運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

劣化防止とか耐熱性を持たせるために紫外線吸収剤酸化防止剤など多種多様な化学物質が使われています。有害な化学物質が魚など生物に蓄積されます。生物凝縮され、食物連鎖の頂点にいる人間にも蓄積されていくわけです。  プラスチックをリサイクルすれば、含有される有害化学物質も循環して環境を汚染し続けます。しかし、その対策が法案にもありません。予防原則にのっとって、生産段階で規制していくべきではありませんか。

田村貴昭

2009-05-29 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そういうようなものについて補修をしたり、酸化防止などもやっております。  かつてはそうじゃございませんでしたけれども、私が行きましてから、二〇〇二年からはすべての所蔵資料についての目録を公開して、しかも、各省庁から受け入れた文書につきましては一年以内には必ず目録を公開して、これは公開できるものか、これは非公開部分を含むかというようなことも表示して公開をしております。  

菊池光興

2008-06-06 第169回国会 衆議院 環境委員会 第11号

なお、その際には、消費者の不安を払拭するためにも、期限表示、原料の内容、使用添加物酸化防止剤、防腐剤発色剤等)及び原産国等について、消費者のニーズに応じた分かりやすい表示となる基準を策定すること。また、畜産副産物使用に当たっては、病変肉疾患部位使用状況及びその安全性実態調査を行うこと。さらに、本法の対象となる愛がん動物の範囲を犬・猫以外にも拡大するよう、積極的に検討すること。  

田名部匡代

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

酸化防止剤等の複数の添加物ペットフードに入っているというのが常識でございます。ペット人間に比べて体重が低いケースが多い。それから、人間であれば、今日は魚、今日はパスタ、今日は肉、いろんなものを食べるわけでありますけれども、健康を考えてという理由で毎日同じフードを食べるペットが多いということをかんがみて、大変ナーバスに考えるべきだろうというふうに思います。  

小川勝也

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

政府参考人櫻井康好君) 酸化防止剤の一種でありますエトキシキン、これが一定量以上で健康被害を引き起こすということは、そういうことが言われておるということを承知をしておるところでございまして、いずれにいたしましても、この基準規格の策定に当たりまして、有害となり得る物質について毒性データなど科学的知見を広く収集した上で専門家の御意見を伺いながら検討してまいりたいというふうに思っております。

櫻井康好

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

これ不思議だなと思うんですけれども、結局、添加物、特に酸化防止剤の問題だと思うんですけれども、例えば九三年の国民生活センター調査によりますと、国内産のペットフードの十七銘柄のうち十銘柄から酸化防止剤のBHABHTエトキシキンが検出されたと。これは二〇〇一年の朝日新聞の調査でも、〇四年の北海道の消費者協会報告でもBHABHTエトキシキンが検出されていると。

市田忠義

2005-05-19 第162回国会 参議院 内閣委員会 第11号

あのときは、肉まん酸化防止剤、TBHQが含まれていたことが分かり、その口止め料ダスキン側取引業者に三千三百万円支払ったという事件でございました。それから、一月後に、同じ年の、食品香料専門メーカー協和香料化学というのが、ここもまたアセトアルデヒドとかヒマシ油など使って刑事告発されたんですが、どちらも指定されてない無認可のものだったわけですね。  

円より子

2002-07-19 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

そして、いま一点、実は私は今週月曜日、ミスタードーナツというところに行きまして、酸化防止剤の肉まんのことで有名なところでございますが、今度はつけめんというめんについているネギがなくなっておりまして、また掲示が出ていて、ネギが中国産であったからまた問題であったということがございましたが、いずれもこれらのネギ、シイタケ、そしてホウレンソウもそうですが、多くは、実は日本の商社が海外に出向きまして、栽培から

阿部知子

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

新聞報道等では肉まん禁止添加物が入っていたということで、日本では使用を認められていない酸化防止剤が添加物として使われたということになりますけれども、これは食衛法JAS法表示義務からしますと、表示をしていなかったということで、表示義務違反なんでしょうか。それぞれの法律に照らすとどうなるんでしょうか。どなたでも結構ですから、それをちょっとお答えください。

