運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-06-14 第114回国会 衆議院 外務委員会 第4号

○林(保)委員 了解覚書第五条に建設計画里程標がございますね。あれから理解いたしますと、九八年完成のような理解になると私は思うのでございますが、それが大体一年おくれるというような意味でございましょうか。現段階でどの程度おくれているのでしょうか。言うまでもなく、日本ではいまだに六月二十四日ですか、これを目指しながらもなおここで審議しておる状況ですから、おくれているのは当然でございますけれども。

林保夫

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

政府委員片岡誠君) 大体一キロごと里程標といいましょうか、何といいますか、キロポストが立っておるようでございます。ところが、それだけではどうも困るというので、私どものほうから道路公団のほうにもお願いをして、部分的に百メートルごとにしるしをつけるようなことを実験的にやっております。

片岡誠

1964-02-04 第46回国会 衆議院 予算委員会 第7号

○志賀(義)委員 けさほどの淡谷委員の質問に対して、首相は、世界、特にアジアの平和共存の政策をとるということを言われましたが、中国が好戦的であるというラスク国務長官意見、これに同意されるのかどうか、あるいはまた、中国を承認したフランスの行動、これは客観的には平和共存という方向へ向かっていく一つ里程標になる、このようにお考えでしょうかどうか、その点についてひとつ……。

志賀義雄

1963-07-01 第43回国会 参議院 本会議 第31号

この暴挙は、昭和二十八年、電気事業石炭鉱業における争議行為規制、いわゆるスト規制法のときにその端緒が開かれ、次いで昭和二十九年警察法改正昭和三十一年教育二法案昭和三十四年防衛二法案強行通過をはかったときの汚辱が引き継がれたのでありますが、この事実が示すものは、中間報告強行は、まさに憲法に違反した、日本反動化への里程標であったのであります。

鈴木市藏

1950-02-20 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

その後次官会議並びに閣議にも一応おかけしまして——くどいようでございますが、そこでこのまま実行するんじやなくて、こういうものを一里程標にいたしまして、今後さつき申しましたようなねらいで地方といろいろ折衝しながら、極力地方意見を尊重して、順次地方を主体にして国土総合開発計画をつくりたいという作業に対する御了解をいただいた次第であります。

佐々木義武

1950-02-20 第7回国会 衆議院 経済安定委員会 第5号

げましたように、単なる中央産業別縦割産業試案でございまして、これが地方行つて地方ではそれぞれ今度は地域的な総合的なものに巻きかえまして、その結果中央にこれほど金がいるとか、この金は財政でこれほどほしいとか、これは市中で借りてもらいたいとかいうふうな案が出て来ると思いますので、そういうものをいろいろ勘案して、将来国土開発というものはこういうふうに持つて行きたいというふうに、これを一つの一里程標

佐々木義武

  • 1