運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11677件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-27 第7回国会 参議院 建設委員会 第21号

第三に、建築物がこの法律に定める最低基準に適合することを確保する手続については、従来のような都道府県知事認可制度を廃止いたしまして、建築行政に関する専門的な知識経験を有する市町村又は都道府県建築主事の確認を以て足ること、且つその処理期間を法定いたしまして、事務処理責任を明らかにし、手続簡易迅速化を図りました。  

鈴木仙八

1950-04-27 第7回国会 参議院 建設委員会 第21号

従来は建築物に関する許可認可都道府県知事が行なつておつたのでありますが、建築物の設計が法令に適合しているかどうかを確定すべき技術的な規定は、建築専門家である建築主事責任において行わせるということにして、事務簡易化を図りまして、従来市街地の建築都道府県事務とされておりまして、この都道府県においてはやはり建築行政の趨勢にも鑑みまして、原則的には市町村事務といたしまして、即ち市町村の自分

伊東五郎

1950-04-27 第7回国会 参議院 厚生委員会 第34号

次に、改正いたしましたのは、妊娠届出を受理した市町村長義務についてでありまして、保健所を設置しております市の市長は、都道府県知事に、その他の市町村長は、都道府県保健所長を経て都道府県知事にそのことを報告しなければならぬという規定を新たに設けました。これは都道府県知事が行います母子手帳交付及び妊産婦保健指導と一貫させるためであります。  

林讓治

1950-04-26 第7回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

門司委員 次には、逐條説明を聞いておりませんので、非常にめんどうだと思いますが、四條の第十五になつております、一番最後にあります「都道府県知事に対して、指示をすること」はできるということが書いてあるのであります。この「指示をする」ということと、先ほどの三條の助言というのは、一体どういう形で使つておるのかということであります。

門司亮

1950-04-26 第7回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

この地方財政委員会地方団体の間に不公平な措置が行われはしないかという御心配もあるかと存じますけれども、これは政府代表委員都道府県知事代表委員市長会町村長会代表委員等五名をもつて組織しておるのでありまして、その間推薦母体との関係もありますので、必ず公正にやるということを期して行つてくれるものと期待しておる次第でございます。

本多市郎

1950-04-26 第7回国会 参議院 厚生委員会 第33号

○理事(藤森眞治君) それから指定方法ですが、現在健康保険においては、健康保険診療担当を希望する考が大体医帥会に申込んで、そうしてその医師会に申込んだ者を都道府県知事と相談して指定するような方向に向つておりますが、この生活保護法医療においてもそういうような方法をお採りになりますか、如何でありますか。

藤森眞治

1950-04-26 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第32号

次に改正いたしましたのは、妊娠届出を受理した市町村長義務についでありまして、保健所を設置しております市の市長は、都道府県知事に、その他の市町村長は、都道府県保健所長を経て都道府県知事に、そのことを報告しなければならぬという規定を新たに設けました。これは都道府県知事が行います母子手帳交付及び妊産婦保健指導と一貫させるためであります。  

高田正巳

1950-04-26 第7回国会 参議院 本会議 第46号

その趣旨といたしますところは、現行の新制度下において、警察消防とがおのおの独立の機関なつている関係上、本法第三十九條第二項の火薬庫災害危險状態にあることを発見した者が届出をする機関として、都道府県知事、警察官及び警察吏員という本法に明記されている機関の外に、消防機関を追加すること、及び第四十七條の火薬類による爆発その他災害発生の際の現状変更指示権を持つ機関として、本條に明記されている通産大臣

高橋啓

1950-04-26 第7回国会 参議院 本会議 第46号

第二の点は、保護牧野制度でありまして、即ち法律の第九條において「牧野が著しく荒廃し、且つ、保水力の減退、土地の侵しよくその他の事由により国土の保全に重大な障害を與えるおそれのある場合において、その障害を除去するため必要があるときは、都道府県知事は、その必要の限度において、期間及び区域を定め、当該牧野所有者その他権原に基き管理を行う者に対して、草種又は草生の改良その他牧野改良及び保全に関しとるべき

楠見義男

1950-04-25 第7回国会 参議院 厚生委員会 第32号

それから第二の点は、第五十三条でございまして、第五十三条の第二項の次にやはり第三項を設けたのでございますが、これは指定医療機関診療内容及び診療報酬の請求を審査することを都道府県知事の権限として認めておるのでございますが、これに対しまして、この審査について一定審査機関というものの意見を聴いた上で決定をすることが適当であるというので、審査の際に一定審査機関意見を聴くという規定を第三項に設けたわけでございまして

木村忠二郎

1950-04-25 第7回国会 参議院 厚生委員会 第32号

民生委員のグループに相談するような場合があるか、或いは又、今中平委員の質問しましたような、そういうふうな決定についてできるだけ民主的な方法でやろうという考えから、市町村長が、それぞれ市町村条例等を作りまして、これらの保護決定に、本法に基きましてその市町村長決定するについて、市町村長がおのおの何か審議会市町村長諮問機関のようなものを市町村条例等で作るというような場合がありましたならば、これは都道府県知事

山下義信

1950-04-25 第7回国会 参議院 厚生委員会 第32号

そういうふうな意味におきまして、社会福祉につきましては、都道府県知事のところにこれを置きまして、十分に指導をさせるようにいたしたい。これもなかなか適当なる人を養成することが今後の大きな問題であろうと思います。この点につきましては、十分慎重に処置をいたしたいと思います。

