運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1947-12-09 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第30号

宿谷榮一君 今日これが出るということを用意してなかつたものですから資料を持つて參りませんので、御説明が十分できないかと思うのですが、請願書にございまするように、この農機具全體の問題を實はお話ししないと十分御了解ができにくいかと思うのでありますが、特にこの野鍛冶というのは申上げるまでもなく全國農村に一、二ケ所づつ野鍛冶業者というものは農業と共に存立しておるのでありますが、農家の使つておりまする鍬とか

宿谷榮一

1947-12-09 第1回国会 衆議院 本会議 第75号

第一一一七号) 第五一二 北海道における家庭用石炭價格補給請願三好竹勇君外二名紹介)(第一一一八号) 第五一三 繊維産業從業員報奬物資配給請願原孝吉紹介)(第一一五四号) 第五一四 釜石製鉄所銑鋼一貫作業再開促進請願小澤佐重喜君外七名紹介)(第一二四五号) 第五一五 同(志賀健次郎紹介)(第一二四七号) 第五一六 同(志賀健次郎君外七名紹介)(第一二六五号) 第五一七 關東信越地方野鍛冶業者

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第40号

野鍛冶業者は、農機具特殊生産修理業者として、農業經營上特殊の地位を占めておるのでありまして、その長所を活用することについては、商工省といたしましても、從來留意してきた次第でありますが、これに對する最近の資材配當量は、農機具資材總わくがきわめて僅少でありましたため、少量に止まりましたことは、遺憾でございますが、過般主要食糧確保對策の一環といたしまして、昭和二十三年におきましては、鍬百二十萬挺鍬先掛修理六百萬挺

冨吉榮二

  • 1