運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

基本的には、都道府県設置者である市町村、また教員を採用している、管理者である都道府県がきちんとした条例をつくっていただく、そこに我々の思いというものをきちんと共有してもらうことが大切だと思っておりまして、ただ単に紙ベースで通達を出すだけじゃなくて、全国教育長会議ですとか、市長会ですとか、あるいは議長会ですとか、こういったところに今回の法改正の意義というものをしっかり伝える努力をしていきたいと思っています

萩生田光一

2019-06-04 第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号

回復のための支援体制をきっちりつくり、そして相談しやすい体制をつくらなくてはいけないということは当然でございまして、第四次共同参画基本計画、それから第三次犯罪被害者等基本計画におきましてもこういった部分を盛り込んで努めているところでございまして、ワンストップ支援センター、御指摘いただきましたが、内閣府でも性犯罪性暴力被害者支援交付金によって整備を促進しておりまして、初めの目標は二〇二〇年度までに全都道府県設置

片山さつき

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

税金ではありませんので、基本的に国が、厚生労働省が直接関与するということはとってはおりませんが、都道府県設置義援金配分委員会での決定に従って支給されるという理解でありまして、その決定については、必要に応じて他の地域における取り扱い等も参考にしつつ、支給対象者等決定していくというふうに理解しておりまして、例えば先生のお地元の岩手県なども、生計の同一者に限る兄弟姉妹義援金支給対象とする方向で検討

岡本充功

2006-04-20 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

大南英明君) 特別支援学校の在り方は、例えば現在の盲学校聾学校知的障害養護学校肢体不自由養護学校病弱養護学校のように障害別に今後も続けていく、そういう形態もあると思いますし、知的障害養護学校盲学校を併せた学校をつくっていく、あるいは京都市のように、総合養護学校と呼んでいますが、肢体不自由、知的障害、病弱の子供たちが同じ校舎で学べる学校をつくって、現在もうスタートさせておりますが、それぞれの都道府県

大南英明

2000-10-12 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○中林委員 では次に、阪神・淡路大震災の教訓から、先ほど扇長官も、震度計がたくさん全国に設置されたというふうにおっしゃっていたのですけれども、気象庁から資料をいただきましたら、気象庁設置のもの、都道府県設置のものなど、大体二千八百カ所ぐらいになっているというふうにお聞きしているのです。  

中林よし子

1999-04-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

まず初めに、大阪府中央卸売市場ですが、数少ない都道府県設置市場でございまして、昭和五十三年の開場で、昨年やっと開場二十周年を迎えたばかりの比較的歴史の浅い中央卸売市場でありますが、時期的に見て、昭和四十六年制定の現行卸売市場法のまさに申し子的存在でございまして、今日まで二十年間、現行卸売市場法をその後ろ盾として、心情的にもその優等生たらんと努力してきた経緯がございます。  

杉山征一

1975-11-13 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

保育所を含めました社会福祉施設共済制度につきましては、御指摘のとおり昭和三十六年からこの制度が発足しておりまして、国、都道府県設置者、この三者が掛金を掛け合って退職時における退職金共済制度として今日に至っているわけでございます。それ以外のもろもろの国家公務員あるいは地方公務員共済制度にあるような短期の共済というものは現在のところございません。

翁久次郎

1963-02-26 第43回国会 衆議院 予算委員会 第14号

から推して、五%から七%へのワクの拡大によって財政的に裏打ちされたはずである、なお、国庫負担金二分の一、交付税二分の一の原則は変えないが、貧困団体には特別交付税によって財政負担の軽減に努めたい、ミルク給食については、現在ミルク給食のみを実施している市町村では要保護児童生徒からも徴収することを建前としていたため、その例にならった事務的な手落ちと思うので、これを補う措置を講じたい、二、高校急増対策は、都道府県設置

今松治郎

1961-02-27 第38回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

第一は、雪害により学校校舎、屋根その他諸施設の損害が発生しており、今後融雪期にはさらに多発の状況下にあると推定されるのでありまして、これが復旧に対しましては、公立学校施設災害復旧費国庫負担法を、都道府県設置のものにあっては十万円以上に、市町村営のものにあっては五万円以上について適用し、一坪当たりの単価引き上げ及び坪数の増加を行ない、また負担率についても四分の三とするよう所要措置を講ずるとともに、

大野市郎

1959-11-16 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第11号

生活保護法による保護施設災害復旧費につきましては、都道府県設置施設は、現行都道府県二分の一、国二分の一の負担率を、都道府県を三分の一、国三分の二の負担率といたしたい。市町村設置施設につきましては、現行市町村四分の一、都道府県四分の一、国二分の二の負担率を、市町村六分の一、都道府県六分の一、国六分の四の負担率といたしたい。

高田正巳

1952-07-17 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第63号

第五点は、都道府県設置訓練機関に関する義務制の問題であります。都道府県消防職員及び消防団員訓練機関については現在は任意設置制となつておるのでありますが、教養訓練の重要なることは申すまでもないうことでありますので、都道府県單位又は数府県共同での義務設置制に改めることであります。  

川本末治

  • 1
  • 2