運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1822件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

参考人黒田東彦君) 金融緩和の下で金利水準低下しますと、資金の借り手の支払利息が減少する一方で、資金の貸し手の受取利息は減少するということになります。また、長期あるいは超長期金利が過度に低下しますと、年金などの運用利回りにも影響が出る可能性がある。そういった意味で、金利動向によって、確かに損得というのは出てくるということは事実であります。  

黒田東彦

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

その場合の金利水準というものはそのときの経済物価上昇に応じたものになるというふうに考えておりますが、現時点ではまだ物価安定の目標実現になお時間が掛かる状況でありますので、そういった現在の緩和政策からの出口、あるいはその将来の具体的な金利水準というものを議論する段階にまだ至っていないということを御理解いただきたいと思います。

黒田東彦

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

マイナス金利政策を含みますこの金融政策効果、そういったものにつきましては、黒田総裁の答弁にもありましたように、これは経済全体に与える影響を踏まえて評価するべきものなんであって、金利水準低下というのは、経済活動を刺激して、雇用とか所得とかいろいろな環境改善するということを通じて、企業家計というものにプラスを及ぼしていくんだというような説明をされておられたと思いますので、私もそれはそう思っております

麻生太郎

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

具体的には、中堅企業向け支援として、民間と協調して融資を行うという原則を一時停止することにより政府系金融機関単独でも積極的に支援を行うこと、財務基盤強化のための支援を強化するため資本性劣後ローン金利水準を当初三年間一%程度とすること、金融機関側審査に要する期間原則一か月程度に短縮することなどに取り組むこととしておりまして、私からは、商工中金に対して対応に万全を期すように直接指示を行ったところであります

梶山弘志

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

まず、金融支援につきましては、商工中金において、単独積極支援を行うことを可能とするために、コロナ感染症影響が続く間、民間と協調して融資を行うという原則を一時停止すること、資本性劣後ローン金利水準を当初三年間一%程度に引き下げることにより資本性資金利便性を向上させること、金融機関側審査に要する期間原則一か月程度へ短縮すること、この三点について取り組むこととしておりまして、これらについて、私

梶山弘志

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

経済物価水準金利水準などを踏まえた銀行与信行動企業家計資産選択行動など、様々な要因によって決まってくるものと理解をしております。  政府がその保有する預金を用いて国内の非金融法人家計などに対して支出を行う場合には、その時点当該法人個人等の保有する現預金の額が増加することによって、その金額の分だけマネーストックが増加することとなります。  

伊藤渉

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

今より三%ぐらい金利水準が上がってくるということで、そういう前提で、仮に、今より金利が三%程度上がったとします、イールドカーブ全般にパラレルに上がったとします。その場合に、日銀のBSやPLはどうなるのか、これが懸念されるんですけれども。  四ページを見てください。一番上の行に、保有有価証券時価情報のうち国債の数字が出ております。

階猛

2019-11-29 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

黒田参考人 経済物価情勢改善が続いて、物価安定の目標実現が展望できるような状況になれば、当然、そのときの経済物価情勢に応じた金利水準実現するということになると思います。  ただ、具体的な金利水準については、やはりその時点経済物価金融情勢などで決まるものですので、現時点で申し上げることは難しいというふうに思います。

黒田東彦

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

金利政策による家計企業損得勘定について示したものでございますが、具体的に言いますと、一九九一年の金利水準が二〇一七年まで続いていたとしたらどうかというような資料でございまして、家計でいえば、利子受取が増える一方で住宅ローンについては支払が増えますので、その差引きで見ないといけないわけでございますが、二十七年分を年平均でいいますと、下の方の枠にありますけれども家計部門でいえば、利子受取が二十六

大門実紀史

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

実際、金利水準低下は、設備投資住宅投資などの経済活動を刺激して雇用所得環境改善資産価格上昇などを通じて、家計全体にとってもプラス効果を及ぼしていると考えております。  日本銀行としては、低金利環境家計に及ぼす悪影響にも注意を払いつつ、マクロの金融経済情勢改善を通じてそのメリットが国民全体に広く及ぶよう金融政策運営面から努めてまいりたいと考えております。

黒田東彦

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

セーフティーネット貸付けの金利につきましては、貸付期間五年以内の標準的な金利の場合ですと、担保の状況ですとかあるいは業績などにもよるところではございますけれども中小企業向け適用金利で一・一一%、小規模企業向けで一・九一%となっているところでございますが、これは民間金融機関と異なり、利ざやを取らない収支相償うという原則として、公庫が調達する資金金利、あるいは経費、及び貸付先信用コストといったことを踏まえた金利水準

島田勘資

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

なお、昨年末以降、米中間の通商問題をめぐる緊張感高まり、それから中国、欧州経済の減速の動きから、やや世界経済をめぐる不確実性が高い状況になっておりまして、そうした下で、多くの国で金融緩和、特に新興国が御承知のように次々に金利を下げていまして、そういうこともあって、足下では世界経済をめぐる不確実性高まりと、それから多くの国での緩和的な金融政策背景金利水準が世界的に更に低下しているというふうに考

黒田東彦

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

戦後平均に近い水準にある一九九一年又は一九九三年の金利水準をベースにした国民のこの間の逸失金利収入直近までの規模を総理にお伺いします。二十数年間で数百兆円に及ぶ逸失金利収入は、確実に消費を抑圧し、経済を低迷させているという認識があるか否かをお伺いいたします。  超低金利金融機関経営も圧迫しています。

大塚耕平

2019-06-10 第198回国会 参議院 決算委員会 第10号

今現在、米中の貿易摩擦、またイギリスのEU離脱など、世界的な経済への先行き不透明感から日本国債金利水準低下し、円も一ドル百円台という円高水準が続いております。アメリカの中央銀行に当たるFRBが早期に利下げに動くとの観測も高まる中で、日銀金融緩和効果が限られつつあるのではないかというふうな指摘もされるところでもあります。  

伊藤孝江

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

ただ、いずれにせよ、どれか一つでこのリスクプレミアムを捕捉できるということはないわけでございますので、私どもといたしましては、これはマーケットもそうでございますけれども、この今申し上げたような企業収益や配当の動向、あるいは株価とか金利水準といった様々なデータを総合的に踏まえるとともに、一種のこれ市場心理に関わるところでありますので、市場参加者からのヒアリング情報等も含めて総合的に判断していくことが必要

雨宮正佳