運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-03 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そのことによって、SFCG本社も子会社も、金融庁監督下ではなく、つまり財務局登録ではなく都道府県登録になったわけでございます。これによって規制を免れていたわけです。  先ほど申したような複雑な司法制度の濫用について、都道府県ではなかなか検査監督のスキルがまだ追い付いておりません。その中で様々な問題が起こりました。

森まさこ

2008-11-11 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

その後、金融庁の目を逃れるために登録を、財務局登録だと目が付きやすいということで都道府県登録に分散をしたわけです。  またこんな不正行為を繰り返しているということで、商工ファンド時代からすると、業務停止を二回受けております。業務停止過去に二回というのは、これは相当、相当ひどい企業だということで、それでも平然と今現在こういう違法行為を繰り返しておるわけです。

大門実紀史

2008-06-05 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

しかし、現在のアウトサイダー業者、つまり悪質な加盟店を抱えている業者は、ほとんど営業所が一都道府県内にとどまるというところにありますので都道府県登録になりそうです。  しかし、通常の法令は、言わば営業所営業地域行政庁一致型であるのに対し、割賦販売法については営業所営業地域の不一致型です。

圓山茂夫

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

それぞれ自治体レベルの役割、県登録業者もいるわけです、都道府県登録業者もいるわけです。そういう何か省庁の縦割りで、うちの所管じゃないなんて言い出したら、もう多重対策本部、何のためにつくられたのかというふうに思います。私、大変残念でございますね。調べようと思えば調べられるのに、調べて、国会に対して調べられなかったと。

大門実紀史

2006-03-16 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

国務大臣与謝野馨君) 十六年度に財務局が受けました一万八千件の苦情相談については、分類をいたしますと、一つは無登録業者及び都道府県登録業者にかかわる苦情、第二は業者名を特定しない債務整理についての相談等も含まれておりまして、一万八千件がすべて財務局登録業者に対する苦情というわけではございません。  

与謝野馨

2003-07-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

今回は財務局登録業者登録免許税を九万円から十五万円に引き上げると、こういう措置が盛り込まれておりまして、これは大変結構なんでございますが、都道府県における登録業者、この登録手数料が四万三千円でございますけれども、これが引き上げられませんと悪質な業者都道府県登録に向かうという可能性があるだろうと、こういうふうに思うわけでございます。  

林芳正

2000-05-30 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第21号

国務大臣谷垣禎一君) 今登録されている日賦業者というのが平成十一年度末で財務局登録が七十九、それから都道府県登録は二千四百十八、こういうことになっておりまして、平成十一年度で見ますと、財務局登録については十二業者検査を行っている。それから、都道府県の方に関しては、正確な数字ではございませんが、おおよそ七百ということでございます。  

谷垣禎一

1995-10-16 第134回国会 参議院 予算委員会 第2号

とすれば、都道府県登録なら権力介入はない、文部省に所管をかえようとしたから権力介入だと、どうもおかしいと思います。  特に、法の平等のもとに、私は当然、これは国の所管であろうと都道府県所管であろうと信教の自由を侵せば問題でありますけれども、所管がえでそういう差ができるはずがない、このように思っておりますが、大臣いかがでございますか。

斎藤文夫

1993-06-02 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

○志賀(一)委員 次に私は、先ほども申し上げましたが、宮崎県の綾町では条例をつくって、大変この有機の方に力を入れて、岡山県でもやっている、こういうふうに聞いているわけでありますが、特定JASマークつき生産品、あるいは製品とするための規格、あるいは生産行程検査、認証、残留農薬等検査等、農水省の機関あるいは都道府県登録格付機関、こういったものがかかわる、こういうふうに書いてあるわけでありますが、これの

志賀一夫

1983-05-10 第98回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員小島和義君) 今回の植害試験実施させます肥料の中には、一部都道府県登録のものも含まれております。したがいまして、国が実施 いたします試験と県が実施いたします試験と、これがその内容その他において違いが出ては大変困るわけでございまして、従来から国、県の検査職員を集めまして技術面の研修等実施いたしております。

小島和義

  • 1