運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

厚生労働省大臣官房高齢障害者雇用開発審議官) 達谷窟庸野君    政府参考人    (国土交通省大臣官房海外プロジェクト審議官)   石原 康弘君    政府参考人    (国土交通省大臣官房審議官)           美濃 芳郎君    政府参考人    (国土交通省大臣官房審議官)           山田 知裕君    政府参考人    (株式会社国際協力銀行常務執行役員企画部門長)  橋山 重人

会議録情報

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

することとし、また、政府参考人として金融庁総合政策局長中島淳一君、企画市場局長古澤知之君、財務省主計局次長宇波弘貴君主税局長住澤整君、理財局長大鹿行宏君、国際局長神田眞人君、国税庁次長鑓水洋君、厚生労働省大臣官房高齢障害者雇用開発審議官達谷窟庸野君、国土交通省大臣官房海外プロジェクト審議官石原康弘君、大臣官房審議官美濃芳郎君、大臣官房審議官山田知裕君、株式会社国際協力銀行常務執行役員企画部門長橋重人

越智隆雄

2020-01-27 第201回国会 衆議院 予算委員会 第2号

下村治都留重人都留下村論争というのがあったんですが、我々が掲げる政策は、そういう論争に終止符を打つ、成長と分配の好循環を進めていくというものであります。  それは、まさに成長をし、そして富を生み出し、それが国民に広く均てんされ、多くの人たちがその成長を享受できる社会を実感していく。

安倍晋三

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

      伊佐 進一君    政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  清水 茂夫君    政府参考人    (内閣官房内閣参事官)  河内 達哉君    政府参考人    (財務省国際局長)    武内 良樹君    政府参考人    (資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官)         小澤 典明君    参考人    (株式会社国際協力銀行常務執行役員企画部門長)  橋山 重人

会議録情報

2019-03-13 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

本案審査のため、本日、参考人として株式会社国際協力銀行常務執行役員企画部門長橋重人君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人として内閣官房内閣審議官清水茂夫君、内閣参事官河内達哉君、財務省国際局長武内良樹君、資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官小澤典明君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

坂井学

2015-03-27 第189回国会 参議院 予算委員会 第13号

そのときに出したのが下村治さんと都留重人さんとの経済論争のお話でした。  当時、安倍総理経済成長を重視ということで、この姿勢は今でも変わっていません。当時、都留重人さんは格差を先に解消すべきだと、そして下村治さんは経済成長やることで同時にその格差解消もできるんだということを引かれて、安倍総理成長というのの大事だということを主張されておりました。  

平野達男

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

この問題も、日本環境会議自己紹介のところで団体を書いておきましたけれども、一橋大学の以前の学長であった都留重人さんなどが立ち上げたところです。ここが今いろいろかかわっておりまして、その中で、特に、辺野古がいいの悪いのという話ではなしに、その手続の問題として、沖縄の御存じのような選挙結果が、知事選挙も含めて出た。

保母武彦

2007-02-01 第166回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかしながら、格差の問題というのは、まさに景気が回復している中において初めてそうした問題が指摘されるわけでありまして、かつて、一九六〇年代の初頭にも、高度経済成長に入っていく段階においても、高度経済成長が先か、あるいは格差解消が先かという下村都留重人論争も行われたわけでございます。  

安倍晋三

2006-10-06 第165回国会 衆議院 予算委員会 第3号

一九六〇年代の初頭にも格差が生じているという議論があって、池田内閣高度経済成長路線に対して、エコノミストの都留重人氏は格差解消をする方が先だという議論がありまして、ここで下村都留重人論争というのがあったと記憶しておりますが、高度経済成長をしてその果実を均てんする、そういう道に進むという議論をし、結果として、高度経済成長を行い、と同時に、社会保障セーフティーネットを随分厚くしてきたのも事実であります

