運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-03-15 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、現在、同審議会畜産企画部会でも、今後十年間を見据えた新たな酪農及び肉用牛生産近代化を図るための基本方針、いわゆる酪農近代化基本方針策定に向けた議論が行われております。そして、加工原料乳生産者補給金単価を含む畜産酪農政策価格とそれに関連する施策が次々に決まろうとしております。  

仲野博子

1990-03-28 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

六十三年、一昨年の二月に公表されました酪農近代化基本方針でございますけれども、これは平成七年度を目標にいたしたわけでございますが、当時八九%の自給率を見込んでおったわけでございます。そして、ことしの一月に公表されました長期見通しにつきましては、先生指摘のように七八%といいますか、これは幅で示しておりまして中位が七八%というふうになっておるわけでございます。  

武智敏夫

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ども酪農生産基盤の拡大と生乳生産基本となったものは昭和六十年を目標とした第三次酪農近代化基本方針であり、この目標に向かって年度ごとには若干のでこぼこはございましたが、北海道に示されました年率七・三%の平均伸び率を確保すべく酪農家が総力を挙げて取り組んでまいったところでございます。

高橋節郎

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そして今後の畜産の進め方につきましては、私ども一昨年の末に基本法に基づく長期見通し等も出しておりますけれども、この長期見通しを踏まえ、酪農については酪農近代化基本方針の定めるところに従い、それから肉牛につきましては私どもまた肉用牛振興地域制度等見直し等も行い、計画的に、あるいは生産政策なりあるいは価格政策なり、あるいは経営対策なりを進めていくつもりでございます。

船曳哲郎

1981-03-27 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

ここに法律があって、法律に基づいて酪農近代化基本方針を五十一年の三月に出しておる。さらに五十五年の十二月に第四次の基本方針が出されて、そうして畜産振興審議会に諮問して答申をいただいていますね。それには明らかに生産目標というものがあるでしょう。その生産目標を度外れて生産をやっているんですか、農民の方は。どうですか、審議官

川村清一

1981-03-19 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

神田委員 特に酪農近代化基本方針の中では、前回の六十年見通しでは、総需要量年間伸び率四・二%というふうにつくられていたわけでありますが、今回は特にこれを二・五%に減速さした。しかし、こういうふうな従来の目標下方修正をした形でこの近代化方針が出されてきているということに私どもはちょっと後ろ向きの姿勢を感じるわけであります。

神田厚

1980-03-28 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

甕説明員 それでは、そのほかの資料が一、二ございますので御説明いたしますと、まず、第三次酪農近代化基本方針における目標実績地域別比較でございます。  第三次酪農近代化基本方針におきましては、目標年度昭和六十年度におきます生乳生産量を七百六十八万トンと置いております。そのうち北海道では三百四万トン、都府県では四百六十四万トンでございます。

甕滋

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

先生の御指摘の点は、生産者団体が自主的に行っておりますところの計画生産生産目標数量を各都道府県に配分いたします際に、その配分の基準として酪農近代化基本方針ないし各都道府県酪農近代化計画のウエートを重視すべきではないか、そういう御指摘かと理解するわけでございますが、その点につきましては、生産者団体中央機関でございます中央酪農会議または指定団体長会議におきまして非常に議論がなされておりまして、私

芝田博

1979-03-23 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府委員杉山克己君) 長期需給見通しとの関連で申し上げますと、六十年見通し、また酪農の場合はこれをベースにした酪農近代化基本方針というものがございます。そのテンポからいたしますと、大体生産年率四・二%程度で伸びるというふうに考えられるわけでございます。ところが、現実の伸び率は、これをはるかに上回っております。昨年、一昨年も同様でございました。

杉山克己

1979-03-22 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

杉山政府委員 見通し実績の較差を対比するのには、いままで第三次酪農近代化基本方針というものがございまして、これが見通しの一番権威あるものということになっておるわけでございます。  これは、目標年度を六十年度に置きまして、四十九年を基準年度にいたしまして、六十年の生産量を七百六十八万トンということで設定いたしております。

杉山克己

1978-03-29 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

先生御高承のとおり、第三次酪農近代化基本方針におきまして想定されております生乳生産の年の伸び率は四・二%でございますから、六百十二万二千トン、四・七%増というのは、第三次酪農近代化基本方針との対比におきましても相当高い生乳生産伸びを見込んでおるということを御理解いただきたいと存ずるわけでございます。  一方、先ほど申し上げました飲用向けの…−

佐野宏哉

1978-03-23 第84回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

まず、政府増産を指導しておったにもかかわらずというお話でございますが、現在の生乳生産水準は、五十二年度で約五百七十万トン強でございますが、これは私どもが定めました第三次酪農近代化基本方針が想定しております速度よりも相当速い速度増産が行われておるわけでありまして、私どもが第三次酪農近代化基本方針で申し上げていた水準よりは相当上をいっているということを、まず御理解をいただきたいと思います。  

佐野宏哉

1977-03-25 第80回国会 衆議院 農林水産委員会畜産問題に関する小委員会 第3号

酪農近代化基本方針の中で、いろいろと需要長期見通しに即した生乳地域別需要見通しやその他について提言をなさっておられます。しかし、そういう中で私どもは、基本的にはこういう近代化基本方針を出しても、具体的に一体どういうふうなことでこの六十年度の目標に達せられるような、価格やその他の面でそういうことができるのかどうか、こういうことをまず御質問申し上げたいと考えているわけであります。

神田厚

1977-03-17 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

この日本農業新聞の記者も指摘をしているようでありますけれども、昨年私はこの酪農近代化基本方針に触れて、かなりの時間をかけて大場さんと議論をしたことがあります。そのときに私は、一次、二次と達成率の低い点を指摘をして、このままでは日本の酪農というのはあなたがお考えになっているような方向で進むかどうか大変危惧されますということを言いました。

島田琢郎

1976-03-05 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

第二次酪農近代化基本方針北海道生乳生産量二百五十一万トンというふうに出されているわけです。これで道が第三次の酪近計画を出して、その進捗状況を見ますと、そうすると、達成率乳量で七二%、それから乳牛で八一%というような数字になっているわけです。この第三次の酪近がこれは大変だと言ったのは、第二次でもこれくらい達成できなかった。

小笠原貞子

1975-12-17 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

きょう私が質問をいたしますのは、先月酪農近代化基本方針の第三次計画策定に当たって現状置かれている問題点幾つか提示をして、それらを踏まえて第三次計画に盛るべきだ、こういう考え方を被露したわけであります。その後開かれました畜産振興審議会懇談会におきまして出されました第三次計画を見まして、私が指摘をしました点が必ずしも的確に盛られていない。

島田琢郎

1975-11-06 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

○島田(琢)委員 酪農振興法によりますと、酪農近代化基本方針を立てるに当たって考慮すべき点が幾つかございます。酪農近代化基本方針昭和四十年に作成されて以来、私はこれを推し進めようとする政府姿勢に対して非常に強い疑問を持っている点があるのです。それは何かというと、一つのきちっとした目標を掲げてそれに近づけていくための努力が忘れられているのじゃないかと私は思う。

島田琢郎

1975-02-18 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それでは、昭和四十六年の三月に農林省は酪農近代化基本方針策定をしておりますね。大河原さんがおるときですね。この基本方針策定すると、いわゆる酪農振興法に基づいて、第二条の三あるいは第二条の四というもので、各県は酪農近代化を図るための計画を作成して農林大臣の認可を受ける、認定を受けるという段取りになっておるわけです。それが四十六年の三月に各県に示されておりますね。

野坂浩賢