運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-11 第196回国会 参議院 本会議 第34号

安倍総理は、小野寺防衛大臣らとともに、気象庁が記録的な大雨警戒緊急会見を行った五日の夜、赤坂自民亭なる酒宴に振る舞い酒を持参し出席し、和気あいあいでよかったなどとコメントを残しています。その夜の午前零時までには約十五万人に避難指示が、酒宴の数時間後には被災地の知事らから次々と自衛隊に災害派遣要請が出されました。  

小西洋之

2000-03-21 第147回国会 衆議院 商工委員会 第4号

吉井委員 私、実は少し気になりましたのは、通産局管内九州通産局現役OBでこういうことが相次いでいるものですから、少しこれは公務員としての規律の問題など全体に考えなきゃならないことがあるのかなと思っていたら、やはり私のところへの訴えのあるのは、現役九州通産局幹部についても、料亭酒宴を上げ、その支払いはダミーを通じて九州電力に払わせているという訴えが来ています。

吉井英勝

2000-03-08 第147回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

また、小林本部長中田局長酒宴の件は、警察庁調査の際にも明らかになりませんでした。警察庁特別監察でさえこんなことでは、独自の調査能力を持たない公安委員会はどうなるのでしょうか。公安委員会チェック機能を高めるためにも、独自の調査部局の設置を行うべきではないか。  あわせて、一連の警察不祥事も、根はキャリア組制度人材育成組織管理のあり方にあるのではありませんか。

知久馬二三子

1999-02-12 第145回国会 衆議院 予算委員会 第12号

漢の高祖酒宴を開いたとき、なぜあなたは天下をとれたかという質問があったそうです。高祖はこう答えたそうです。はかりごとにたけた張良野中官房長官を想像するわけじゃございませんけれども、国家をうまく治めた蕭何、それから軍略家韓信という三人の人傑をよく用いることができたから漢という国をつくることができたということを高祖は申したそうでございます。  

自見庄三郎

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

「自治官僚招き酒宴 交付税増額 お世話になりました しかも本島市長は排除」と、こういう見出しなんです。これは中身を見ると何かといいますと、特交が決まった、そこで長崎関係で三億一千万ふえたと。それで松田政務次官大林事務次官を呼んで長崎県と六市の市長が宴会を設けたと、こういう趣旨なんですね。私は交付税というものはそういうものじゃないと。

佐藤三吾

1984-07-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

参考人井上正行君) 接待定義の問題でございますが、私どもは、人間の生活環境の変化と申しましょうか、非常に、いわば生活空間としての酒宴社会というふうなものの中には意外と明るい健康的な遊びというものが私は多分にあると思うのであります。でありますから、ごく一部の飲食店の行為によって全体を今のような接待定義で規制することは大変危険がある。

井上正行

1973-07-17 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

そこの料亭を借り切って右翼酒宴を催している。その模様を何もつかんでいない。つかもうという努力もしなかった。料亭が貸し切られたものですからどうにも手が出ませんでしたと言う。そんな警察態度ってないですよ。私はもう実に憤慨にたえないと思うのです。これは警察の姿勢として問いたださなければなりません。

林百郎

1966-10-27 第52回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

それからもう一つ、学校の講堂で——これはお祝いをやったのですから酒が出たのはしようがないと思いますけれども、そういう意味での歓迎の酒宴があって、そのあと片づけば全部この高校の生徒がさせられたということで物議をかもしているということなんですね。

大出俊

1964-06-09 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第54号

大津政府委員 ただいま御質問がありました件でございますが、三月三日の夜でございますけれども、伊仙町の役場建設課に勤務をしておる富永という人のうちで、子供の節句祝いのために、ただいまお話のございました森昭繁を含む役場それから農協職員等十二名を自宅に招きまして、五時半ごろから酒宴を始めておったということでございます。

大津英男

1960-09-06 第35回国会 参議院 法務委員会 閉会後第3号

御承知の通り東北地方はその気候風土とも関連して、飲酒の慣行が蔓延しており、事あるごとに酒宴供応の機会が多く、年少より酒に親しむことをむしろ誇りとしており、その結果は集団的暴力犯または殺傷犯の原因ともなり、他方めいてい運転に対する不感症的態度の増加となって現われてきているのであります。

大川光三

1959-12-01 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

しかしながら、今回の催しの目的は、単に酒宴を催すというようなことだけでございまして、また、そういう宴席にはべるような役割を命じたということになりますと、これはきわめて不当な取り扱いだというふうな感じがいたすのでございます。

今枝信雄

1958-02-21 第28回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

たちから見ますと当然お帰りになれると思うのですが、その晩わざわざ橋本旅館というところに泊られて、誘致賛成派の商工会の代表諸君と相当な酒宴をなさっていらっしゃる。そのときの酒量は三斗五升だといいますから、平均しますと一人五合になります。そういうことは社会的な一つの義理みたいなものですけれども、泊られるには泊られるだけの公務上の必要があると思う。

西村力弥

1957-11-08 第27回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

さらに、特に強く主張された点は、最近の地方選挙の趨勢にかんがみ、首長選挙に対しては特別措置を規定すべきであるとして、公務員の違反に対する罰則の強化、消防団等公共団体の機関及び農協等強制加入の法人の役職員に対する制限は一般選挙より厳格にし、公共団体の諸行事の悪用に対する取締り選挙期間中に行われる工事の着手援助落成等儀式または特に酒宴等の諸行事に対する取締り選挙期間中の部落会町内会婦人会

古川丈吉

1955-07-28 第22回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第16号

そして、酒宴の席が終ると帰りの旅費と称して先生方一人当り五千円ずつ渡したこともわかりました。」、こういうのもあります。それから、これは群馬県であります。「実は六月十四日夜桐生駅前のある旅館で東京書籍という会社の相沢という人と、もう一人か人が来て桐生社会科先生たち十名位を招待して、(先生名前は西小の新井、西沢先生外)」——ちゃんと名前も書いてあります。

佐々木秀世

1954-02-01 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第4号

たしかこの二百万円の政治献金の行われた直前だと私どもは考えておるのでありまするが、その日付については御記憶がないとおつしやればこの程度でやめておきますが、大よそ寒い時分であつたか、こたつがあつて火ばちがあつたか、いま一応伺いたいのと、なおまだ二、三伺いたいことがありますから、あわせてその会合の時間が大体夕景の何時ごろから何時ごろまでで、その酒宴の席上で、前半戦は話で終つたでしようが、後半戦はあるいは

小林進

1951-11-19 第12回国会 参議院 内閣委員会 第14号

従つて大きな酒宴、儀式等がございますときは、各部局から人を集めていたしております。現にこういつた場合の儀礼のやり方も、他の部課の人たちに講習を実は始めておる次第でありまして、現状の人で成るべく間に合せて、御説のような点につきましては、今後どういうことになるか推移を見まして検討いたしたい、かように考えております。

宇佐美毅

  • 1
  • 2