運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、東武鉄道野田線、北大宮大宮の間でございますけれども、これは一三四%となっております。  それから、春日部駅に関係する混雑率の数値でございますが、同じく十六年度でございますけれども、春日部駅を有する東武鉄道東武伊勢崎線小菅—北千住間で最混雑時間帯一時間における混雑率が一四二%となっております。  

梅田春実

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

何とかこの線を延伸することによって、御案内だと思いますけれども、東武野田線あたりまで行けばかなり分散された人の流れになってくるんではないかなというふうに思われる地帯でございます。  そこでお伺いしたいと思いますが、先ほど総務省林財政局長さんの方から、今地下鉄経営は大変な状態にあるというようなお話がございました。

金子善次郎

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第3号

この東武鉄道伊勢崎線、それから野田線が結節するということで、春日部駅の周辺では鉄道が市街地を東西南北に分断しているというふうに認識しております。また、この二路線が結節いたしますので、踏切遮断時間も長い、踏切での慢性的な交通渋滞が発生しているという状況だというふうに私どもも承知しております。  

澤井英一

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これから先、計画がもうちょっと具体化にならないと難しいんでしょうけれども、同様といいますか、かなり距離も長くなりますから、蓮田までの間、支援措置ということを具体的にお願いが上がっていると思うんですが、これはぜひやっていただかないと、東武野田線接続をする、その先に宇都宮線接続をする、せっかくのそういう意義ある高速鉄道予定どおりできないということにもなりかねないんですが、その辺の支援措置について、

日森文尋

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

しかしながら、現在供用しております道路地下に入れるということになりますと、一つ地下埋設物の問題、それから既存の沿道利用者利害調整の問題等々もございますし、今先生が御指摘になったこの路線で申しますと、十六号をオーバーしておる、東武野田線をオーバーしておるといったような状況もございますので、地域の方々との調整がなかなか難しいかなというように考えてございまして、現道を地下に入れるということはなかなか

大石久和

1994-06-03 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

それから、二点目にお話ございました野田線の方でございますが、御指摘のとおり、ほとんどの区間単線でございまして、輸送需要増高に追いついていかないという状況でございますので、これにつきましても、東武鉄道株式会社の方で、必要な区間から順次複線化を行っていくことによりまして増発あるいは時間短縮というものを図っていきたいというふうに考えております。

秦野裕

1994-06-03 第129回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

あるいはまた、東武線でも都心の三十五キロ圏のところで、野田線というのですけれども、これがいまだに単線という状況なんです。この線もぜひ複線にしてもらえないかと。特に岩槻春日部間など、こういうところでいまだに単線ということはまことにもっておくれているというようなことで、これも再々当委員会で取り上げてまいりました。  

細川律夫

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ただいま先生指摘東北線野田線との相互乗り入れでございますが、先生既に御案内のとおりでございますけれども、今おっしゃいましたように、信号方式あるいは車両幅の限界が違いますものですから、相当大幅な取りかえをしないとできないとかあるいは駅そのものについてのかなりの改良工事が要るとかいろいろな問題がございます。

秦野裕

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

山田分科員 次に、埼玉県の大宮市、上越、東北新幹線のそれぞれの結節点でもあるわけでありますが大宮市、それから東武鉄道野田線沿線岩槻市あるいは春日部市、庄和町、そこから先は千葉県側に入りますけれども、既にこの三市一町で、JR京浜東北線東武鉄道野田線相互乗り入れ、並びにこの東武野田線につきましては岩槻以遠単線でありますので相互乗り入れとセットで複線化、この実現を目指しまして期成同盟会というものを

山田英介

1991-12-04 第122回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

先生お話のございました東武野田線でございますが、大宮から船橋まで全線六十二・七キロかと思いますが、そのうちでまだ三十三キロが単線が残っているわけでございます。東武鉄道の方に聞いてみますと、やはり緊急性の高い区間から順次複線化を今進めていっておりまして、現在は、これは南の方でございますが、馬込沢-新鎌ケ谷信号所間というようなのを複線化工事を実施しているところでございます。

