運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
216件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

指摘テント配備状況について把握しておりませんけれども、内閣府としては、取組指針あるいはガイドラインにおいて間仕切り用のパーティションの整備を市町村に促しておりまして、また、加えて、被災地のニーズや課題を把握するとともに、物資プッシュ型支援を進めて、避難所における生活環境の改善には努めてきたところです。  

青柳一郎

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

このやり方というのもしっかりと学んでいればいいんですが、大抵はそういうことはありませんので、そのためにも、過去にも聞いたことがあります、レイプキット警察署への配備状況というものが、済みません、ちょっと先に行かせていただきます、ありますが、犯罪被害者基本法の中で、緊急避妊人工中絶、初診料、診断書料性感染症等検査費用なども公費負担になる可能性があります。  

小宮山泰子

2020-01-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第1号

委員指摘の、例えばチェーンソー等々の整備状況でございますが、全国配備状況を網羅的に御説明するのはなかなか難しいところでございますが、例えば岡山県におきましては、倉敷市においてエンジンカッターが四台、チェーンソー四台、笠岡市におきましてはチェーンソー二十四台ということで、私どもの補助金を活用して順次配備が進んでいるところでございます。  

米澤健

2020-01-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第1号

昨年の災害を受けまして、その上に、高機能救命ボートあるいは水上オートバイ、そうしたものも整備をするということになっておると思いますが、我々のところの災害のときにも、もうそういうものがありませんので、なお自衛隊が出動していただけるのは相当遅くなるということで、民間の方々が大変な努力をして、ボランティアの方々に救助していただいたわけでございますが、それの配備状況これから補正予算対応についてお尋ねをいたします

池田道孝

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

まず、ドクターヘリ配備状況でございますけれども、平成二十九年度末で四十二の道府県に五十二機配備をされておりまして、今年度につきましても新たに石川県に配備をされる予定となっており、このように配備されているドクターヘリの数また利用件数につきましても毎年増加をしている状況でございます。  

武田俊彦

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

ドクターヘリ配備状況につきましては、平成二十八年十月二十八日に宮城県で新たに導入されまして、三十九都道府県に四十七機配備されております。また、今年度中には奈良県、愛媛県が新たに導入し、新潟県と鹿児島県は二機目を導入するということで、四十一道府県に五十一機が配備される予定となっております。  

山本尚子

2016-04-20 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

先ほど御質問のございました特殊救急自動車、いわゆるスーパーアンビュランスでございますが、全国配備状況を申し上げますと、東京消防庁に二台、それから京都市に一台独自に配備をされておられます。  委員指摘のように、特殊救急自動車でございますが、テロ災害でありますとかあるいは大規模災害時、集団救急事故時などに多数の傷病者が発生したときに、速やかに応急救護所として開設できるという点がございます。

西藤公司

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

先日、四月十二日に視察に行ってまいりましたけれども、まず初めに検察における録音録画制度機器配備状況についてでございますけれども、検察における昨年、平成二十七年度の四月から九月までの六か月間の裁判員裁判対象事件については、千五百五十五件のうち千四百二十六件、九二・一%の割合で全過程の取調べ録音録画が実施されております。  

谷亮子

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

次に、中国の弾道ミサイル巡航ミサイル、これの保有、配備状況について説明をいただきたいんですけれども、そのうち、日本を射程内に収める弾道ミサイルはどれほど保有されているのか、そして弾道ミサイル巡航ミサイル、この弾頭には何が積まれるのか、答えられる範囲説明をお願いいたします。

北村経夫

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、環境省におきましては、現在、マイクロチップの装着を呼びかける普及啓発を行うとともに、マイクロチップを読み取るマイクロチップリーダーの配備状況に関する調査などを行っております。このようなことで、現在、義務づけを検討するために必要な施策を進めているところでございます。

小川晃範