運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1967-03-30 第55回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

その内容について概略御説明申し上げますと、まず第一に、所得税におきましては、預貯金等利子所得に対する分離課税及び税率軽減配当所得源泉選択課税配当等にかかる配当所得源泉徴収税率軽減開墾地等農業所得免税重要外国技術使用料についての税率軽減等の九項目措置でございます。  次に、法人税におきましては、造林費特別償却交際費等損金算入措置の二項目がございます。  

塩崎潤

1965-03-24 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

異常危険準備金渇水準備金違約損失補償準備金海外市場開拓準備金海外投資損失準備金証券責任準備金、それから配当軽課措置特定協同組合課税特例、これらを全部含めまして三百五十五億円、それから三番目に技術振興及び設備近代化関係特別償却と、探鉱準備金が入りますが、これが二百十億円、それから産業助成措置として、技術等海外所得特別控除であるとか、輸出割り増し償却新規重要物産所得免税重要外国技術使用料課税

泉美之松

1964-03-17 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

たとえば価格変動準備金損金算入率引き下げ重要物産免税重要外国技術使用料課税特例異常危険準備金などの特定産業特別措置を廃止し、また今回の改正証券投資信託収益分配金分離課税が行なわれることになっておりますが、元来利子所得分離課税配当所得に対する源泉徴収税率引き下げ等資産所得減税特例は、これを漸次廃止する方向で考慮すべきものであります。  

竹本孫一

1963-03-22 第43回国会 衆議院 本会議 第16号

これらのほか、本年度末に期限の到来する特例のうち、新技術企業化用機械設備等特別償却並びに航空機燃料用揮発油に対する揮発油税及び地方道路税免除措置については、いずれも三年間、重要外国技術使用料に対する課税特例については二年間、輸出に関する割増し償却及び所得基準による輸出所得控除額計算特例については一年間、それぞれその適用期限を延長することなど、所要の改正を行なうことといたしております。

臼井莊一

1963-03-12 第43回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

貿易振興企業設備合理化等当面要請される諸施策との関連を考慮し、新技術企業化用機械設備等特別償却制度については三年、輸出取引がある場合の特別償却及び所得基準における輸出所得控除額計算特例措置については一年、重要外国技術使用料に対する課税特例措置については二年、航空機燃料用等揮発油に対する揮発油税及び地方道路税免税制度については三年と、それぞれその適用期限を延長することといたしております

池田清志

1963-02-21 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

貿易振興企業設備合理化等当面要請される諸施策との関連を考慮し、新技術企業化用機械設備等特別償却制度については三年、輸出取引がある場合の特別償却及び所得基準における輸出所得控除額計算特例措置については一年、重要外国技術使用料に対する課税特例措置については二年、航空機燃料用等揮発油に対する揮発油税及び地方道路税免除制度については三年と、それぞれその適用期限を延長することといたしております

原田憲

1963-01-28 第43回国会 衆議院 予算委員会 第1号

技術企業化に関する特別償却輸出に関する割増償却及び所得基準による輸出所得控除額計算重要外国技術使用料に対する課税特例、これは基本税率二〇が一〇になっております。それから航空機に対する揮発油税免除、これはそれぞれそこに書いてありますように現行のままで一年ないし三年延ばしたいということでございます。  

村山達雄

1962-02-16 第40回国会 参議院 本会議 第9号

重要外国技術使用料課税特例重要物産免税異常危険準備金重要機械類輸入税免税などの産業政策を理由にして、大法人に与えているこういう特典を廃止して、これら法人税率に段階を設けるということのお考えについてお伺いいたします。  もともと、地方税法地方団体の財政を安定させるための主軸となるべきものであります。

永末英一

1961-10-11 第39回国会 衆議院 予算委員会 第8号

重要機械類輸入関税免税重要外国技術使用料課税特例は、新規契約の分については今後廃止する。重要物産所得免税、これも新規契約については廃止する。交際費課税に関しては、否認の部分を強化し、増徴する。右により約二百億の歳入増加をはかる。  次に、石炭対策のために石油輸入関税率を現在の暫定定率六%より一〇%に引き上げる。右によりて約三十三億円の歳入増加をはかる。  

小松幹

1961-10-11 第39回国会 衆議院 予算委員会 第8号

合理化機械等及び重要機械等特別償却、貸倒準備金価格変動準備金重要機械類輸入関税免税重要外国技術使用料課税特例重要物産所得免税交際費課税特例等。     右により約二百億円の歳入増加をはかる。    (2) 石炭対策のため、石油輸入関税を引き上げる。     右により約三十三億円の歳入増加をはかる。    (3) その他諸税の自然増により約二百十八億円の歳入増加をはかる。   

山村新治郎

1961-10-06 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

重要機械類輸入関税免税重要外国技術使用料課税特例、これらに関しては、国内技術研究奨励をして、輸出マインドを強めるということであるならば、これから新たに発生する契約についてはこれをやめたらどうだろうか。また、新規重要物産免税に関しては、著しく租税公平の原則に前から反しておると思いますから、今後の新設あるいは増設分については停止をしたらどうか。

横山利秋

1961-03-16 第38回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

それを期限付勧告をいたしまして、利子所得分離税率軽減、あるいは配当所得輸出所得、それから重要外国技術使用料あるいは航空機通行税重要機械輸入関税、あるいは増資登録税交際費課税、こういうようなものについては期限付勧告をしたわけです。それは租税の公平の原則というものを極端に害しているのだから、なるべく早い時期に整理縮小するのだということを三十一年にはっきり出しているわけです。

広瀬秀吉

1961-03-09 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

その二は、重要外国技術使用料に対する所得税課税特例改正であります。最近国際二重課税の排除のための祖税条約締結は逐次進渉を見ているのでありますが、なおわが国と密接な経済関係のある主要国租税条約の未締結の国もあり、重要外国技術導入必要性に顧み、この制度につきましても一五%の軽減税率により、なお二年間この措置存置することとしております。  

田中茂穂

  • 1