運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

量子コンピューター実用化された暁には、現在広く利用されている暗号が簡単に解かれてしまう、そうした可能性があると言われておりますが、仮に量子コンピューター実用化されても盗聴することのできない量子暗号通信技術につきましては、我が国が保有する技術他国製品と比べて十倍高速であるなど、我が国技術的に強みを有しているところでございます。  

巻口英司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

委員御指摘のとおり、量子暗号通信技術につきましては、理論上は盗聴されないことが証明されている通信技術でございまして、量子コンピューター実用化が現実のものとなりつつある中、単なる技術的重要性を超えて、安全保障国際的プレゼンス観点からも極めて重要な技術であると認識しております。  

巻口英司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

量子暗号通信技術につきましては、総務省が所管する国立研究開発法人情報通信研究機構NICTでございますが、これが従前より積極的に研究開発に取り組んできたところでございます。  国際標準化につきましては、昨年夏ごろから、国際電気通信連合、ITUで開始されたところでございますが、本年一月に、NICTが中心となりまして、量子暗号通信技術の使い方に関する標準化の提案を行ったところでございます。

泉宏哉

  • 1
share