運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-02-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第3号

政権移行時に重要人事を行うのは断じて許されない。当時幹事長代行であられた菅義偉さんは、政権移行期の中で唐突に財務省出身社長が同じ財務省出身者たらい回しをしている、これは官僚のやりたい放題だ、国民不在人事であって看過することはできない。まさに我が意を得たり、おっしゃるとおりだと思っております。  この郵政社長人事、御承知のように、一〇〇%政府出資ですからね、株主は一人なんですよ。

江田憲司

2012-11-07 第181回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

こちらは離党者が出るおそれのない同意人事でございますので、私は、むしろこれを、重要人事の決定を安易に先送りするのではなく、法に基づいて速やかに同意人事を提案していただきまして、公取の体制を整備すべきと思います。このままでは政府の不作為という、ここのそしりは免れないと思います。速やかに、いつでもできるというお話ございましたので、すぐにでも提出をお願いするものでございます。  

高木美智代

2003-01-28 第156回国会 参議院 予算委員会 第2号

当然、日銀総裁という最重要人事の一つですから、多くの方々が関心を持つのは当然だと思っております。しかし、そういう意見というものもありますが、日銀独立性というものもあります。そして、この日銀総裁人事というのは国会同意人事であります。  そういう点も踏まえて、国会議員の皆さんも関心あるのは私はいけないことではないと思っております。

小泉純一郎

1995-03-16 第132回国会 参議院 文教委員会 第4号

その要旨は、日本の大学は改革のために早急に自治を確立する必要がある、文部省国立大学予算事務局重要人事を握っているので、研究、教育の自由が阻害されていると。自由闊達な研究のためには、国立大学を独立した特殊法人にでもして、文部省の支配から抜け出させるべきだと書いてあるんですよ。  相当過激な発言だというふうに思いました。

森山眞弓

1988-12-20 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第15号

したがいまして、他のいろいろな重要人事案件もそうでございますけれども、閣議にかかります場合には、事前に担当大臣総理のお耳に入れる、あるいは御理解、御了承を得るという手続をとるわけでございまして、本件についてもそういう手続をとっているわけでございまして、御指摘の御報道も恐らくそのことを指しているのだろうというふうに思います。

國分正明

1981-04-08 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

それから、いまちょっと大臣が触れられたように、また私がさっき指摘いたしましたように、最近における電電公社経営委員の中から国民の強い批判を受ける、そういうような委員任命するなどというのはまことに不見識だと思うのです、したがって、当然のことながら特に重要人事でもありますだけに、やはり人格者を、もちろん学識経験においてきわめてすぐれた委員を選んでいただく、このことが非常に大事だと思うのですが、残念ながらどうも

久保等

1978-06-08 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

国会に御提案申し上げると、これは委員の種類によって私も時には数回議運からお呼びを受けて、先生方の御質問に対してわれわれの集めた資料のあるだけをいろいろと御説明申し上げて今日まで理解を得てきたわけでございまして、政府が一体となってこういった重要人事を取り扱うわけでございますので、今後も一層慎重に取り扱って、いまの藤原先生の御指摘の問題も十二分に理解し、認識し、御期待にこたえるような選考方法をとりたい。

服部安司

1977-03-12 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そういう講習を受けた者だけが重要人事に登用される、あるいは海外長期派遣にやられるという形が具体的に存在するから、私はそのことを否定するのではなくて、それ以外の者でも、教室で毎日よくやっている者、あるいは現場の教師から非常に信用のある者、そういう者が、人事の任用なり、あるいは文部省のいろいろな海外の視察なりに登用されていない。

小川仁一

1973-06-15 第71回国会 衆議院 文教委員会 第22号

ですが、その当時の段階では、筑波の初期の重要人事をどういうふうにするか、これはまだ何ともわれわれもわからない時期でございまして、できるだけいろいろな意見が出たほうがいいのではないか、そういうことでございまして、別に、筑波大学の位置づけがはっきりして、その上で筑波大学人事について総会なりどういうところでこういうふうにやりましょうということはまだなかったのでございます。

福田信之

1964-02-18 第46回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ついせんだって、おたくには重要人事の中にそういう問題が起きているはずなんだ。予算も定まらぬうちに工事の落札者が先に決定したということになると、これは完全に違反行為に相なると存ずるのでございます。したがって、ひとつぜひこの点は御留意願いたいと思うわけでございます。  次に、あなたの庁の専門でございます物価について二、三お尋ねしたいと存じます。  

加藤清二

1958-04-25 第28回国会 参議院 本会議 第28号

げるのではないかという御質問でありますが、政府出資をいたしまして作り上げるこの種法人におきましては、この特殊法人としては、この会長及び監事の任命労働大臣がいたすことは、その所管大臣がいたすことは、政府としての責任上、やむを得ないことであると考えまするばかりでなく、おそらく、こういう人事を適当な機関に諮って行うようにというような御希望かもしれませんけれども、この種の事業の会長になっていただくような重要人事

石田博英

1954-07-06 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第1号

ただ、その実際の扱いを申しますと、人事につきましても、たとえば地方裁判所の所長であるとか、それから高等裁判所長官であるとかというふうな重要人事と、それからたとえば判事補を甲から乙へ転任させるというようなこととはおのずから軽重の違いがありますので、それで比較的軽易な事件の方は事務局の方で相当研究して原案を出してくれまして、それをもとにして比較的容易に審査する。

入江俊郎

  • 1
  • 2