運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-02-15 第24回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

ただ御指摘の点で、非常に大きい施設のあるところのみが非常に得するような配分標準は立てません。そうではなくて、先ほど税務部長から申し上げましたように、土地の評価にいたしましても、またレールとか、あるいは電話加入数とか、できるだけ均霑するようにいたしますので、一部の偏在した地域に大部分がいくという御心配は少くともないのではないか。

早川崇

1956-02-15 第24回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

早川政府委員 松井委員の御質問の点は、おそらく配分標準のことを聞いておられるのじゃないかと思います。配分標準につきましては、たとえば国鉄の場合にはレールキロ数で行くとか、あるいは電話なら加入者数で行くとか、そういうことが郵政省と相談するということになっておりまして、まだきまっておらないのであります。

早川崇

1954-03-15 第19回国会 衆議院 地方行政委員会建設委員会連合審査会 第1号

この点は地方団体としては重大な問題でございまして、それが七十九億を越したやつは国庫の方で――それを次の年に配分標準をどういうふうに設けてやられるかわかりませんけれども、今の譲与税法では一定の法式で一定の論理で譲与するわけであります。その譲与を受ける権利が当該府県にあるのでございます。その利益を害さないように、揮発油譲与税法の第七条はそのままにしておいていただきたい。

加藤精三

1954-03-11 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

委員外議員島村軍次君) さつきお話配分標準の問題ですが、そこで端的に、今度のたばこの消費税について、これは売上高ということになりますと、課税の客体からいうとそのほうがいいと思うのですが、むしろ田舎では、つまりバツトや刻みというか、そういうものを主体にしておる。中央ではピースが主体だ。

島村軍次

1949-10-21 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第46号

その配分標準等につきましても相当こまかく規定しておりまして、たとえば地方財政の單位といたしまして、大都会を有する府県その他の府県というふうにわけ、あるいは市におきましても人口五十万以上の市その他の市、あるいは自治体警察のある町村その他の町村といつたようなふうに、幾つかのカテゴリーにわけまして、適正な配分標準をきめたらどうであろうかという考え方でございます。  

平田敬一郎

1949-09-26 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第9号

そのために特に仕事の分配なり経費の分配等につきましても行政審議会を設けまして研究したらどうか、それから現実の一千二百億円の平衡交付金につきましては、地方財政委員会というもので責任を持つて正しい配分標準を設けて配るようにしたらどうか、こういう点が勧告になつておりまして、非常に具体的な細目までは実は出ていない次第でありますが、今後の研究問題だと私共は考えております。

平田敬一郎

1948-06-25 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第27号

それから分與税の問題でありますが  これは今回は分與税配分標準警察吏員の数だとか又小学校の学級数というふうなものが取入れられまして、大分改正されたわけでありまするが、分與税財源といたしまして相続税を或る程度増徴しまして、それを分與税財源に繰入れるということが必要でないかと思います。相続財産というふうなものもその地方團体恩惠を受けていることは、これは申すまでもないことでございます。

藤田武夫

  • 1