運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-08 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

例えば、厚生省の本省の中で視覚障害の方がやっている仕事を紹介いたしますと、重度視覚障害者の職員の場合、音声読み上げソフト及び点字ディスプレー等就労支援機器を活用して、移動に制約があるほかはほぼ通常の職員と同様の行政事務に従事しております。やはり、こういう事例を含めて、民間企業でも、国あるいは自治体の中でも、こういう職域を拡大できるように取り組んでいきたいと思います。  

根本匠

2018-11-22 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これ、視覚障害者重度視覚障害者、点字受験求めて長いこと運動されてようやく受験がかなった。二十七年前のことですよ。それから合格者は何人いるか。たった一人ですよ、二十七年の間に。パソコン使用等の御苦労の話も聞きました、受験でも自分のものは使えませんから。そういう一つ一つ合理的配慮が決して現状では不十分なんですよ。

倉林明子

2010-08-06 第175回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

穀田恵二紹介)(第一三号)  最低保障年金制度実現と無年金・低年金者緊急措置を求めることに関する請願宮本岳志紹介)(第一四号)  人間らしい働き方と暮らしの実現を求めることに関する請願高橋千鶴子紹介)(第一五号)  労働者派遣法早期抜本改正を求めることに関する請願吉井英勝紹介)(第一六号)  現行保育制度に基づく保育施策拡充を求めることに関する請願長尾敬紹介)(第二〇号)  重度視覚障害

会議録情報

2010-06-16 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

赤嶺政賢君紹介)(第一八五八号)  同(笠井亮紹介)(第一八五九号)  同(穀田恵二紹介)(第一八六〇号)  同(佐々木憲昭紹介)(第一八六一号)  同(志位和夫紹介)(第一八六二号)  同(塩川鉄也紹介)(第一八六三号)  同(高橋千鶴子紹介)(第一八六四号)  同(仁木博文紹介)(第一八六五号)  同(宮本岳志紹介)(第一八六六号)  同(吉井英勝紹介)(第一八六七号)  重度視覚障害

会議録情報

2010-03-16 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

先ほどの重度視覚障害移動サービスであるとか、そういう地域移行支援サービスというのは地域の市町村の財力によってやっぱり格差が出ているというのもございますので、こういう改善をしないといけない点は随時改善をしていただきたいなという御要望でございます。  それからもう一つ所得保障に関しまして御質問をしたいと思います。  

山本博司

2010-02-15 第174回国会 衆議院 予算委員会 第11号

また、重度視覚障害者の方たちガイドヘルパー派遣事業もそうです、自立支援給付の枠の中に入れてもらいたい。また、地域自立支援協議会も、地域にこのインフラが足りないからこれをつくろう、この協議する機関も法的に位置づけをして進めなければ、いつまでたっても、障害者地域で暮らすといっても、このインフラ整備ができません。  

高木美智代

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

また、電話交換コンピュータープログラマー事務的職種でございますが、こういうふうなところも可能性があるという提起をなさいまして、例えば職場介助者制度を作りまして、事務的な職種に就いた重度視覚障害者に対しては職場介助者を充ててその業務遂行円滑化を図っていったわけでございますけれども、では、現実問題として、視覚障害者で事務職の方がそれ以降どれだけ増えたかというふうに申し上げるならば、やはりヘルスキーパー

神崎好喜

2001-06-20 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

しかし、現実には、重度視覚障害者の数は十七万人であります。重度上肢不自由者の数は三十四万人であります。合計五十万人でありますから。  しかも、これは周辺機器なんですね。助成対象品目からパソコン本体を除外しないでもらいたいという物すごい強烈な要求がありますし、周辺機器についても、この助成率を上げてもらいたい、大きな要求があるので、ちょっと実態がわかったら答弁していただきたいんですが。  

木島日出夫

1999-03-15 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第3号

重度視覚障害者職場介助制度というのがございまして、特に事務系等民間企業で働く場合の視覚障害者介助者をつけるという制度でございます。  この制度の簡単な概略と、同時に、恐らく十年間あるいは同じ事業主というような規定があろうかと思うんですけれども、途中で配置転換だとかあるいは国内外に転勤という場合に、その場では介助者が必要ないといいますか、なくてもいいという環境もあると思うんです。

