運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
270件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

我が国の平和と繁栄、広く見て、世界の平和と繁栄のために、外交重要性、また、よく普遍的価値と使われたり基本的価値という言い方をされたりする、このことの共有性の大切さ、ここにおいて、この場をおかりして、菅内閣の最重要閣僚の一人でいらっしゃる、第百四十七代を終えられて、今百四十八代という茂木大臣に改めてその御見識を伺えればと思います。お願いします。     〔委員長退席、伊藤(信)委員長代理着席

杉本和巳

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

本当に、どうしても、製薬メーカー、保険の関係もございますし、なかなか、厚生労働省の管轄、とはいえ産業としては経済産業省としても、当然、今言ったように外交の観点もありますし、まさに、こういった各省庁をまたぐわけですから、ここはぜひさまざまな重要閣僚の御経験もある茂木大臣が束ねられるよう、今後、そういった国内での生産体制について、ぜひ今回をきっかけに改めてつくってほしいと思いますし、これはワクチンじゃないですけれども

青山大人

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

やはり、これから本当に大臣には、繰り返しですけれども、さまざまな重要閣僚を経た中で、これからも、もしかして日本トップリーダーになるかもしれない、そういう思いで、もし総理になった場合はどこに行きますかと言われて、まだ考えていませんじゃなくて、もう今の段階で、自分総理になったらこういうことをするんだと、そういった、ぜひ強い決意を持って臨んでほしいと私は思っております。

青山大人

2020-11-13 第203回国会 衆議院 外務委員会 第2号

茂木大臣、これまでも経済産業大臣とか非常に重要閣僚を御経験されて、本当にこれからもしかして日本総理大臣になられるお方かもしれません。  大臣、もし自分総理になったときに、最初に、外遊先というのは、やはり大臣国会とかが始まる前とか所信を述べる前とかに行ってということがあるのか、そして同時に、これは個人的お考えですけれども、もし大臣総理になったとしたら、どこの国に最初外遊に行かれますか。

青山大人

2020-03-24 第201回国会 参議院 法務委員会 第3号

法相重要閣僚の一人だ、森法相は今、女性として最高の地位にあると思う、そのことをもっと自覚し、女性議員はやはりと言われないように、誇りある対処をしてほしいと。頑張ってくれという結論なんですよ。  そして、私は、今日の質問で最初に、森大臣答弁姿勢について率直に御意見を伺いたいと思います。  今日も、先ほどの答弁の中で、個別の問題には答えられないというようないつもの表現がありました。

有田芳生

2020-01-22 第201回国会 衆議院 本会議 第2号

改造後、短期間で、二人の重要閣僚辞任に追い込まれました。  総理は、辞任に際して、責任を痛感しているとおっしゃいましたが、さらに、前法務大臣が検察による強制捜査の対象になるという前代未聞の事態にまで至り、どのように責任をとるのか、具体的にお答えください。  二人の閣僚は、長期にわたって雲隠れし、説明責任を果たそうとしませんでした。

枝野幸男

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

安倍内閣は、僅か六日間の間に、適材適所のはずだった菅原経大臣河井法務大臣という重要閣僚が相次いで辞任に追い込まれるという異常事態に陥りました。安倍総理は、任命責任は私にあるというもはや聞き飽きた言葉を繰り返し、挙げ句の果てに、政治家として自ら説明責任を果たすべきだと他人事のような答えを繰り返す有様でした。  そこに浮上したのが、安倍総理自身に対する桜を見る会といわゆる前夜祭の問題です。

那谷屋正義

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ちょっとごらんいただきたいと思いますけれども、一月十三日金曜日、安倍内閣重要閣僚加藤大臣山口会長、これはジャパンライフ会長です、が会食をして、ジャパンライフの取組を非常に高く評価していただきました、こういうふうに書いてあるんです。  加藤大臣、お聞きをいたしますけれども、この山口会長山口隆祥会長と二〇一七年一月十三日に会食をされたという事実はございますでしょうか。

大西健介

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

安倍内閣重要閣僚自民党ナンバーツーの人と会食をしていて、そして総理から桜を見る会にも招待されている、そういう立派な人がやっているから大丈夫だろうといって、おじいちゃん、おばあちゃんがころっとだまされるということは私は不思議じゃないというふうに思います。  今、弁護団の行っている電話相談には、首をくくるしかないとか、もう死ぬしかない、こういう悲痛な声が寄せられています。

大西健介

2017-05-10 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

また、交渉担当者であります重要閣僚麻生大臣は、二国間協議多国間協議で内容はおのずから変わってくるであろうというようなコロンビア大学での講演もされているわけでございますので、その意味におきましては、他の閣僚との調整も必ず必要となってくるだろうというように思いますので、私といたしましては、これ以上の御答弁をさせていただくことには少しちゅうちょがございます。