石毛えい子

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

が、また、この間にダスキンで、肉まんに、食品衛生法でこれも禁止されている酸化防止剤が入っていたということで、またこれも大きな問題になっています。検査基準があるものについては今部長がお答えになったとおりであると思いますが、もちろんこれは使用禁止をされている酸化防止剤が使われていた。この件につきまして、これも経緯とこれからの対応方針について、簡潔に御答弁をお願いしたいと思います。

後藤斎

2002-05-22 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

食品衛生法使用が認められていない酸化防止剤、TBHQというのだそうですけれども、肉まんなんだそうです、おまんじゅうでありますけれども、いわゆる未認可の食品添加物使用して販売をしていた。その数が、千三百個ではなくて千三百万個であります。しかも、一年半前から隠ぺいされていた。大変な事実が明らかになったわけです。  これは、明らかに厚労省としての監督責任を私は問わざるを得ないわけであります。

樋高剛

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

国の森林総合研究所、それから官産学研究組合としまして技術研究組合をつくりまして、例えば樹木に含まれる薬理作用等を示す生理機能性物質の効率的な分出などということで、制がん剤とかあるいは食品酸化防止剤等開発にも取り組んでおりますし、それからシロアリ等防止のための製品、それから殺菌性の石けん、こういうものの開発にも取り組んでおります。  

入澤肇

1995-12-27 第134回国会 参議院 科学技術特別委員会 閉会後第1号

例えば、今、格納容器内は窒素充てんによって酸化防止されているとおっしゃいましたけれども、二次系に関してはそれがなされていなかった。すれば当然あのような事故にはなっていないと。  それから、ちょっと技術的なことで一、二確認をさせていただきたいんですが、格納容器内のテレビモニターはあるのかないのか。当然、今後二次系についてもテレビモニターの設置は出てくるでしょう。

山崎力

1995-05-17 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

食品腐敗を防ぐ合成保存料、美しく見せるための合成着色料、味をよくするための化学調味料、そのほか合成殺菌料酸化防止剤、漂白剤発色剤などの合成添加物が投入されております。  例えば市販のハンバーグ一つを例にとりましても、JAS規格で許可されている添加物は、化学調味料乳化安定剤、抗酸化剤合成保存料結着補強剤、pH調整剤合成着色料

青山二三

1995-04-25 第132回国会 参議院 厚生委員会 第9号

政府委員小林秀資君) 食品添加物は、食品の製造の過程におきまして食品の加工、保存の目的で用いられるものでありまして、魚肉練り製品やチーズの腐敗変敗防止に用いられるソルビン酸、それから油脂の酸化防止のために入れられる没食手酷プロビル等、安全で円滑な食品の供給に貢献しているものでございます。  

小林秀資

1994-12-05 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第4号

特に日本の場合の例があるわけですが、一九八二年の八月に厚生省動物実験の結果、発がん性の疑いがあるとして官報使用禁止を告示した酸化防止剤BHAがあります。しかし、それをガットに通報したものの、四カ国から異議が出されて、そしてコーデックス委員会でも日本の主張は受け入れられなかった例があるわけです。ですから、科学的正当性を主張しても国際的に必ず採用されるという保証はありません。  

清水澄子

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○竹内(勝)分科員 次はBHA、ブチルヒドロキシアニソール、これは酸化防止剤、これはラットの前胃に扁平上皮がんなどの病理学的変化を生ずる、こういう報告がございますが、一九八二年五月に厚生省は最初この物質全面使用禁止を決定し、翌年二月一日からそれを実施すると官報に告示したんですね。しかしその一日前、二月一日の一日前の一月三十一日になってその禁止を延期し、現在に至っているわけです。  

竹内勝彦

1989-05-23 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

沢藤委員 重ねてその点について質問申し上げますが、添加物ですね、食品への添加物ですけれども、粘着剤であるとか合成保存料酸化防止剤、発色剤合成着色剤、いろんな添加物が広く使われているわけですけれども、例えばある業者と申しますかから話を聞いたのですが、このように例えば発色剤使っていますよ、酸化防止剤使っていますよということはわかっても、それが一体どういう薬品なのかということまではなかなかわからない

沢藤礼次郎