運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

実は、この二〇一四年七月三十一日の対処方針を決めた会議での配付文書には、本件の特異性政治的背景による余波を懸念などの文字があったとされております。  森まさこ法務大臣は、二〇一二年十二月二十六日から二〇一五年九月三日まで消費者及び食品安全担当内閣特命大臣に赴任しておられます。  この言わばジャパンライフの問題が特異的で、政治的背景を配慮されるような問題だった。

嘉田由紀子

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、お尋ねについては、法務大臣としては、法務省の所管外の事柄でありますので、法務大臣としてのお答えは差し控えざるを得ないんですけれども、私自身消費者担当大臣であったということで私自身のこととして申し上げますと、お尋ね予備調査報告書の存在及び配付文書については、今そのお示しもされていない段階でございますが、今聞いた限りでは承知をしてございません。

森まさこ

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

○国務大臣(岩屋毅君) 今のお尋ねにつきましては、一段目のブースターではなくて、二段目、三段目のロケットの落下場所に係る御質問だと思いますが、防衛省担当者も、現地の説明会において説明ぶりが必ずしも、先生御指摘のその配付文書にありますその説明会においては説明ぶりが必ずしも適切ではなく、誤解を生んだことをおわび申し上げたと承知をしております。  

岩屋毅

2018-03-28 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

この配付文書の中に記載されている文章、私や妻が関係していたということになれば、これはまさに私は間違いなく総理大臣国会議員も辞めるということははっきり申し上げておきたいと、何回も引用されている答弁ですが、この関係ということの意味は、貸付けにも、また認可にも、売却にも一切関わっていないと、こういう理解でよろしいでしょうか。

風間直樹

2014-04-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

今日、配付文書でお配りした中に、憲法の条文記したものがございます。まず、上から読みます。  憲法前文、そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。憲法第四十一条、国会は国権の最高機関である。第六十五条、行政権内閣に属する。

風間直樹

1976-10-19 第78回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

さらにその二、三行後に、「全基労は、組合分裂に関する支配介入、その他の処分問題について、各地方労働委員会不当労働行為救済申立を行い、一方基金側も、昭和四十一年八月基人秘発第四七号「労務管理について」の通達をもって全基労及びその所属組合員については、その要求を安易に受入れないこと、勤怠基準を厳守すること、全基労配付文書は本部に送付すること等を各幹事長に指示し、依然として全基労に対する厳然たる態度

石母田達

  • 1