木村忠二郎

1950-04-25 第7回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

以上のような本委員会任務重要性と、特殊性格とに基き、本委員会は、地方自治に関しすぐれた識見を有する者について、内閣総理大臣が任命する五人の委員をもつて組織することとし、委員のうち三人は全国都道府県知事連合組織全国市長会連合組織及び全国町村長会連合組織がそれぞれ推薦した者を含まなければならないこととし、その利益代表機関としての色彩組織の上に強く反映せしめることとし、また委員罷免につきましては

本多市郎

1950-04-25 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

第六点は、市町村長火災警報発令権でありますが、従来は市町村長都道府県知事から通報受げたときのみ、市町村長火災警報発令権が認められておつたのでありますが、かくては市町村長が気象の状況火災予防上、いくら危險であると認めても、知事から通報のない限り、警報を発令することができず、面積の広い道県のごときにありましては、すこぶる実情に適しないものがありましたので、今回はかかる場合には知事からの通報がなくても

川本末治

1950-04-25 第7回国会 参議院 地方行政・内閣連合委員会 第1号

以上のような本委員会任務重要性と、特殊性格とに基き、本委員会地方自治に関し優れた識見を有する者について、内閣総理大臣が任命する五人の委員を以て組織することとし、委員のうち三人は、全国都道府県知事連合組織全国市長会連合組織及び全国町村長会連合組織がそれぞれ推薦した者を含まなければならないこととし、その利益代表機関としての色彩組織の上に強く反映せしめることとし、又委員罷免につきましては

小野哲

1950-04-25 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第22号

その点も多少意見の違いがあるということで先に進みますが、火薬運搬、これは二十条、それから消費二十五条、これについては届出、又は許可都道府県知事宛にしなければならんというようになつておりますが、実際に運搬をやつておる等の場合において、従来のように警察届出るということができないので、実際にどうするかという、こういうまあ問題が起つて参ると思います。

吉田法晴

1950-04-25 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第22号

政府委員長村貞一君) 法律上は都道府県知事届出て、或いは許可を受けることになつておりますが、今お示しの運搬の問題、或いは消費問題等につきましては、個々の場合に県庁まで一々持つて行くことは煩に堪えんという実情もあろうと思いますので、その辺のことは、尚これを施行いたしますまでによく検討いたしまして、或いは現在の府県の地方事務所、或いは市町村長あたりに実際の仕事を委せるということで、実情に即した運営

長村貞一

1950-04-25 第7回国会 参議院 通商産業委員会 第22号

吉田法晴君 次は第二十五条ですが、二十五条に、消費については都道府県知事許可を受けなければならん、但しとして例外で許可は受けなくてもいいものがあるのですが、その中に「鳥獣の捕獲若しくは駆除云々」という文句がありまして、その次に二十五条とそれから十七条とを比べて見ます場合に、鉱業法関係の、一定の数量以下の場合というものがないのであります。

吉田法晴

1950-04-25 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

一方地方自治育成見地から、昨年の十一月一日に、一部の道路運送関係事務都道府県知事に移譲いたしまして、各都道府県知事直属陸運事務所を設置いたし、その職員は従来通り国家公務員であるところの地方事務官地方技官をもつて充てておる次第でございます。目下本制度につきましては、地方行政調査委員会におきまして、国家事務地方事務との再配分という見地から、鋭意検討いたされておるのであります。

磯崎勉

1950-04-25 第7回国会 衆議院 本会議 第41号

他方医療法は、医療事業特殊性なし非営利性にかんがみまして、商法上の会社等病院診療所経営主体となることを期待しておらないので、都道府県知事においても、かような経営主体に対しては病院診療所開設許可を與えない方針をとつている現状であり、すべての病院が民法による公益法人たる資格を取得するということもできないので、資金を集結して病院等を維持建設するに著しい困難を感じている状況であります。

今泉貞雄

1950-04-22 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

たとえば労働基準法学校教育法に基く健康診断のうち、結核に関する健康診断結核予防法のそれと一体化をはかるとか、あるいは必要によりますと都道府県知事が強制的に学校あるいは工場等に対しても結核予防のための検診、健康診断を行う、あるいはそれに対する指示を行うようにしたいというのが内容でございます。

丸山直友

1950-04-22 第7回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第6号

ただいまお話になりましたことは、それ以外に、あるいは旅館その他の私の住宅あたりも使うような措置はできないものか、こういう御質問の趣旨だと存じますが、その点は災害救助法の第二十六條に、一応都道府県知事は、救助を行うために特に必要があると認める場合には、旅館その他の施設を管理することができるというふうな強制規定を設けてはございますが、しかし実際これを行うということになりますると、羅災地の県知事におきましても

熊崎正夫

1950-04-21 第7回国会 参議院 農林委員会 第30号

造林者指定を受けた者は、造林計画に定められた期限までにその植栽を行うために、造林地所有者に対して造林地地上権設定に関する協議を求めることができるものとし、協議がととのわないときは一都道府県知事が裁定することとしたのであります。指定造林者植栽した林木は、地上権設定の際取決めた割合で、指定造林者造林地所有者との共有となるのであります。  

森幸太郎

1950-04-20 第7回国会 衆議院 水産委員会 第34号

本請願の要旨は、動力つき及び無動力各種あぐり、及びきんちや網漁業等につき、次の事項を考慮し、すみやかに許可方針を確立されたいというのでありまして、一、総トン数十五トン以上の漁船を使用する場合は、農林大臣許可とし、それ以下のものについては、都道府県知事許可とすること、二、主務大臣許可にあたつては、漁業調整上可能なる範囲において大海区による繰業区域を認めること、三、資源維持培養及び入会操業秩序

小高熹郎