井山嗣夫

1991-12-04 第122回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

例えば東武野田線などにつきましては、大宮-岩槻間は複線でありますけれども、そのほかは単線でございます。この東武野田線につきましては、岩槻あるいは春日部、柏など最近東京のベッドタウンとして大変人口も多くなっておりますし、あるいはまた工場とか事務所とかそういうものも集中をいたしておりまして、大変利用者が多いにもかかわらず単線ということで本数が少ないということでございます。

細川律夫

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

校庭も狭く、校門は県道境杉戸線結城野田線こういう二つの県道に面しておりまして、千葉県から茨城あるいは埼玉方面へ向かう主要な県道でありますために交通の往来が大変激しくて、危険で門をあけることができない、こういうことで、事実門はいつも閉められたまま、こういうことでありました。

小川国彦

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

といいますのは、東武鉄道というのは、東武伊勢崎線もあれば、東武東上線もあれば、東武野田線もあるという形になっております。竹ノ塚―北越谷間の皆さんは直接に複々線化沿線に入るわけですが、それから以北の皆さんはどの辺までということになりますか。結局、皆さんがこの利益を受けるわけでございますので、その辺、簡単にひとつ。

山田英介

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

圓藤説明員 現在常磐線が込んでいる理由でございますが、もちろん松戸とか柏とかそういう地域からたくさんの方が乗られるということが一つの原因でございますけれども、それが一つターミナル駅になってございまして、例えば東武野田線でございますとか武蔵野線でございますとか新京成線でございますとか、そういう線が集まった結果、松戸とか柏とかというところから常磐線に乗り込む方が非常に多いということでございます。

圓藤壽穂

1984-04-17 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

しかし、現在、この地域総武線との間では既に武蔵野線野田線新京成という三路線があります、千葉市とは結んでおりませんが。それから国道十六号線というのが走っているわけでございまして、こういったある程度の鉄道総武線につながっているということでございますので、千葉市とさらに新しい線を引くということについてはいろいろ問題点も多い。

西村康雄

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そこで、まず五十四年度には、ただいま先生からお話がございました土浦野田線との立体交差を完成したわけでございますが、残事業といたしましては四・四キロメートルの四車線化のほか、ただいまお話の出ました国道四号と交差する小渕立体、新四号と交差する庄和インター結城野田線と交差する中里立体、こういった計画を実は持っているわけでございます。

山根孟

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

空港関連でこの交通量も若干ふえることが予想されるわけでございますが、この区間のうち特に交差点において混雑が著しいわけでございまして、そのため昭和五十二年度からは土浦野田線との立体交差通称野田立体と申しておりますが、この部分と一部区間柏大橋から野田立体までの問でございますが、この間の四車化工事に着手しているところでありまして、引き続き昭和五十六年ごろまでに大体この四車化、この一部区間柏大橋から

浅井新一郎

1977-05-25 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

安藤巖紹介)(第六五九九  号)  国鉄岡多線新豊田駅前自転車置場設置に関す  る請願安藤巖紹介)(第六六〇〇号)  近鉄名古屋線戸田駅前自転車置場設置に関す  る請願安藤巖紹介)(第六六〇一号)  名鉄線呼続駅前自転車置場設置に関する請願  (安藤巖紹介)(第六六〇二号)  国鉄飯田線一宮駅及び江島駅前自転車置場設  置に関する請願安藤巖紹介)(第六六〇三  号)  東武野田線馬込沢駅等各駅前

会議録情報

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

浅井政府委員 筑波研究学園都市の外の道路と内の道路というお尋ねでございますが、内部の道路は、これは街路でやっておるものが大部分でございまして、道路局所管関連道路事業といたしましては、残されたものは土浦野田線及び藤沢−豊里線整備があるわけでございます。これらについては従来鋭意整備を進めてまいってきておりまして、五十二年度におおむね完成する予定になっております。  

浅井新一郎

1975-12-17 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

大宮の場合を見ますと、東武野田線の七里駅ですけれども、ここの場合は駅が無料で用地を提供して整備してあるのですね。ここでは大体四百から五百台の自転車が置けるようになっているようです。すぐ隣の大和田駅にも用地の余裕がある。それからこの大和田駅については大宮市はぜひつくりたいと希望しているわけですけれども、つくれるように協力してあげなければならないと思うのです。鉄監局の見解を聞かしていただきたい。

平田藤吉

  • 1
  • 2