1990-04-19 第118回国会 衆議院 予算委員会 第11号
それと高いマネーサプライ水準というものが結びつきました場合に、それがもたらすリスクということは十分頭に置いているわけでございまして、そうしたことを総合的に判断して、昨年の春以降四次にわたって金利引き上げ措置を行ってきた。
それと高いマネーサプライ水準というものが結びつきました場合に、それがもたらすリスクということは十分頭に置いているわけでございまして、そうしたことを総合的に判断して、昨年の春以降四次にわたって金利引き上げ措置を行ってきた。
経済活動全般の水準から見て、まだやや高過ぎる水準に位置しているかなというふうに見ておりますが、今後とも、先般実行いたしました第二回目の金利引き上げ措置の効果浸透などを見守りながら、引き続きマネーサプライ・コントロールにつきましては厳しい姿勢で臨んでまいりたい、こういうところでございます。
ところが、この基準外貸し付けの発動というのは、これはたしか五十七年の夏と五十九年の夏に検討されたことがあるようでございますけれども、この基準外貸し付けの金利引き上げ措置というものの持つ副作用というものが非常に大きいということで見送られているわけですね。
市場介入のほかにも、ドル高・円安の抑制策として、公定歩合の引き上げや基準外貸し付けの発動など金利引き上げ措置を検討するというふうにおっしゃっておるわけでございますが、総裁が懸念され、新しい対策をとる必要があるというふうに考えておられる水準というものは、現在は一ドル二百五十九円台でございますが、どの程度というふうにお考えになっておりますか。
政府は、この規定の必要性について、世界的な金融情勢の推移いかんによっては金利引き上げが行えるよう機動的に対処したい、そのために政令で金利引き上げ措置ができる道を開いておくとの趣旨の答弁をいたしております。
さらに、過疎債も年々増加してまいっておりますことはまことに心強い限りであり、今後さらに増強されることを要望いたしますとともに、各種施設の用地費も過疎債の対象にしていただきたいことと、最近の金融政策に伴う一連の金利引き上げ措置による償還費負担増高の緩和についても、さらに配慮を加えられることを期待するものでございます。