運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

指摘のとおり、我が国の上流開発に携わる企業生産規模をまず見ていきますと、先ほど申し上げたINPEXで日量五十万バレル台、そのほかにも上流開発専門企業大手商社や電力、ガス会社などが複数携わっておりますが、それぞれ日量数万バレルから十万バレル台というのが現状でありまして、百万バレル以上を有する欧米メジャーや準メジャーに比べれば確かに生産規模の面で大きく劣後しておりまして、これが企業体力や投資余力等

井原巧

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

規制のあり方を時代に即したものに見直していく、そのことで潜在的なサービス供給量を引き出していくことは、財源や人材量、数が限られている中にあって、大変重要な観点だというふうにも思います。  労働政策においても、基本的にはこれと同じ視点に立って、人材能力を高めつつ、その能力が最大限に発揮されるよう、規制改革を含めて環境整備を進めていくことが大変重要だというふうにも思います。

中島克仁

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかし、今御指摘のように、公立学校まで広げるということですから、確かに大変な量、数にもなってくるわけでございます。  その上で、保護者からの所得確認書類の提出に当たっては、封をした封筒で行う、事務所などほかの生徒の目に触れにくいところで行う、学校への郵送で受け付けるなど、生徒保護者への配慮を最大限行うよう、改めて都道府県に対して指導していきたいと思います。

下村博文

2010-05-11 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、製錬技術につきましても、現在実施中の研究データがございますけれども、これを用いて、数年後に日量数十トン規模実証プラントを建設して、商業化可能性を検討する予定がございます。  開発に伴う海洋環境生態系の保全につきましても国際ルールがあるのですが、このルールへの十分な配慮をしながら、パイロット事業の実現に向けて前へ進めていきたいというふうに考えております。

高橋千秋

1995-03-14 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ことしはいろいろな選挙がございますから、選挙があるとどうしても米価というものに対してセンシティブになって、米価は守るんだというような話になってくるわけですが、この新食糧法案をよく読んで、そしてまた百五十万トンという枠を考えて、そしてまた売れ残っている輸入米量数を考えて、減反ということを考えてみると、やはりこれは基本的に下がっていく方向にいくんだろうねということを私は感想としては持つんですね。  

石破茂

1991-04-16 第120回国会 参議院 逓信委員会 第10号

それから、はしょりますけれども、このふみカードテレホンカードと同じくプリペイドカードですから、NTTの出しているテレホンカードから比べれば量、数はもううんと少ないわけですけれども、NTTの場合にはテレホンカード電話料金を支払える、こうなって利用者から大変喜ばれているということも私聞いております。

鶴岡洋

1989-12-14 第116回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

野坂委員 緒方さんから約四万トンの確保という見通しを示されたわけですが、民間鉱量が十一万トン以上の相当大規模鉱区、少なくとも鉱量数万トン以上または品位が〇・二%以上の有望な鉱区でなければ探鉱開発の意欲を示しておりません。これははっきりしておる。ところが動燃事業団は、鉱量が五千トン以上または品位が〇・一%以上あると見込まれるものを目安に海外探鉱を実施しておる。

野坂浩賢

1984-12-12 第102回国会 参議院 決算委員会 第1号

その結果を私どもも聞いておりますので、その調査によりますと、交通量数万台によります騒音が、現在学校で測定しておりますポイントが二カ所ございまして、それの平均値が六十一ないし六十二ホン、それからその他排気ガス、いろいろなガス類調査もございますけれども、主といたしまして一酸化炭素が一・三ppm、それからNO2が〇・〇二ppmから三ppm、SO2が〇・〇〇六から七ppm、こういう実態になっておりまして、

佐藤讓

1982-08-04 第96回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第9号

これから時間がかかればかかるほどどういう問題が起きるかといいますと、生産量数はどんどん増加をしていくということになります。地方公共団体の資源再利用化を見ておりますと、いろいろな努力をして金もかけております、あるいは補助金ももらっておりますが、その過程で今度はブリキがアルミにかわり、それから後ほど申し上げますが、アルミがプラスチックにかわる、そのうちにこれが紙にかわる。

穐山篤

1982-03-19 第96回国会 衆議院 商工委員会 第5号

これは国際的な共同開発ということになりますから、相手方をどこを選び、どういうタイミングでやるかということがこれからの問題になるわけでございますが、いずれにいたしましても、開発段階における人といいますのは、前回も御説明申し上げたかと思いますが、最初のいわゆる予備設計という段階から本格的な基本設計に入っていく、それから最終段階ということで、そこに必要な人、これは量、数それから質も異なってくるわけでございまして

豊島格

1979-05-08 第87回国会 参議院 外務委員会 第10号

しかし、これらの国の批准国数あるいは船腹量数から考えてみまして、日本がどういうふうな態度をこのUNCTADの会議で示すかということは非常に重要な因子を与えるというふうに技術的な分野からも考えられるわけです。そこで、今回、大平総理大臣外務大臣がそれぞれ出かけられるわけですが、どういう態度で臨もうとされているのか、もう一遍念を押しておきたいと思うのです。

穐山篤

1978-04-20 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

私は、先ほども申し上げましたように、市販されている量数というのは、新聞その他週刊誌なんかを見ましても三百六十万ケース前後ではないかと、ワンケース三十本ですから大変な量に上るのじゃないかと思います。ごまかして東京都の水を中に入れて売っているのも含めるとその三倍ぐらいになる。四億本とか五億本になるわけですね。

穐山篤

1978-04-20 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

ごまかして水を売っているやつを正規なものにして見ますと、正規に販売されている量数の二倍ないし三倍売られているんじゃないだろうかというふうに思うわけです。大蔵省の税を確保するという立場から考えてみても、本問題についての位置づけというのは、私は一面非常に大切なことではないかというふうに思うわけです。ウイスキーが非常に売れる。ウイスキーにかかっている税収が非常に伸びている。

穐山篤

1976-10-26 第78回国会 参議院 運輸委員会 第6号

そういう意味においてなるべく動揺を——狂ってくる量、数が多くなれば動揺も多くなるということで、なるべくその狂いの量を減らしていく、またその狂っている個所数も減らしていくというのがまた一つの補修上の努力目標だという意味で安全というものと、それ以外のものというふうに実は分けて目標を考えているということでございます。

高橋浩二

1973-06-15 第71回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第11号

特に、この閉山問題が非常に特殊な問題でありますことは、会社側は、三月、九月及び十二月の経営協議会を通して、労使の協議会段階において、総炭量数千六百万トン以上があるのだ、安心して出炭業務に協力するようにと、しばしば胸をたたいてきたわけであります。そういうことで、地域社会におきましても、地方自治体におきましても、労働者にいたしましても、安心してこの労働に参加してきていたわけであります。

渡辺惣蔵