運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
587件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250502575

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

大島分類でいう障害者スコアの高くなる重症心身障害者というのは、歩けない、ずっとベッドにいる、あるいは知的障害があるという人はうんと高くなるんですけれども、そうでない人は低くなってしまうんです。だからこそ、あのヘレンで預かっても経営ができなかったんです。  そこで私たちは、大島分類に代わるこの医療的ケア児対応するスコアを作ろうと、前田先生という小児科のお医者さんが物すごく熱心に取り組んでくれました。

荒井聰

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

その公的・公立医療機関、元々の言ってみれば含まれている医療機関役割が様々でございまして、それから都市部に立地するようなケースの場合と、あるいはかなり中山間地域当該医療機関しかないようなケースにつきましては、事実上その幅広い診療を担っている、あるいは公立・公的の中でも、例えば重症心身障害のそういった専門診療をやっているようなケースの場合もございます。  

迫井正深

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その上で、今後の復旧についてでございますけれども、宮城病院救急医療とかあるいは重症心身障害者の方の医療といったセーフティーネット分野医療等を提供しておりまして、こうした政策医療等が安定的かつ継続して実施していけるように厚生労働省において必要な災害復旧支援をしっかり検討してまいりたいというふうに思っております。

間隆一郎

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

重症心身障害児者など基礎疾患のある方々は副反応についても大変心配をしていらっしゃいますので、接種前後の丁寧な情報発信、こういったことをお願いしたいと思います。  次に、少年法についてお伺いをいたします。  少年法改正案が閣議決定されました。民法の十八歳成人が来年四月からスタートをするということを念頭に、十八歳、十九歳の少年取扱いを改正するものと承知をしております。  

佐々木さやか

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

私がなぜこの問題を取り上げたかということですが、地元のFM放送を聞いていたときに、重症心身障害者家族に持っている方々で構成されているNPO法人の方が、市民協働事業ということで、その家族そしてまた重度心身障害者の方を対象にしたアンケートの結果をFMラジオで発表していまして、その話の中の一部に、おととしの令和元年度東日本台風でどのような行動を取られたかということを話をされていました。

野中厚

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

国立八雲病院は、北海道で唯一の筋ジストロフィー重症心身障害者障害児障害者専門病院です。新型コロナクラスターの発生が収まらず第二波に備えた体制が急がれるときに、国立病院機構は、今年八月十八日から筋ジス重心患者さんを二百四十五キロ離れた札幌国立北海道医療センターと、八雲から八十五キロ離れた国立函館病院に移送するといいます。明日も、六月二十三日にもリハーサルを行うといいます。

紙智子

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

国立病院機構八雲病院、現在、筋ジストロフィー患者さんあるいは重症心身障害児方々が入院されておりますけれども、これにつきましては、この病院につきましては、患者への医療充実あるいは療養環境の改善ということで、平成二十七年六月三日に公表いたしました基本構想に基づいて、診療体制を整えている、整っている北海道医療センター、これ札幌でございますし、函館病院、これは函館市へ本年九月一日に機能移転するということの

吉田学

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

この子たちは、普通ですと、障害児障害者重症心身障害者という形で、そういう施設で扱うということになっていたんですけれども、しかし、この十歳の女の子、自分で書いた手紙です。「ベッドの上でこの手紙を書いています。私の小さな夢は通学バスに乗って学校に行くことです。なんどなんどもお願いしたのにかないません。学校に新しいバスが来たけれど、私は乗れません。

荒井聰

2020-04-03 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

きょう、私からは、まず政府の、厚労省に係る経済対策のところと、あとコロナ対策、そして重症心身障害者についてお伺いをしてまいりたいと思います。  まず、雇用調整助成金でございます。お手元の資料の一ページ目でございますが、四月一日から対策が随分と拡充をされました。その内容について簡単に御説明をお願いします。

稲富修二

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

本村委員 非常に重要な役割を果たしていただいている放課後等デイサービスなんですけれども、私は、愛知県内のある自治体の、医療的なケアが必要な重症心身障害児デイサービスをやってみえる方からお話を伺いました。  新型コロナウイルス感染症の問題で突然の休校要請、この影響でキャンセルが相次いでいる。

本村伸子

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

四百二十四の病院のリストを見ますと、難病だとか重症心身障害児への医療だとか、いわゆる政策医療を担っている病院も少なくないわけですよ。国立病院機構などでいえば、政策医療分野補助金もない、その分野だけでは赤字が多いわけですね。その分、一般医療の黒字で補って病院が経営されている場合が多いわけですよ。  

宮本徹

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

具体的には、全国的な病院ネットワークを活用しながら地域に求められる医療に貢献するですとか、他の設置主体では必ずしも実施されていないおそれがある重症心身障害児などいわゆるセーフティーネット医療、あるいは災害等の国の危機管理に際して求められる医療というものを着実に担っていただきたいというふうに思っております。  

吉田学

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

それから、国が定める基本指針の中では、市町村が策定する障害児福祉計画の中に、平成三十二年度末までに、主に重症心身障害児支援する児童発達支援事業所及び放課後等デイサービス事業所を各市町村に少なくとも一か所以上確保することという成果目標を盛り込むことを基本としておるところでございまして、これらに基づいて各自治体において整備をしていただいているという認識でございます。  

橋本泰宏

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

一方で、その重症心身障害者を受け入れる放課後等デイサービスを各市町村に一か所以上というのは、この障害児政策の費用の七割を占める放課後等デイサービスの中で、本当にそういう目標でいいのかなという思いが私はありまして、スピード感を持って、これ市町村市町村だと言いますが、やはり国がしっかり旗振って、重症心身障害児を受け入れられる施設を急速に私は増やしていくべきだと思うんですけど、大臣、通告していませんが、

河野義博

2019-03-05 第198回国会 参議院 予算委員会 第4号

この医療的ケア児、約一万八千人と言われておりますけれども、およそ六割が歩行移動言語理解ができない重症心身障害児でありますけれども、一方で、その三割は歩行移動ができるとの報告もございます。この三割に当たる歩行移動ができる医療的ケア児は、動けることでかえって保護者の負担が増える場合がありまして、従来の制度ではなかなか対応できない今状況でございます。  

山本博司

2018-05-15 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

その中で、各地域地域医療はもちろん、政策医療という、全国百四十カ所の病院ネットワークを生かして、例えば、新型インフルエンザのワクチンへの治験であるとか、あるいは政策的に必要のある診療報酬のデータの提供であるとか、さまざまな活動をしているわけでございますし、また、重症心身障害筋ジストロフィーのような、とても非採算の部門の医療も提供されているところでございます。  

国光あやの

2018-04-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

資料二にもお配りしておりますように、この大阪小児科医会の調査におきましても、やはり重症心身障害者施設というものを利用していらっしゃる方々が多いんです。軽度な医療的ケアにおきましても施設ではなかなか受け入れられない、だから重心だというようなところで、これで本当にいいんだろうかというような実態も私は明らかにしていただきたいと思っております。  

薬師寺みちよ

share