運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-02-16 第84回国会 参議院 法務委員会 第2号

       上田 豊三君        最高裁判所事務        総局経理局主計        課長       仁田 陸郎君    事務局側        常任委員会専門        員        奥村 俊光君    参考人        プロ野球コミッ        ショナー事務局        長        井原  宏君        元プロ野球選手  荒川  堯君        野球評論家

会議録情報

1978-02-16 第84回国会 参議院 法務委員会 第2号

検察及び裁判の運営等に関する調査のうち、プロ野球ドラフト制度に関する件の調査のため、本日、参考人としてプロ野球コミッショナー事務局長井原宏君、元プロ野球選手荒川堯君野球評論家川上哲治君、セントラル野球連盟会長鈴木龍二君、パシフィック野球連盟理事三原脩君の出席を求め、意見を聴取することに御異議ございませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中尾辰義

1976-05-20 第77回国会 参議院 逓信委員会 第7号

ある著名な野球評論家、野球解説家、この方が民放に出ていたときの出演料とNHKが契約をなすったときの出演料というものは、土地の実勢価格公示価格以上に違いがある。これはある人の話ですから定かではありませんけれど、こんなに一カ月にいただいていいんですかとおっしゃったけれど、いいえ、それは一年間の契約料だというお話すら伝わってきている。  

木島則夫

1970-03-18 第63回国会 衆議院 法務委員会 第7号

実はきのうの公聴会の中では、われわれ、いろいろな野球評論家その他の方々においでいただいてお話を伺ったのですけれども、なるほど先生おっしゃるように、選手の人権という問題がありますけれども、プロ野球というものがとにかくまじめにやれということを言っておるのだ。そういうふうなことがなければファンの信頼を得られない、長い目で見てプロ野球の発展はないだろう。

中谷鉄也

1965-03-09 第48回国会 衆議院 体育振興に関する特別委員会 第8号

それですから野球評論家として見るときには、いまは成り行きをただ見ているよりほかはしようがないと思うのです。  ただ伊丹君がなぜ雪だるま式に大きな負債を残したかという件については、監督する機関がどこにあるのか、その点私はわかりませんが、その監督機関を監督するのが国会の特別委員の仕事ではないかと思います。  私の意見を終わります。(拍手)

久保田高行

1958-03-06 第28回国会 衆議院 文教委員会 第7号

私のところへ野球評論家の二、三の人が電話をかけてくれまして、ノン・プロと一言で言いますが、非常にセミプロ的色彩の多い——名前を言ったのでありますが、名前は控えた方が——言えとおっしゃれば言ってもよろしゅうございますが、こうこうこういう会社セミプロ級だ、こうこうこういう会社は勤務時間をちゃんと勤めて、あとでしかやっていない。

中野好夫

  • 1