運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-07 第198回国会 参議院 法務委員会 第2号

法曹養成制度については、法曹養成制度改革推進会議決定を踏まえ、文部科学省等と連携しつつ、質、量共に豊かな法曹を養成するための取組を進めてまいりましたが、より多数の有為な人材法曹を志望することとなるよう、文部科学省が進める法科大学院改革を踏まえた司法試験制度見直しを行うなどの取組を積極的に進めてまいります。  

山下貴司

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

質、量共世界トップレベル我が国森林資源を適切に保護、管理し、次世代に引き継いでいく。そして、森林の有する様々な機能を十分に発揮させ、その恩恵を国民、地域に対して示す必要があります。そうでなければ、国民にひとしくお願いをする森林環境税についても、国民の理解を得ることはできません。  

徳永エリ

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

そこで、平成二十七年六月、政府の法曹養成制度改革推進会議決定におきまして、法科大学院を中核とするプロセスとしての法曹養成制度の理念は堅持しつつ、質、量共に豊かな法曹を多数輩出していくために、平成三十年度までを法科大学院集中改革期間といたしまして、文部科学省を中心に法科大学院の抜本的な組織見直し、また教育の質の向上などの必要な取組を進めるとされたほか、法務省におきましても、法曹有資格者活動領域拡大等

上川陽子

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

その意味で、この改革の目標に掲げるということにつきましても、このプロセスとしての法曹養成制度の基本的な考え方、これは堅持しながらも、質、量共にしっかりと豊かな、そして時代に合った形で、さらにその先をしっかりと見据えた人材養成をしていく、そういう意味で質に伴う様々な試験科目改革でありますとか、そういうことも含めまして申し上げたところでございます。  

上川陽子

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

これ、普通に見ますと、質、量共安倍総理に好意的な編集なんです。これ、マスコミ研究者の間でも異論が出ているんですね。  ここで、どうしてこういう放送になったのか、先ほどから政治的な公平公正ということを何度もおっしゃっていますけれども、政治的公正というのはどういうふうに考えているのか、これちょっと聞かせてください。

杉尾秀哉

2018-03-23 第196回国会 参議院 法務委員会 第4号

もっとも、法務省といたしましては、社会法的需要に応じ、質、量共に豊かな法曹を養成することが重要と認識しておりまして、より多くの質の高い法曹社会の様々な分野で活躍する状況が実現することを目指して、まずは引き続き法曹人口の在り方に関する必要なデータ集積等に努めてまいりたいと考えております。

小出邦夫

2018-03-15 第196回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣中川雅治君) 十万人規模の大規模疫学調査は、一九九〇年代よりデンマークやノルウェーでも行われておりますが、一定の成果が得られたというふうに考えておりますが、参加者は既に成長しておりまして、最近、質、量共に増えた化学物質に出生前後に暴露された際の健康影響を評価したものではございません。

中川雅治

2017-12-07 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

さらに、近年、我が国と各国との防衛協力でございますが、防衛装備技術協力も含めて、質、量共拡大を続けております。このような中で、防衛在官の果たすべき役割は今日ますます大きくなっていると認識をしているところであります。  お尋ね防衛在官派遣人数でございますが、現在、これは本日十二月七日時点でありますが、四十四大使館二代表部に対して六十四名を派遣をしてございます。

前田哲

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

睡眠には、先ほど来のお話に出ているように、当然疲労を回復する働きがあって、睡眠時間の不足とか睡眠の質の悪化というのが生活習慣病のリスクを高めて、適切な睡眠時間の確保や睡眠の質の改善等によって心身の健康づくりを行って労働生産性生活の質を高めていくという、これが大事だというふうに認識をしながら、厚生労働省としては、先ほど取り上げさせていただいたこの健康づくりのための睡眠指針二〇一四に基づいて、質、量共

塩崎恭久

2017-05-25 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

今後、質、量共に増大するガイドニーズに対応し得る重要な担い手として期待されるところでございます。  多様な主体が通訳案内を業として行うためには、より一層国といたしましても積極的に支援を行うことが必要でございまして、無資格の方に対しましても、今回の法改正により制度化される有資格者向け研修の受講を促すことによりまして、無資格者の質も高めて積極的な活用を図ってまいりたいと考えております。  

田村明比古

2017-05-16 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

特に、人材育成技術移転につきましては、訪日研修でありますとか専門家派遣を通じまして質、量共に充実した内容を実施するとともに、現地企業との協働に関しましては、今回のシンポジウムにおいても日本企業マレーシア企業とのビジネスミーティングを行ったところであり、こうした場を活用して更に取組を進めていく所存でございます。  

奥田哲也