堀利和

1992-05-22 第123回国会 衆議院 労働委員会 第8号

征矢政府委員 先生の御指摘のとおりでございまして、特に重度障害者の方につきましては、雇用促進を図ることとあわせて雇用の安定、継続を図りませんと真の意味での社会参加、復帰にならないという観点から、今回の法律改正とあわせまして、具体的に申し上げますと、重度聴覚障害者に対する手話通訳担当者あるいは重度内部障害者等に対します健康相談医師重度視覚障害者に対する介助者あるいは重度精神薄弱者等に対する業務遂行援助者

征矢紀臣

1992-05-22 第123回国会 衆議院 労働委員会 第8号

また、重度視覚障害者に係る介助者に関します助成制度を六十三年に創設をいたしました。さらに、重度精神薄弱者に係ります。務遂行援助者に対する助成制度創設平成元年に行ったところでございます。また、五十八年には第三セクター方式による重度障害者雇用企業育成事業の実施を行いました。今年はILOの百五十九号条約職業リハビリテーション条約の批准をお願いいたしました。

若林之矩

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

政府委員(若林之矩君) 少し詳しい御説明になるかもしれませんが、現在雇用の安定という観点から事業主に対しまして行っておる助成は、重度聴覚障害者に対します手話通訳担当者委嘱、それから重度内部障害者等に対します健康相談医師委嘱、それから重度視覚障害者に対します介助者の設置、それから重度精神薄弱者に対する業務遂行援助者配置、こういうものをとりました場合には納付金制度に基づく重度障害者特別雇用管理助成金

若林之矩

1992-04-16 第123回国会 参議院 労働委員会 第5号

したがいまして、このたびそういった努力義務を明確にしたわけでございますけれども、具体的には、これまで例えば障害者納付金制度に基づきます助成金でございますけれども、重度視覚障害者の職場介助者でございますとか、あるいは重度精神薄弱者業務遂行援助者に対します助成現行三年の助成をしておりましたけれども、これを上限十年に延長するといったような形で障害者職場定着のための施策の充実を図りたいというふうに考

若林之矩

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このため、身体障害者雇用率達成指導強化職業リハビリテーション体制強化等を図るとともに、新たに、重度視覚障害者の雇用促進を図るためのプロジェクト事業を実施することとしております。  このほか、特別の配慮を必要とする人々に対する職業生活援助等対策は、これを推進することとしております。  

粟屋敏信

1991-02-14 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

障害者雇用対策につきましては、雇用率制度等に基づく障害者雇用促進職業リハビリテーション体制強化を図るとともに、重度障害者対策として重度視覚障害者の雇用促進を図るためのプロジェクト事業を実施することとしております。  十六ページ及び十七ページをごらんいただきますと、特別の配慮を必要とする人々に対する職業生活援助等対策につきまして、これを推進することとしております。  

中井敏夫

1989-06-20 第114回国会 参議院 文教委員会 第4号

で、この盲学生情報センターというところは、じゃ、どういうことをするかといえば、例えば、  「視覚障害者にとってより適切な教育の場は」、「視覚障害児にとって盲学校地域学校教育環境は」、「視覚障害児の在籍する盲学校地域学校での実践例は」、「視覚障害児・生徒の職業教育は」、「視覚障害学生大学進学の際の入試および入学後の学習環境は」、「重度視覚障害児(者)の授産施設や働く場は」、「視覚障害者の求人

下村泰

1982-02-20 第96回国会 衆議院 予算委員会 第14号

したがって、あんま、はり、きゅう、いわゆる三療、に従事する方に多い現状にあったために、重度視覚障害者については普通の雇用率制度のほかに特別の雇用率制度を設け、原則として病院とかあるいは診療所等でのあんま、マッサージ、指圧従事者の七〇%以上が重度視覚障害者となるように指導して、その雇用促進に努めておるわけであります。  

初村滝一郎

  • 1
  • 2