運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1958-03-28 第28回国会 参議院 商工委員会 第14号

           大竹平八郎君   国務大臣    大 蔵 大 臣 一萬田尚登君    通商産業大臣  前尾繁三郎君   政府委員    大蔵省主税局長 原  純夫君    通商産業省企業    局長      松尾 金藏君    工業技術院長  黒川 眞武君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君   説明員    厚 生 技 官    (公衆衛生局食    品衛生課勤務) 金原 松次

会議録情報

1956-05-02 第24回国会 参議院 社会労働委員会 第30号

説明員金原松次君) 原料という言葉は大へん酒税法にもあまり原料という言葉定義は書いてありませんので、いわゆる常識として原料とは何かということをまず考えなければならないし、また添加物というものが食品に使われる場合にどういうように使われるかということを考える、まず、先ほど申しました原料という通念にそれがあてはまるかどうかということを解釈しなければならない問題だと思います。

金原松次

1956-05-02 第24回国会 参議院 社会労働委員会 第30号

           田村 文吉君            森田 義衞君   国務大臣    厚 生 大 臣 小林 英三君   政府委員    厚生省公衆衛生    局環境衛生部長 楠本 正康君    厚生省児童局長 高田 浩運君   事務局側    常任委員会専門    員       多田 仁己君   説明員    厚生省公衆衛生    局環境衛生部食    品衛生課厚生    技官)     金原 松次

会議録情報

1955-11-11 第22回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

           有馬 英二君            寺本 広作君            長谷部廣子君   事務局側    常任委員会専門    員       多田 仁己君   説明員    厚生政務次官  紅露 みつ君    厚生省公衆衛生    局長      山口 正義君    厚生省公衆衛生    局環境衛生部長 楠本 正康君    厚生省公衆衛生    局環境衛生部食    品課技官    金原 松次

会議録情報

1955-11-11 第22回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

説明員金原松次君) おっしゃるように、アミノ酸しょうゆを作るときに塩酸を入れる。こういうのは現在の法律添加物という定義の中には入ってきません。それから通念でいう添加物という概念には入っていないものと思います。従って現状のままにおいては、これを添加物としていろいろの規制をするということはできないと思います。その点は現段階における法律の欠陥であったと、こう認めます。

金原松次

  • 1