運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

保有国債償還と、各種資金吸収オペレーションと、補完当座預金制度適用金利、付利金利引上げ。まだまだそうじゃないけれども、しかし、実際、例を挙げて、こういうものがありますよということを示されているわけですね。  私は、このETFの買上げについても、どういう具体的な例があるのかということを示されるべきだと思いますが、いかがですか。

前原誠司

2016-05-12 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

そのための具体的な手段としては、例えば保有国債償還各種資金吸収オペレーションのほか、いわゆる補完当座預金制度適用金利、付利金利引上げなどが考えられます。  もっとも、こうした手段の中で実際にどれを用いるのか、またどのような順序で出口を進めるのかは、やはりその時々の経済・物価情勢、市場の状況などによって変わり得るというふうに思います。

黒田東彦

1984-04-17 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

米沢委員 金融機関国債を長期安定的に保有できるようにするためには、一つの方法として変動金利付長期債、十五年の超長期債というものは変動金利付になっておりますが、例えば十年物だって、変動金利付長期債を発行すれば、金融機関としてはかなり安定的に保有できるという条件ができるのだけれども、そのあたりは御検討になっておりませんか。

米沢隆

1962-02-27 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第8号

金利付証券発行金利負担証券発行ですから、その金利はだれかに転嫁したければならない。赤字にするかどうかは別として、負担しなければならない。食糧証券のほかに、別に金を借りてきたために、この金利負担は米価の中に負わしたのだというなら話がわかる。それを検討してほしいと一年前から言っておる。検討の結果できたかというと、まだできていないから、またあらためて問題にしなければならぬ。

川俣清音

  • 1