運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-08 第140回国会 参議院 外務委員会 第10号

このように、事件平和的解決に向けての環境整備が少しずつ進められ、事件解決を可能とする案が真剣に模索されていましたが、MRTAメンバー収監者釈放問題等をめぐり両者の合意はついに見られず、さきに述べたとおり、四月二十三日、ペルー政府による救出作戦という形で事件解決を見たわけです。  

池田行彦

1982-12-16 第97回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そのほか、日ソ漁業協力推進日ソソ日損害賠償処理推進及び現在ソ連における抑留されている漁船員釈放問題等についても話し合われることが予想されます。  それからアフガニスタンへのソ連の侵攻との関係でわが国がとっている対ソ措置の一つに、対ソ人物交流抑制の問題があるわけですが、これとの関連につきましては、政府としてはソ連との人物交流はすべてケース・バイ・ケースで慎重に対処してきております。

田中義具

1970-02-14 第63回国会 参議院 本会議 第2号

政府としては、従来から、民間レベルでの交流を促進し、また、抑留邦人釈放問題等についても、第三国における双方外交機関間の接触を呼びかけてまいりました。  私は、北京政府が、その対外関係において、より協調的かつ建設的な態度をとることを期待しながら、相互交流接触をはかってゆきたい考えであります。  

愛知揆一

1970-02-14 第63回国会 衆議院 本会議 第3号

政府としては、従来から、民間レベルでの交流を促進し、また抑留邦人釈放問題等についても、第三国における双方外交機関間の接触を呼びかけてまいりました。  私は、北京政府がその対外関係において、より協調的かつ建設的な態度をとることを期待しながら、相互交流接触をはかっていきたい考えであります。  

愛知揆一

1958-10-22 第30回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それで自分としては、最近中国側から、国慶節に参りました日本の訪華代表団に対して、邦人の帰国問題あるいは戦犯釈放問題等について援助を再開するというような言明が行われておるやさきでもあり、こういうことが起るということはどうも国際的にまずい、こういうことでいろいろ努力はしたけれども、どうも警察庁あるいは検察庁あたり態度が非常になまぬるい、こういうことで、自分としては十分手を伸ばせないというような事情にある

田中稔男

1958-02-07 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ただいまモスクワで行われております日ソ漁業交渉、及びさきにその一部実施を見ました韓国抑留漁民釈放問題等、水産関係におきましては、種々の重要問題が山積しておりますので、この際その専門的な調査及び対策樹立に資するため、水産に関する小委員会を設置いたしたいと存じますが、御里議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

中村寅太

1953-07-13 第16回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今度のマヌスの戦犯釈放であるとか、あるいはモンティンルパの戦犯釈放問題等には、もちろんいろいろな人が、いろいろな努力をされたでしようけれども、少年少女間の文通なども非常な力をなしたということは、争えない事実であると思います。この郵便友の会の発達について、郵政大臣は格段のお力をいたされるお考えはないか。

稻葉修

  • 1