運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

内閣総理大臣安倍晋三君) 西田委員の従来からの御主張はよく私も存じ上げているところでございますが、レーガノミクスについては、高インフレを鎮静化させ、息の長い景気拡大をもたらすなどのプラス面の成果をもたらしたものの、財政赤字拡大、あるいは実質金利高ドル高の結果、貿易経常収支赤字大幅拡大をもたらすなどのマイナス面も大きかったといった評価があるということは承知をしております。  

安倍晋三

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

規制とか減税とか規制緩和とか、今やろうとしている話が漏れ伝わってくる、今のトランプさんの話と似ているところもないわけではありませんが、インフレというのを、確かに、長く続いたインフレを抑え込んで、結構景気のいいものにプラスしたというのは間違いないとは思いますが、同時に、財政の面からいったら、これは、いわゆる双子の赤字という言葉があの当時出たんですけれども、とにかく実質金利高とか、それからドル高ということになりましたものですから

麻生太郎

2012-02-29 第180回国会 参議院 国民生活・経済・社会保障に関する調査会 第3号

これらリスクが現実化してしまうと、急激な日本売りが起き、金利高、株安、過剰な円安を招くことになります。根こそぎ空洞化の後では産業国内回帰も難しく、国民生活に大きな痛みが生じかねません。  三ページ目を御覧ください。  当面、円安局面に転換するまでの間のスピード調整が重要であります。  

牧野聖修

2011-07-20 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第29号

当然、これは金利高が予想されて、円高も推測される。そういう流れを読んでいるんじゃないかな、これは私の推測ですよ、そういうふうに思うんですね。  そういうふうに考えてくると、今、七十九円、七十八円ということになっている段階で、もうみんな、先ほどからも質問がありましたけれども、企業人は悲鳴を上げているわけです、もうこれは大変なことだと。  

竹内譲

2011-07-20 第177回国会 衆議院 本会議 第34号

しかし、これは決していっときの現象ではなく、市場は、エネルギー制約のある日本経済全体をにらみながら、今後の復興需要とともに、金利高、円高を予想しているのではないでしょうか。  加えて、日本の多くの企業では、電力制約があるために、一層の海外進出を検討しており、このままではますます産業空洞化雇用喪失が進んでしまいます。  これに対して何の手も打たない政府・民主党は、怠慢と言われても仕方がありません。

竹内譲

2011-07-13 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

しかし、金利高とか円高というのは、輸出企業利益減少とか、先ほどから話が出ています産業空洞化、それから国債の消化を困難にさせるという弊害もあるために、恐らく日本銀行さんとしては低金利政策金融緩和政策を継続することになるのだろう、こういうふうに推測されるんですけれども、まず、その点についてはどのように考えますか。

竹内譲

2010-03-26 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういった中で、今、公的なことをどんどん整備をしておりますが、では、民間の方はどうだというと、貸金業法改正といって、二つ大きな柱があって、一つはグレーゾーン金利、高目の金利はもうだめよ、金利の上限を下げるという規制と、あと総量規制ということで、年収の三分の一までというのをこの六月から完全にやりますよと。  

平将明

2005-04-22 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

あのバブル時代は、大変な金利、高金利でございました。今は超低金利、信じられないような超低金利。あの高金利バブル時代に、仮に法定金利が五・五、それで実際はそれ以上の金利、それを、バブルが崩壊して超低金利になって、この金利リスク利用者の方々に、それは、あなた、最初からわかっていたんでしょうということで負わせてしまってよかったんでしょうか、住宅金融公庫として。

北側一雄

2004-04-13 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

もう一点、今の日本経済現状に関して質問させていただきたいんですけれども、これもきのうのマーケットに関することなんですが、本当に見事なまでに株価と円と長期金利がすべて矢印が上を向いているということで、こういった要素に関して、今後の推移とか望ましい値に関してはお答えしにくいのかもしれませんので、一般的にという意味で結構ですので、株高だったり円高だったり金利高というものが我が国景気に与える影響ですとか

村越祐民

2004-03-16 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そうしますと、この日本からの資金流入が細ると、やはり、金利高債券市場下落株価下落等、かなり米国経済にも大きな影響を与えてくる。つまるところ、先ほどいろいろ質問させていただきましたが、結局、輸出もそうですね、設備投資もそうですね、株価もそうですね、米国経済も、どうも、日本の巨額な為替介入、これが大きなポイントになると私は思うわけです。  

小泉俊明

2003-06-04 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

金利が低い、こういう話も、デフレのもとでは依然として実質金利高だ、こういうことでもあるわけですね。名目金利はゼロ%でも、いわゆるデフレが進行していれば、マイナス五%だったらばいわゆる五%の実質金利ですよ、そういう考え方もあり得るし、まず、とにかく今ここで議論をしておりますような、こういう長期的な資金運用がもたない。この共済もこれで三回目ですね。

小沢鋭仁

2003-05-29 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

以上、まとめまして、今回の公庫法改正につきましては全体の流れの中でなかなか押しとどめ難いところもあるかと思いますけれども、単純に証券化をすればすべてが解決するということではなくて、非常に大きな矛盾が生ずるであろうということ、それからやはり、中産階級といいましても収入階層いろいろでありまして、非常に多くの方がやはり低金利、高金利時代であってもそれなりのアフォーダブルな金利で住宅を更新する必要があるとすれば

竹山清明

2001-11-28 第153回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

貿易黒字が縮小するということは結果として何を招くかというふうに考えますと、私は、急激な円安、それから資本流出に伴います金利高そして日本産業の衰退、その結果としてやってくるハイパーインフレということで、国民生活の水準が日本黒字の縮小とともに落ちていくという事態になっていくのではないかという懸念を持っております。  続きまして、五ページをごらんいただきたいと思います。  

高橋進

1999-03-23 第145回国会 衆議院 商工委員会 第8号

そのことは、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、いわゆる今回の金融クラッシュから始まる経済危機で大変な経済的な苦境に陥ったアジアの五カ国でありますが、この五カ国の対外債務の大きさとGDPの収縮、そして金利レートの逓増といいましょうか、金利高こういう状況の中で、今のアジア全般どういう状況なのかという点についてどういうふうにお考えでしょうか。

仙谷由人

1999-03-19 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

今、乾さんがおっしゃったのは、毎月一回か二回やっていると言うけれども、毎月一回か二回、本当に、あなたのところ金利高過ぎるよ、もう少し下げたらどうですかなんということを言っているんですか。これは本当にそう言っているんですか。私はそれを聞いておるんですよ。もう一回、答えてください。

海江田万里

1999-03-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

他方、歳出の抑制も不十分でございましたし、税収の伸び悩みというものと相まちまして、財政赤字長期金利高、ドル高の進行、あるいは経常収支赤字傾向が続いたというふうに認識しております。  そういうこともございまして、第二期の一九八六年のレーガン政権でございますが、税制面からいたしますと歳入中立にしている。つまり、所得税法人税につきましては税率引き下げを行うと同時に、課税ベース拡大適正化を行う。

尾原榮夫