安倍晋三

2006-04-20 第164回国会 衆議院 本会議 第25号

終戦直後から復興期まで我が国経済政策をリードした都留重人先生は、小泉政権構造改革を検証したその最後の著書で、このように警鐘を鳴らされました。その後に発覚したライブドア事件は、邪心ある市場参加者を野放しにし、そして持ち上げてきた、小泉政権の構造的な欠陥を浮き彫りにしました。(拍手)  末期を迎えた小泉政権は、だれのための、何のための改革かという目的を見失っています。

近藤洋介

2006-04-03 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

先日、都留重人先生が亡くなられましたが、「市場には心がない」という本の中で、一九五五年から九〇年代に向けて、物価は二倍だったけれども、六大都市の地価は百七十倍に上がった。それが生み出したバブルの処理、やらなきゃいけませんよ。  私たちは、一九九八年に民主党として金融再生法と厳しい金融健全化法を出しました。二つの法律が実行されていれば、まあ二〇〇一年か二年には不良債権処理は終わっていたでしょう。

菅直人

1996-02-21 第136回国会 衆議院 商工委員会 第3号

都留重人さんという方がこういうようなことを言われていました。真っ暗やみの中でお金を落とした、それを捜すのに、経済学というのはケインズという光を当てるかマルクスという光を当てるかしか考えていない。ほかにいろいろ方法があるのではないかということをおっしゃりたかったと思うのですけれども、その辺を捜していただきたいな。ぜひとも運営していただきたい。

吉田治

1990-05-30 第118回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

これは世界で一番大きなNGO会議ですけれども、この会議からNGOへの参加が呼びかけられてきておりまして、今、都留重人さんが議長をしておられます日本環境会議とそれから国際環境経済研究会皆さん方がそれにこたえなければならないということで、環境問題の代表的な研究者学者たち、また市民に参加を呼びかけているわけです。

清水澄子

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

二つ目には、その会議を受けて先般日本環境会議代表委員都留重人さんですが、その方々が沖縄会議をされてその総論発表をしたんです。その紹介をしました。三つ目には、衆議院において堀内環境庁長官が環境問題について新しい見解を出されました。四つ目には、石原運輸大臣が、ほかの地も検討の対象にしたらどうかという発言を行いました。

鈴木和美

1988-05-13 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

これは都留重人さんがやっております。そのときの沖縄で行われたシンポジウムの様子と結論というものを環境庁御承知なら聞かしていただけませんか。——ないんですか。  これも私は新聞で拝見したんですけれども、あそこで行われたシンポジウム総論というものがございまして、こういうことを言っています。  

鈴木和美

1986-12-16 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

あれに、経済学者なんですが都留重人さんが、「医療の内実と外延」という論文を書かれているんです。その中で、六十五歳以上の階層ではとにかく有病率は非常に高いのに四〇%ぐらいの人しかお医者様にかかっていないらしいということをおっしゃっているわけなので、それでお聞きしたわけなんです。それは厚生省の統計情報部患者調査国民健康調査と両方を調べてみた数字だと、こうおっしゃっているわけなんですね。  

中西珠子

1986-11-25 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第8号

都留重人さんが「世界」の六十一年の十一月号に書いております。「初めに分割・民営化ありき国鉄再建問題点」、ちょっとこれ、元国鉄総裁磯崎さんの一部書いたことを読ませていただきますと、「百年余の歴史ある国鉄をつぶそうというのに、自動車、飛行機、船と鉄道との関係を今後どうするのかという総合交通体系哲学がない。哲学なくしてやれば、必ずや朝令暮改になり、数年を経ずして手直しをしなければならなくなる。」

梶原敬義

1986-10-16 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会公聴会 第1号

これは去年の春の都留重人先生が主催した会議のときに僕は加藤寛さんに聞いたのですけれども、いや国鉄さんが教えてくれないからわからないなんて逃げていましたけれども、そういう状況であります。  それから今の、何ですか、その後にちょっとダイヤ編成のことをおっしゃったんですか。

村尾質

share