運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-05 第201回国会 衆議院 総務委員会 第8号

今回の新型コロナウイルス対策でキャンセルが相次いだ場合でも、厚労省の方から、訪問事業を行った場合は通常どおり報酬の対象になるというようなことなんですけれども、そもそも、重度、重症心身障害児子たちは、児童デイとは別に、別の事業所訪問看護ですとか訪問入浴サービスですとか、こういうものを受けております。ですから、訪問事業はニーズがないということで事業所としては判断をされております。  

本村伸子

2009-11-18 第173回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第1号

具体的な望ましい移る先といたしましては、一般の小児科の病床、まあこちらの方も不足しているわけでございますけれども、四十名くらいの方はそちらの方に、それから重度、重症心身障害児治療施設等福祉施設の方は七十名ぐらい、それから在宅の方は四十名というふうなお答えをいただいておりますけれども、こういう方の移動につきましては、一つには医療関係支援、それから福祉関係支援というものはいずれも不可欠なわけでございます

唐澤剛

1986-12-15 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

これを理由、ねらいとして負担を強化するということは、受診抑制につながり、早期診断早期治療を妨げ、結果的に重度、重症入院老人を増加させて医療費増大を来すものと考えております。  第三の公平負担については、後に述べますが、老人なるがゆえに過大となっている保険外負担や諸出費の増加などをあわせて論ずべきことでないかと考えております。  

見坊和雄

1979-03-07 第87回国会 衆議院 予算委員会 第21号

さらに、教員、重度・重症者の看護要員保健婦社会福祉施設職員図書館職員等々の計画的増員を行うことが、社会的生活施設整備公共サービスの向上と安定的雇用の拡大の一石二鳥の政策となります。  第二に、中高年齢者中心雇用対策と並んでわが国の高齢化社会の進展を考えますと、年金、医療制度の改革は緊急の課題になってきています。

川崎寛治

1978-02-09 第84回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

さらに義務化の問題で、とりわけ重度、重症と言われる子供たちの問題はどうなのかということですけれども、もちろん、何人たりとも義務教育義務があるとしなければならないはずです。これは憲法にも教育基本法にもうたわれていることですし、これは絶対に実現されるべきだ。  もう一つは、それでは養護学校へ行かなければならないというふうに義務化するのかどうかという問題です。

楠敏雄

1977-04-14 第80回国会 衆議院 本会議 第18号

これまで政府は、基準看護病院には付添婦を置かないことになっているからあえて調査する必要がないという態度を貫いてきましたが、基準看護病院においても重度重症患者の場合には、付き添い置かざるを得ないという状況はすでに常識であります。  政府は、その実態をまず正確に調べた上で、看護婦配置基準改善策を立てるべきではないでしょうか。政府の積極的な態度をこの際明らかにされたいと思います。  

川本敏美

1976-10-14 第78回国会 参議院 文教委員会 第2号

こういういわゆる特殊教育センターというものがどうしても必要だということについては、今度はさっき話をした重度重症児の報告にも出ているわけです。いわゆる心身障害児に関する教育相談に応じ、適切な指導を行えるとともに、早期発見と、これに伴う指導の機会を拡大するため、特殊教育センター等の常設の専門的な教育相談機関整備が急がれなければならない、というふうに言っている。これは私は非常に重要だと思う。

松永忠二

1971-05-19 第65回国会 参議院 内閣委員会 第19号

そうではなく、現行憲法教育基本法立場や大臣の所信で述べられたような立場に立つなら、子供自身のしあわせを要求する内容の一つとして教育の問題を考えて、そこでは無限の発達の可能性を切り開く教育が要求されるのは当然だとするならば、いままで教育可能な子供と困難もしくは可能な子供として、それらの子供を保護する立場児童福祉施設や、主として医療保障を先行しなければならないようないわゆる重度、重症子供といえども

岩間正男

1971-04-22 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

大出委員 そうすると重度、重症という段階のところまでは考えないわけですね。たとえば重症の場合には重なるわけですからね。私もずいぶん重症児をお持ちの御家庭を歩いてみたのですけれども、これは奥さんにすれば、ふろに連れていくったって、それがなかなか連れていけない。家庭で何かビニールを持ってきまして何とかして入れてあげる。

大出俊

1970-10-08 第63回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第5号

これは単に厚生省だけの役所の計画でなしに、自民党の政調会のほうにも対応する機関をつくっていただきまして、そうして政府と党との協力という形におきまして社会福祉施設の充足の計画を出しておりますが、その第一のねらいは、何と申しましてもやはり老人、ことに寝たきり老人等に関する施設充実とかあるいはその重度重症心身障害者に対する施設充実ということを第一番に置いております。  

内田常雄

1969-07-15 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第32号

政府委員渥美節夫君) 心身障害児対策、その中でも、精神薄弱児対策あるいは精神薄弱者対策、さらに重度、重症心身障害児あるいは者の対策がおくれていることは、これは認めざるを得ないと思います。したがいまして、問題といたしましては、そういった人たちに対する施設を確保するということと、施設に入る前におきましての在宅者対策というものを強化するという二つの方法があろうと思います。

渥美節夫

1969-02-28 第61回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

斎藤国務大臣 御意見のとおり、心身障害児あるいは障害者、ことに重度、重症方々の現状は、ほんとうにお気の毒ということばではとうてい尽くせない、かように思います。しかもこういった方面の施策が非常におくれておる、かように思いますので、厚生行政の最も重点施策一つとして最近取り上げてまいっておりますが、今後も一そう力を入れてまいらなければならない、かように考えております。

斎藤昇

1967-05-23 第55回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

これは日本の今日ある施設の中でも、重度、重症方々のところに参りますと、そういう非常な悪臭のあるところが多いわけです、私も何カ所か歩いておりますけれども。ところが、それが非常に大きく変わってきておる。かつまた、ボランティア活動が並行して盛んになってきておる、こういうわけなんで、今回そういう意味ではほんとうのはしりだという気がするのであります。

大出俊

1964-09-10 第46回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

県立整肢学園は、定員百五十名一ぱいの肢体不自由児を収容し、温泉治療浴場を備えた明かるい建物の内で機能障害治療学校教育職業指導を行なっていましたが、収容児の四七%が脳性小児麻痺による障害児で、知能障害を併発している重度の者が多く、その回復はなかなか困難であり、県下には約八十名の児童が待機しているとのことで、重度、重症障害児を収容する国立の施設の設立が強く要望されていました。

柳岡秋夫

  • 1