりました。

上田耕一郎

1987-03-30 第108回国会 衆議院 予算委員会 第11号

我が党の金子書記局長総括質問がいまだに実現されていない、これは議会制民主主義に基づく政党質問権を否定するものであり、絶対に許せないことであります。私は改めて早急に実現するよう強く要求します。  同時に、日本共産党革新共同は、六十二年度暫定予算三案に反対することも表明しておきたいと思います。

工藤晃

1987-03-20 第108回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

寺前委員 時間が参りましたので、失礼なことになりましたけれども、これで終わらせていただきたいと思います、  ただ量後に、私どもの党の金子書記局長公聴会前に質問ができなかったのは非常に残念で、まことに遺憾に思っております。委員長においてはぜひ質疑が行われるように御配慮いただきたいと思います。  終わります。

寺前巖

1986-12-09 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

金子書記局長らが葉梨国家公安委員長申し入れもいたしましたし、私も藤森官房長官を通じまして内閣申し入れをいたしましたし、法務省やあるいは最高検にもそれぞれ申し入れをいたしております。その際、葉梨国家公安委員長は、捜査は厳正に行うということを答えておられますし、また、藤森長官も私に、厳正に捜査をするということは当然のことであるというふうに答えておられます。  

松本善明

1986-10-31 第107回国会 衆議院 本会議 第11号

第二に、休業補償制度の創設について、総理は、我が党の金子書記局長質問に、小規模企業共済制度の充実に努力すると答えられました。いつまでに、いかなる内容で具体化されるのですか。また、掛金に対する国の援助の導入も検討すべきではないですか。第三に、大企業に対し、円高を口実とした下請への単価切り下げ発注削減をやめさせるよう実効ある措置をとること。  以上、総理並びに関係大臣答弁を求めます。  

寺前巖

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

金子書記局長と称する者がとにかく談話を発表している、そして写真まで載っている。その内容の要点を抜粋してみるに、今回の国鉄ゲリラ事件政府と警察が中核派を泳がせてやらせているものであるかのごとく言っておる。これは政府を侮辱するものであるが、同時に責任政党である我が自民党をも誹謗するものである。国会を侮辱しておる。

松田九郎

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

この事件につきましては、我が党は二十九日、金子書記局長談話を発表いたしましたが、「理由のいかんを問わず、このような暴力によって公共交通機関を破壊するなどという蛮行は断じて許しえないものである。」同時に、「もともとこれまでにも徹底糾明がされていたならば、今回の事件はおこらなかったはずである。」こういう趣旨の談話を発表しておるところであります。  

経塚幸夫

1985-03-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第5号

きょうの二時、不破委員長金子書記局長が葬儀に参例に参りましたが、首相も参列の表明と言われておりますが、チェルネンコ書記長は、去年の十二月十七日に日本共産党宮本議長日ソ両党の共同声明核廃絶の歴史的な共同声明を合意された方で、その意味で、きょうから米ソジュネーブ交渉も始まりますけれども、私ども被爆国の党として、また被爆国の国民として核廃絶の実現のために努力していきたいと思います。  

上田耕一郎

1983-01-28 第98回国会 衆議院 本会議 第4号

内閣総理大臣中曽根康弘君) 先ほど金子書記局長の御答弁の中で答弁漏れがありましたので、御答弁申し上げます。  まず、わが国産業軍事化という点でございます。  対米武器技術供与については、防衛分野における日米間の技術相互交流を図ることが日米安保体制効果的運用を確保する上で重要となっていることにかんがみ、かかる相互交流の一環として供与する道を開いたものであります。

中曽根康弘

1983-01-28 第98回国会 衆議院 本会議 第4号

内閣総理大臣中曽根康弘君) 金子書記局長の御質問にお答えをいたします。  まず第一に、アメリカにおける発言の問題でございますが、私がワシントン・ポストの朝飯会で話しましたのは、日本防衛の基本的な方針について、まず話しました。まず防空、この防空の話をしますときに、不沈空母という言葉が出たのでございまして、外国機侵略機の浸透を許さない。

中曽根康弘

1982-12-22 第97回国会 参議院 予算委員会 第3号

あなたの著書、この「自主憲法基本的性格」には、十四日の衆議院予算委員会でわが党の金子書記局長が問題にいたしました徴兵制以外にも、現憲法の根本に反する重大な主張が数多く含まれています。あなたの改憲案では、現憲法第四条の定めを変えて、天皇を元首とし、宣戦、講和の布告、非常事態宣言及び緊急命令の公布を行わせようとしています。これはいまでも正しい主張とお考えですか。

佐藤昭夫

  • 1