運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1968-04-09 第58回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

ただ、酒類団体法八十六条の規定は、いわゆる独占禁止法除外規定ということでありますので、そういう規定独占禁止法上はたして許されるかどうかということを公正取引委員会のほうともよく相談しまして、私どもだけの一存できめかねますけれども、そういう意味においてはお話しの点は公正取引委員会のほうともよく御相談いたしたいと存じます。

泉美之松

1959-12-10 第33回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

酒類団体法は、私自身としてもこの問題についていろいろお伺いしたい点もあるのでございますが、その私の質問したい要点は、同僚の各委員よりすでにほとんどお伺いしておるようでありますので、私重複することは避けますけれども、今度のマル公廃止に続きまして新しい価格体系に移るという、酒類業界にとりましてはまさに画期的な税法上の改革でございます。

加藤高藏

1957-05-08 第26回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

それじゃせっかく酒類団体法を作っても、そういうやり方では、団体も育成されぬと思います。法律をその通りに執行しなくても、この団体法の精神に基いて清酒を作るというなら、せめて清酒団体生産計画ぐらいは相談をおかけになるのが、そうしてその部分くらいは、この法律に基く自主統制の形をおとりになるならば、そうしなければ、これは政府が法律に忠実とはいえぬ。

奧村又十郎

  • 1