運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-12 第195回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

こうした観点から、畜産クラスター事業酪農経営体生産性向上緊急対策事業いわゆる楽酪事業によりまして、離農農場等既存施設を補修なり改修した上で新規参入者等に貸し付けることによりまして設備投資資金負担軽減する取組ですとか、省力化機械搾乳ロボットですとか自動給餌機等ですが、この省力化機械導入外部支援組織、コントラクターやTMRセンター等になりますが、こういったものを活用して労働負担軽減を図

齋藤健

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

このため、本年度より、酪農経営体生産性向上緊急対策事業、委員御指摘の楽酪事業を実施し、酪農家の方々の労働負担軽減省力化に資する機器、例えば、搾乳作業を自動化できます搾乳ロボットや、家族経営では手作業で行っておられます給餌作業を自動化できる自動給餌機及び餌寄せロボット、こういったことの導入支援を行わせていただいております。  

大野高志

2017-12-05 第195回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

畜産クラスター事業酪農経営体生産性向上緊急対策事業いわゆる楽酪事業でございますが、により導入を支援してございます。  まず、その導入の台数でございますけれども、クラスター事業の方では平成二十七年度補正及び二十八年度補正で四百二十五台、楽酪事業では平成二十九年度当初予算により六十四台、合計で四百八十九台が見込まれているところでございます。  

枝元真徹

2017-03-07 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

また、酪農経営体生産性向上緊急対策事業を措置し、農業従事者の中でもとりわけ過酷な労働条件にある酪農家の働き方改革を進めます。  農林水産物輸出体制を強化するため、日本産品プロモーションブランディングなどを行う輸出サポート機関を創設するとともに、新たに物資生産方法取扱方法等JAS規格を定められるようにするなど、制度を見直します。  

山本有二

2017-02-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、酪農経営体生産性向上緊急対策事業を措置し、農業従事者の中でもとりわけ過酷な労働条件にある酪農家の働き方改革を進めます。  農林水産物輸出体制を強化するため、日本産品プロモーションブランディングなどを行う輸出サポート機関を創設するとともに、新たに物資生産方法取り扱い方法等JAS規格を定められるようにするなど、制度を見直します。  

山本有二

  • 1