運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-03-29 第126回国会 参議院 厚生委員会 第4号

ようやく平成四年度におきまして、政管健保の分娩費最低保障額配偶者分娩費の金額が引き上げられまして、さらに国保の助産費につきましても、その地方財政上の基準額政管並びの二十四万円に引き上げられました。私もこの問題をずっと主張し続けておるんですけれども、やはり今後の課題は現物給付化であると考えます。  この前、もう今次官になられましたけれども、黒木局長にもこの問題でお尋ねをした経過もございます。

木庭健太郎

1992-03-27 第123回国会 参議院 厚生委員会 第3号

四、分娩費最低保障額及び配偶者分娩費については、今後とも実勢費用等を勘案し、その水準適正化を図ること。 五、診療報酬については、技術料を重視するとともに、看護婦等医療従事者処遇改善に実効ある形で結びつくようその在り方について鋭意検討を加えること。また、薬価基準適正化医療機関に対する指導監査徹底等により医療費適正化を推進すること。

竹村泰子

1992-03-27 第123回国会 参議院 厚生委員会 第3号

勝木健司君 次に、政令事項でありますけれども、分娩費最低保障額及び配偶者分娩費の額については今回二十四万円に引き上げることになっております。  今回の引き上げは、出産しやすい環境の整備に資するものと私どもも考えております。しかし、都市部での分娩費用は今や三十万円とも言われておるわけでありまして、この点をどのように厚生省は把握しておられるのか。

勝木健司

1980-11-13 第93回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

第二は、分娩費等給付に関する改正でありますが、分娩費等最低保障額配偶者分娩費等の額を実情に即して改定できるものとするため、政令で定めることといたしております。  第三は、保険料に関する改正でありますが、保険料負担の公平を図るため、賞与等についても標準報酬と同様の保険料率保険料を徴収することとしております。  

園田直

1980-11-11 第93回国会 衆議院 本会議 第14号

是正し、給付水準を同一にすること、  第二に、初診時一部負担金を千円、入院時一部負担金給食料相当額とし、新たに薬剤費及び歯科材料費の二分の一を負担すること、  また、患者の負担額が著しく高額となったときは、高額療養費及び家族高額療養費を支給すること、  第三に、保険医療機関以外の医療機関等療養を受けた場合であっても、やむを得ない場合は療養費を支給すること、  第四に、分娩費等最低保障額及び配偶者分娩費

山下徳夫

1980-10-14 第93回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

第二は、分娩費等給付に関する改正でありますが、分娩費等最低保障額配偶者分娩費等の額を実情に即して改定できるものとするため、政令で定めることといたしております。  第三は、保険料に関する改正でありますが、保険料負担の公平を図るため、賞与等についても標準報酬と同様の保険料率保険料を徴収することとしております。  

園田直

1978-06-01 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

八 分娩費及び配偶者分娩費支給制度は廃止   するものとすること。   なお、船員保険法日雇労働者健康保険法及   び国民健康保険法についても、健康保険法と   同様の改正を行うこととしております。  以上が、本案を提案する理由及び本案の主な内容であります。何とぞ慎重に御審議の上、委員各位の御賛同を賜りますよう心からお願い申し上げる次第であります。(拍手)

金子みつ

1977-05-10 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

8 分娩費及び配偶者分娩費支給制度は廃止するものとすること。  なお、船員保険法日雇労働者健康保険法及び国民健康保険法についても、健康保険法と同様の改正を行うこととしております。  以上が、本案を提案する理由及び本案の主な内容でございます。  何とぞ、慎重に御審議の上、委員各位の御賛同を賜りますよう心からお願い申し上げる次第でございます。

金子みつ

1975-05-30 第75回国会 衆議院 外務委員会 第18号

先生案内のように、健康保険につきましては本人について標準報酬の半額、六万円の最低保障配偶者分娩費については六万円ということになっておりますが、これを現物給付化するにつきましては、現在の健康保険制度が疾病に対する現物給付をたてまえとしておるということで、制度的に相当な立て直しを必要とするということが一つと、それから一番問題は、先生も御案内のように、現在自由に行われております慣行料金をどう評価するかという

正木馨

1973-09-18 第71回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

二、本人分娩費及び配偶者分娩費最低保障額を「四万円」から「六万円」に引き上げる。三、家族埋葬料を「二万円」から「三万円」に引き上げる。四、弾力調整措置によって保険料が引き上げられる場合に、国庫補助が増加される割合を、「千分ノ六」から「千分ノ八」に引き上げる。五、保険料率を「千分ノ七十三」から「千分ノ七十二」に引き下げる。施行期日を「十月一日」に改めるものでございます。  

知野虎雄

  • 1
  • 2