運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

政府委員小川是君) 外国税額控除制度を仕組みますときには、私ども大変気をつけて細かい点を検討する際の基本的考え方を一つだけ申し上げますと、各国所得計算あるいは税率の違いから、日本外国税額控除を適用して重複課税を排除するときに、日本で引き過ぎないようにということを気をつけているのが一番重要な点でございます。

小川是

1988-10-17 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

また、最近アジアにおきましても、相次いで課税ベースの広い間接税のうち、重複課税をなくし、その意味経済について最も中立的なあるいは国民経済に最も合う付加価値税に移行しているということはよくわかるのでございます。アジアでも恐らくもう五カ国ぐらいやっていると思うのでございます。

村山達雄

1988-01-29 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

それはもちろん、所得のいろいろな段階で形に応じて課税が行われることはわかりますけれども、やはり大型間接税の際の付加価値税の場合に重複課税を耐える形で、付加価値がどのように変わっていっても、最終的な流れの中で付加価値に対する一定割合税金だというふうに整理されている理屈と考えますと、論理の番人の大蔵省として、単に譲渡所得があるからやるんだというだけの理屈利子収入に係るからやるんだというだけでは、ちょっと

新井将敬

1987-05-11 第108回国会 参議院 予算委員会 第9号

その場合、地方の現在ある間接税との調整というようなことで政府税調等議論をしていただきまして、その結果電気税ガス税、それから木材引取税、これは売上税を導入するとなりますと重複課税というような問題が起こってくる、そういうことで吸収する。  それから利子課税の問題につきましては、実は所得税以上に従来住民税で取れなかったと。

津田正

1978-09-29 第85回国会 衆議院 本会議 第4号

したがって、計算期間も、法人であれば事業年度、個人の場合には暦年というふうに、所得税法人税に合わせて、売り上げから仕入れ高を控除するという方法で重複課税を除いている点が一点。それから、日本のように中小企業が非常に多いわけでございますので、売り上げによる免税点各国より相当高く持っていきたい、これが第二点。それから第三点は、やはり逆進性という問題を考えまして、食料全般を除こうとしている点。

村山達雄

1968-03-21 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

各国におきましても自動車にはいろいろな形の税金がかけられておるのでございますが、諸外国の例を見ましても、物品税流通税というものは重複課税してある例というのはほとんどないんじゃないかと思うのです。たいていは片方だけ。こういう面が特に今度の自動車取得税の創設につきましてどういうふうに検討されたか。

折小野良一