運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

交通事故による死傷者数は依然百万人を超えており、国民の約百人に一人が死傷する深刻な状況と認識しておりますが、国土交通省では、より安全、安心な道路環境の実現を図るため、事故発生割合の高い区間において重点的な交通事故対策を推進し、国道及び都道府県道等における死傷事故率について五年間で約一割削減することとしております。  

平井たくや

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それから、その予算との関係で申し上げますと、この十八年度予算の大規模盛土造成地滑動崩落防止事業、これは造成宅地防災区域指定がなされた大規模盛土造成地でございまして、相当数の人家だけではなく、都道府県道等の重要な公共施設に被害を及ぼすおそれのある崩落等災害発生危険性があると認められるものについて、宅地所有者等が実施する耐震化工事に対して助成をするというものでございます。  

柴田高博

2004-04-23 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

さらに、都道府県道等の場合には、通常は補助事業として、これは事業が必要である、こういうふうなお互い判断が一致すれば、十分の五が国で十分の五が地方である、こういうようないわゆる負担率補助率の基本的な物の考え方、こういうことに基づきまして、これは道路事業だけではございませんが、公共事業全体として、そうしたお互い役割分担といいますか、受益と負担、こういう面からの国と地方役割分担をお決めいただいてきている

佐藤信秋

1997-02-25 第140回国会 衆議院 予算委員会 第18号

そのほか、地方公共団体等が施行する一般国道、それから都道府県道等道路事業事業費の一部補助千百十七カ所等の説明が載っているのですが、じゃ、そこはどこかなと思って、予算で調べました。建設省へ行って、資料で各目も調べても全くないのですよ。全くありません。それではこれが本当に適正かどうか私はわからないと思いますが、これは建設省、おいででございますか。

安住淳

1991-04-25 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第9号

特に今御指摘首都高速阪神高速というようないわゆる大都市内での高速道路、また大都市圏をつなぐ東名、名神の道路を初め、いわゆる高速道路につきましては、この渋滞解消のために何をすべきか、今道路局長から上も下もという表現がありましたが、日本列島全体の道路整備高速いわゆる高規格幹線道路網にしましても今五千キロ整備でございますが、こういう一万四千にしようという道路整備、あるいは一般道都道府県道等整備もまだ

大塚雄司

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

全国の幹線道路網は、高規格幹線道路網のほかに一般国道等主要な幹線道路をもって構成するという基本的な考え方でございまして、現在高規格幹線道路が抜けているという地域につきましては、国道都道府県道等整備を強力に進めて、当面これによって対処するというのが私どもの考え方でございす。

玉田博亮

1984-04-06 第101回国会 参議院 運輸委員会 第3号

それから次に道路幅員でございますが、一般国道及び都道府県道等幹線道路について見ますと、現在でもバスのすれ違いのできない幅員五・五メーター未満延長は七万一千キロでございまして全体の四二%、それから四車線以上の道路は全体の四%の六千キロメートルにすぎないと、そういった状況でございます。

鈴木道雄

1984-03-05 第101回国会 衆議院 予算委員会 第17号

それから国発注国道等の場合で大企業に六〇%、中小へ四〇%、都道府県発注都道府県道等の場合で大体大企業に二五%、中小へ七五%、市町村道の場合も大体大に二五%、中小に七五%、こういう割合なんです。これははっきり数字に出ています。特に資本金五百万円未満とか個人業者ということになると、公団発注ではゼロに近く、国発注でわずかに一%、都道府県で五%、市町村で六%という数字なんです。  

瀬崎博義

1981-03-25 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号

政府委員渡辺修自君) ただいま申し上げるのをついうっかりいたしましたが、この交通安全の計画でつくります道路につきまして道路指定というものがございまして、これは、交通量といわゆる事故発生率と申しますか、こういったもので判断をいたしておるわけでございまして、たとえば建設省の直接管理しております国道全線指定をいたしておりますが、都道府県管理国道であるとかあるいは都道府県道等につきましては、こういった

渡辺修自

1979-03-02 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

第八次五カ年計画におきましては、そういった観点で特に重点を置いているわけでございまして、先生御承知のとおり、公共事業の枠を二倍にふやすとか、あるいは年々の予算を他の道路に比べまして非常に大幅に伸ばすとかやっておるわけでありまして、舗装につきましても、簡易舗装等含めまして都道府県道等よりは格段の整備を進めてまいりたいと考えております。

渡辺修自

1977-10-26 第82回国会 衆議院 建設委員会 第2号

道路整備の現況は、先ほど申し上げましたように、一般国道都道府県道等幹線道路すらようやく四十数%の整備率に達したところでございまして、また質的な面でも、歩道整備とか環境対策といったようなものが非常におくれておりまして、こういうものの一層の充実を図るわけでございまして、そういうようなものも含めまして八次の五カ年計画二十八兆五千億円の中で国費所要額は十兆になりますが、そのうち三兆というものはガソリン

浅井新一郎

1977-04-13 第80回国会 衆議院 建設委員会 第7号

たとえば一般国道都道府県道等整備状況を見てみましても、自動車が満足にすれ違うに必要な二車線以上の道路が半分にすぎないとか、それから自動車通行が不可能な区間が五千キロもあるとか、冬期に自動車が通れなくなる区間が約六千キロもあるというように、道路整備は、まだ非常におくれておると思います。一人当たりの舗装延長欧米諸国の二分の一以下にすぎないわけでございます。  

中島衛

1971-05-18 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

主要地方道一般都道府県道等もこれにならいましてそれぞれパーセントが一〇ないし二〇数%ほどよくなるわけでございます。  なお、今度の五カ年計画のあとに引き続き計画的に整備したいと思いますが、そういうものによりまして、たとえば一般国道につきましては昭和五十年には一部区間を除いて第一次改築が全部終わる。それから主要都市における交通渋滞個所のバイパス、これを大幅にやっていく。

吉田泰夫

1970-03-12 第63回国会 参議院 建設委員会 第6号

一般国道または都道府県道等の両側おおむね百メートルの範囲内で、その交通に必要な施設、たとえばガソリンスタンド、ドライブイン、自動車修理工場等沿道サービス施設を設置する場合、それから同じ範囲内におきまして重要産業施設また倉庫、荷さばき場流通業務施設をつくる場合、それから農村集落において宅地の集団に近接して住宅等を建設する場合ということでございまして、若干転用の緩和はいたしておりますけれども、いずれも

松平孝

  • 1
  • 2