運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520200123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-03-11 第183回国会 衆議院 予算委員会 第11号

しかし、結局、そこに原因があるから、量的緩和等をどんどん続けていってもそれはできないんだという言いわけになるということにもなっていたのも事実であります。  そこで、我々は、この二%の物価安定目標を持って、それに向かって早期の実現をしていただくのは日本銀行の責任としてやってくださいということを申し上げたわけであって、それであれば、恐らく、二%に向かって物価は緩やかに上昇していくのではないか。  

安倍晋三

2012-03-28 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

九七年のときも、日本は最初に危機を経験したわけでありまして、その後もデフレになったのも日本がまず、例を見なかったわけでありまして、我が国では、この二〇〇一年から二〇〇六年までの量的緩和等を始めとしまして、言ってみれば世界でやってみなかったような低金利政策を今までもやってきて、金融緩和政策をずっとやってきたわけですよね。

古川俊治

2010-04-20 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

この金融危機におきましてさまざまな政策が打たれてきて、政策金利を引き下げて〇・一%まで下げた後に、ほとんどゼロ金利ですから、この後は量的緩和的な対応がいろいろなされてきまして、直近では、固定金利オペが昨年の十二月には十兆円程度の規模、それからことしの三月には二十兆円程度ということで、ただいま残高が十七、八兆円ぐらいというふうにお伺いしておりますが、こうした量的緩和等政策が現在どの程度効果が出てきているという

今井雅人

2002-10-31 第155回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

皆様のお手元にお配りしたこの資料は日銀から昨日いただいたものでございますけれども、この上の表ですね、この表を見ますと、本当に日銀は必死で量的緩和等をなさり、マネタリーベースは、この上の薄い方の細い線ですが、急激に二〇〇一年度上昇しておりまして、ところがマネーサプライの方はもう九〇年代のころ上がったきりずっと下がり続けて、幾らマネタリーベースが多くなっても資金の循環をしていないということがもう歴然とこの

円より子

  • 1
share