山本有二

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ですから地方創生が必要ですし、地方を活性化するようなことを考えなくちゃいけないというようなものなんですけれども、この数字をごらんいただいて、大臣は、先ほど近藤議員重要閣僚と、本当にそうです、経済産業日本経済を支えておられるわけですから、ここがきちんと考えていただかないとだめだと思うんです。金目は農産物なんてうんと安いですから。やはり第二次産業なんですよ。  

篠原孝

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

これは経産大臣ということよりも、国務大臣として、重要閣僚の一人としてお考えいただきたいというので、これは何を書いたかというと、二〇二〇年までに若者の雇用を三十万拡大する。一体現実はどうなっているかというのは、高校の卒業生の他県への流出率を、大学、短大と、これはなかなか数字がきちんとしないところを、下に書きましたように、旺文社とかそういうところが調査しているんです。  

篠原孝

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

今、国際情勢見ると、例えばアメリカに、安保条約五条、尖閣適用だ、トランプさん始め重要閣僚にみんな言ってもらいました。アメリカは今、中国と対峙してでもアジアの安全は守ると言ってくれています。そして、もう一つポイント台湾なんですね。台湾馬政権から蔡政権に替わりまして、もう馬政権はやっぱり中国寄りです、国民党ですから。そういう意味では、蔡政権は民進党で、日本にも理解がある。

松沢成文

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

尖閣への安保条約適用トランプ政権重要閣僚が明言していることは心強いことですが、米国抑止力を万全にすることが日本の生存のためには不可欠です。抑止力とは、米国日米安保条約に従って日本を防衛する意思を日本周辺国に明確に示し続けることです。つまり、抑止力とは、日米安保体制実効性をどこまで信じ続けるかという周辺国の心証の問題なのです。

岡本行夫

2016-10-31 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第10号

総理日米構造協議なり包括的経済協議金融協議を通じて日本金融制度が大きな変更を実施した結果として、バブル崩壊後に続いた日本金融不況が他の先進国と比べて長引いた要因になった、すなわち、対外的な約束が日本金融政策の、金融というか日本政策の足かせになった面もあるという指摘もございますけれども、麻生総理は、経済についても、また中小企業金融についても、全般にわたって大変お詳しい重要閣僚であられますが

近藤洋介

2016-05-31 第190回国会 衆議院 本会議 第36号

URという政府機関安倍内閣重要閣僚にかかわる疑惑であるにもかかわらず、安倍総理責任を果たすつもりがないのです。  二つ目は、TPP交渉とその関連資料です。  安倍内閣は、重要五項目を守るとした国会決議に反する協定を締結しました。さらに、今国会で我々が交渉の経緯や経済効果の根拠などについて説明を求めても全く不十分な対応であり、かつ、全て黒塗りされた資料を提出しました。

岡田克也

2016-04-14 第190回国会 衆議院 本会議 第24号

安倍内閣重要閣僚であった甘利大臣がこのような重大な事件を起こしたことについて、内閣としてどのように責任をとるのか。また、甘利大臣長期にわたって国会に登院せず、国民への説明責任を全く果たしていないということについて、官房長官はどのようにお考えでしょうか。答弁を求めたいと思います。  

青柳陽一郎

2016-03-18 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

○本村(賢)委員 ぜひとも、この大臣規範に反する可能性があるものも多分あると思いますので、安倍内閣重要閣僚の一人としてリーダーシップをとっていただきたいとお願いしてまいりたいと思います。  次に、投票環境の整備について、これは、幾つかあったんですが、ちょっと一点だけ質問させていただきます。  私は神奈川県相模原市に住んでおりまして、隣接市は東京都町田市なんですね。

本村賢太郎

2016-03-09 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

選挙になれば、それは堂々と戦いますけれども、そういう形での選挙というのは望ましいものではないと私はここではっきり申し上げておきますので、そういう解散戦略はぜひやめるべきだ、国民に申しわけが立たないということを、林大臣安倍内閣重要閣僚として、ぜひ御進言をいただきたくお願いを申し上げておくところでございます。  

中根康浩

2016-02-10 第190回国会 衆議院 予算委員会 第11号

というのも、甘利大臣の先月二十八日の記者会見の全体のトーンというのは、自分重要閣僚として非常に忙しく国政に邁進していた、そのため事務所の監督の目が行き届かなくて、秘書は悪事を働いたけれども自分は法に触れるようなことはしていないんだ、そういうトーンだったんですね。  しかし、果たしてそう言い切れるのか。

大西健介

share